「嫁というシステム」の不思議さ

結婚したての頃、元姑と母が争ったことがある。

元姑がその際のことを、私に言った。

「『嫁にあげたんじゃないですよ。○○さんと結婚しただけだから」

って言われた』のよ!!」


まるで水知らずの人に、いきなり、「あなた馬鹿ですね」と言われたかのように、

通りすがりの人に、いきなり泥だんごを投げつけられたかのように、

めちゃくちゃ悔しそうに言うのだった。


いや、

心の声
その通りですけど。

と、私は思ったけれど。


私は、「あげる」という品物じゃない。

今どき、こんな表現をすることじたいがおかしいでしょ、と。

 

けれど、

元姑からすれば、それは当然の権利であって、

「嫁にあげたんじゃない」なんて言われることは、

かなり悔しいことのようだった。


なんというか、ファンタジーだよね。

驚いた。



いきなり、別の惑星に来ちゃったんだ。

そんな感じ。


母は、感情が不安定なところがあったし、

無神経だったけれど、

私を「女の子なんだから」と言って育てることはしなかった。

自分で言うけれど、私は母よりはるかに頭が良かったので、

自分の枠内に収めようなどということは、考えも及ばなかったんだろう。


父も同じで、さらにもともと優しい質の人だったので、

自分の枠内に収めようなどということは、1度もなかった。


学校の先生たちは、男女平等の理念でやっているので、

やはりそういうことを言われたことはない。


育ったところは観光地だったけれど僻地で、

幼稚園から1学年1クラス、女子18名、男子9名で育つ(途中転校してまた戻ってくる)と、

子供の頃というのはあきらかに、体も知能も女子のほうが成長が早いので、

そのうえ数が2倍ともなると、

それはもう、女子の天下なのだった。


「女子もがんばらねば! 男女平等!!」

などという理念ではなく、

リンゴが赤いように、バナナが黄色いように、

明らかに女子の天下なのだ。


高校は無理なく通えるところを選んだので、進学校ではなく、

そのせいなのか、やはり女子が優秀なのだった。

 

がり勉君が、

がり勉君
みりえさんには、どう勉強しても勝てない。

と、つぶやいていたらしいけれど、

みりえ
いや、だって、男子だもん。むりでしょ。

と、ふつうに思っていた。

バナナは、赤くならないよね、と思うのと同じように。


そんなこんなで育ったので、

就職して男社会を実感すると衝撃だったけれど、

それでも所属した企画部が、頭のいい上司が集められているところで、

私の隣の上司は、留学経験のある、英語ぺらぺらのリベラルな人だった。


なんの違和感もなかった。


2年で退屈して辞めて自分で学習塾を開くと、

それは自分の城なので、やはり自分らしくやっていくことになる。


そんな、

そんな、

そ~んな私が、

いきなり、


「『嫁にあげたんじゃないですよ。○○さんと結婚しただけだから」

って言われた」のよ!!」

といきりたっている元姑と同居することになるのだ。

 

地球から、トンデモビックリ星にワープしたのかと思った。

まじで。

世界観がひっくり返る、とはこのことだ。

 

元夫は、知り合った頃、かなり世界が広くて、リベラルだった。

みりえ
うわ、ひろ~!
ふか~!
何これ~~!!

と、強力な磁力にひかれる砂鉄のように、

私は吸い寄せられていったのだけれど、

 

みりえ
なのに。
みりえ
なのに。
みりえ
なのに。

その住んでいる世界は、

とてつもなく、狭い狭い世界なのだった。

 

ギャップすぎるでしょ。

 

ま、私は創造力の強い人間で内向型なので、

その内なる世界が広ければ、それでいいのだけれど、

 

元姑は、私をほっておいてくれないわけで。

「嫁にもらった」と思っているから。

そんなこと、0.00000000000001ミリも思っていない私とは、

みりえ
水と油。
みりえ
猫とネズミ。
みりえ
ナメクジと塩。
みりえ
蛇とマングース。
みりえ
盾と鉾(ほこ)。
みりえ
ヒールと泥沼。
みりえ
カレーとシチューの夕飯。


とにかくまったく合わない。

10メートルの星形を、1センチの○の中に押し込めるような努力を、

元姑は、必死になってやるわけだけれど、

無理でしょ。

そんなもの。

 

必死になって押し付けてくる

「嫁というシステム」。

ことあるごとに、

元姑
○○と結婚したんだから、しかたない。

いやもう素敵なお言葉で、

しだいにそれは、

心の声
じゃあ、離婚すればいいんじゃない?


という思考に、私を運んでいったのだけれど、

元姑は、自分がそんな役割をはたしてきたなどとは、

まったく思ってもいないだろう。

 

「家」「家」「家」「家」って、いつも言ってたけれど、

日本で「家」をほんとに持ってたのって、江戸時代には武家とか商家とかでしょ。

で、今は少子化で、お互い一人っ子同士の結婚となると、

「家」の存続も難しい。

 

でね、

とってもおもしろいと思うのは、

あんなに「家」「家」「家」「家」と言ってた元姑は、自分の結婚では、

昔の大地主の長男を、自分の家に婿に入れてしまって、

当然舅の家とは仲が悪く、

「あの人たちは変わってるから、関わらないほうがいい」

と常に言っていた。

 

元姑にとっての「家」は自分の「家」で、

親族は自分の「親族」なのだよね。

 

なんとも自分の都合によく、「嫁というシステム」を利用していた。

 

「これこれこうあるべきだから」

と言う人たちのほんとのところって、

そんなものだ。

 

自分の持っている(と思っている)権利を、ただ守りたいだけで、

システムが正しいか、時代に合っているか、なんて少しも考えていない。

 

だから、

そんなものだと思って、

個人は、個人に都合のいいシステムを選べばいいと思うのだ。

 

みりえ
自分に合わせて選ぶのが1番!

著者の山崎 理恵みりえさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。