バッグ職人sunaoのひとりごと〜クジラみたいな土佐打刃物

storys.jpの読者のみなさま、はじめまして。

私は革でバッグをつくる仕事をしています。


デザインからパターン(型紙)を制作、革の裁断、縫製、ラッピング、はたまた自分のブランドsunaoのサイト構築まで、ものづくり〜販売のすべての工程を、全部自分で手がけています。


モノづくりって本当にやりがいのある仕事です。
そして、心の底から楽しめる仕事です。

ひとりの日本のつくり手として、
メイドインジャパンの現場の熱気。
モノづくりのすばらしさ。

少しでも多くの方々にお伝えできたらなあ、と思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさて、お話ししたいことはたくさんあるのですが、、、

まずは、制作に欠かすことのできない「道具」について書いてみたいと思います。


デパートやブティックでバッグは目にしても、

それを制作するのに使う道具を知る機会は、そうそうないんじゃないか、と。


いつもは裏方の「道具」たちに、スポットライトを当ててみたいと思います。



写真は土佐打刃物の切り出しナイフです。


高知県の土佐打刃物の鍛冶師・濱口さんの手によるもので、

すべてかたちが違うナイフの中から、悩みに悩みぬいて買い求めました。


高知の海を泳ぐクジラみたい。。。

愛嬌のあるユニークなかたちですが、怖いくらいによく切れます。

世界にひとつの、わたしの宝物です。


土佐打刃物のいいところは、まだ「生活の道具」として暮らしの中に生きていること。


高知県は、県民一人当たりの森林専有面積が日本一の「森林県」で、

そもそも土佐打刃物は木を伐ったり、薮を刈ったりする、山仕事のための道具。

今でもまちの金物屋さんで普通に売られ、身近な生活の中で使われています。


でも実は、、、


土佐打刃物は「自由鍛造」という日本刀の製法を受け継いだ、

なんと400年もの歴史をもつスゴい刃物なんです。


それなのに、工芸品や美術品じゃなくて、素朴で丈夫な野良の道具として存在している。

そこがいいんですよねー。


例えば「肥後守」とか、昔はごくありふれたものだったのに、

いつの間にか身の回りから消えてしまった道具って、実はたくさんあるように思います。


いい道具がないと、いい仕事はできません。

どうかどうか、ずっとつくり続けていただきたい。


そんな、祈るような想いでいます。。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


道具についてのストーリー。

まだまだ、ご紹介したい道具がたくさんあります。


次にお話ししたいのは、

海外の一流メゾンの職人がこぞって買いにくる、

日本で一人しかつくれない、東京の職人の手による道具の話です。


ストーリーをお読みいただき、ありがとうございます。ご覧いただいているサイト「STORYS.JP」は、誰もが自分らしいストーリーを歩めるきっかけ作りを目指しています。もし今のあなたが人生でうまくいかないことがあれば、STORYS.JP編集部に相談してみませんか? 次のバナーから人生相談を無料でお申し込みいただけます。

著者の河本 静香さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。