オリジナル、チェック&リピート、1対1のレベル比較

オリジナル、チェック&リピート、1対1のレベル比較

1、オリジナル
  私は20代と30代は英語講師をしていた。ところが、40代になった頃に、
「中学校を卒業しても、数学を教えてほしい」
  という声が増えていた。それまで、中学レベルの数学を教えていたのだが、生徒の声に応じて、灘、ラサール、開成の問題も指導していた。
「灘やラサールの子たちって、京大など楽勝で合格するよなぁ・・・」
  と考えて、書店に行き「オリジナル」を手にとってみた。四日市高校時代に使っていた問題集だからだ。構成はほとんど変わっていなかった。25年ぶりだった。
  しかし、「チャート」は変わっていた。問題編に負けないくらいの分厚い解答編が付いていた。使ってみると、確かにオリジナルは解答だけで
「なんで、こんな解答になるんだ+?」
  と疑問に思うことが多々あった。それでも、1問1問確認しながら2周した。
「オリジナル 数...」の画像検索結果
2、チェック&リピート
  その頃、Z会をやっていたのでZ会の発行している「チェック&リピート」を2冊目の問題集として選んだ。これも、1問1問やっていったのだけれど、オリジナルよりはるかに使いやすかった。
  それは、問題の右に解説が乗っていて、それも式だけではなくて使用すべき公式や考え方が詳細に載っていたからだ。後で、数学の授業をする際の解説の参考にさせてもらった。
  ただし、難関校を受験する子のためにはもの足りない。難関校の問題ばかりが収録されているわけではないからだ。これも2周やった。ほとんどの内容は理解できるようになった。
  今も、塾生の教材として利用させてもらっている。
「チェック&リピ...」の画像検索結果
3、1対1
  和田秀樹さんの「新・受験技法」を読んで、「1対1」の存在を知った。それで、結局2周したが、これは取り上げてある問題が標準的と思えないし、解き方も華麗すぎて実用的ではないと感じた。
  この頃には、Z会の京大「即応」でも、河合や駿台の「京大模試」でも、英語と⊆は偏差値が60を越えていた。センター試験を受けたら得点率は、英語は95%、数学も75%程度になっていた。
「1対1」の画像検索結果

  この頃から、高校数学の指導を始めたけれど、授業はスムーズに行った。それほどレベルの高い生徒がいなかったからだ。
  ところが、徐々に、京大医学部、阪大医学部、名大医学部を受験する子たちが集まってくれて計算などの腕力では生徒に負けるようになってきた。
「これでは、イカン」
  と、頑張ってみた。
  しかし、生徒が言うには
「先生は、成績開示を見たら、京大の数学で7割でしょ」
  と安心感を持ってくれているようだ。つまり、彼らが言うには
「先生の理解度、計算スピードでそれくらいだと分かると安心」
  ということらしい。なまいき!(笑)

  私は、こうして英語講師から数学講師へと転身した。というより、英語講師と数学講師の二足のわらじをはいて仕事をしている。指導の8割は数学だ。生徒数も、半数以上は高校生。
  英語も、数学も、日本社会では現場を知らない方たちが政策を立案するために生徒たちが混乱している。高校も大学も、明らかなランクづけがあり、企業は学歴を重視して社員を採用する。
  それなのに、中学校では「偏差値追放」「相対評価の通知表廃止」「業者テスト反対」という左翼主義の教育が行われている。それを信じた一部の生徒は、現実社会に適応できずに落ちこぼれていく。

  「クラブと勉強の両立」で、会社は採用するか否かを決めるわけがないのに。
  「学力格差の解消」という美名のもとで、伸びることができる子の芽が摘まれている惨状に気づいてから、資格試験をとれば発言に耳を傾けてくれるかもしれない。京大を受けて実証すれば耳を傾けてくれるかもしれない。塾生が京大医学部に合格すれば耳を傾けてくれるかもしれない。そう信じて頑張ってきた。
  しかし、日本社会は「官尊民卑」の国であって、お役人でないと発言権も権力も何もないのだった。

著者のキョウダイ セブンさんに人生相談を申込む

著者のキョウダイ セブンさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。