“デザイナーではない人”に、デザインを伝える。日常? 生活? リアルな場。



今回はちょっと真面目な話しを。こちらの自己紹介でも書いているように、私は日々、ロゴやブランディングといった、グラフィックデザインワークを軸としながら、「日常とデザインを拡げる」をモットーに活動にしています。

「日常とデザインを拡げる」? 何じゃそりゃ。これはですね、ストレートに言うと、「“デザイナーではない人”に、デザインを伝える」ということです。


------------------------------------------------------------------

デザインと業界を俯瞰してみる。



デザインっていうと、イコール、見た目の “キレイ” とか “カッコイイ” という「表現」だと思われがちなんですが、これは広義の「デザイン」の手法の1つにすぎない。デザインは「表現」のみならず、「人がいるシーン」でどう「感情」を動かしていくか。惹かれる、未開拓への貢献、モチベーションアップ……そこが、醍醐味であり、きっかけの1つになることだと考えています。



------------------------------------------------------------------



「デザイン」業界の今を俯瞰するため、一回、他業界を「なんとなくの感覚」で考えてみます。



例えば、「音楽」業界。「クラシック」であれば、練習や仕来りが厳しくもあり、聴いている人たちは上品そう。「パンク」であれば、イカつい人たちが演奏してて、聴くとパワーがめっちゃ出る。「飲食」業界。あそこのお店は高級、プロポーズにはもってこい。あそこのお店はデートには使えないけど、サクッとすますにはちょうどいい。



もちろん、専門的なことは別ですよ。曲の作り方とか、店の作り方とか。あくまでも、「受け手」としてなんだけど、「なんとなくわかる感覚」。ここが重要なんです。これらの感覚って、音楽や飲食業界に属していない、「一般の人にも、なんとなくわかること」だと思います。



------------------------------------------------------------------



じゃあ、「デザイン」業界はどうだ? って言われると、「デザイナーではない人」には、まだまだ、「よくわからない」業界なのでは。具体的にいうと、見た目のキレイ・カッコイイだけでなく、「Aというデザインは、○○という役割で、Bというデザインは、□□の効果があるんだろうなぁ。」これです。



「何がわからないか、もわからない」というか、今まで、「考える必要も、きっかけ」もなかった。「デザイン」って言葉が、日本で使われ始めて、50年以上も経っているのに。デザインは、「デザイナーではない人」のためにあるはずなのに。



その状況が、顕著にあらわれたと強く感じたのが、2015年のオリンピックエンブレム、採用案が取り下げられた時。



------------------------------------------------------------------



「デザイン業界」では、実績・作品ともに力があり、人柄もよい(私が直接、トークショーを聞き、感じた印象)デザイナーSさんの採用案が、「世の中」から、パクりだとバッシングを受けた。結果、取り下げられた。この件について、「デザイナー側」の見解は、



・ 創作とは、既存イメージからインスピレーションを受けることが多々ある。あれを「パクり」といったら、表現文化が衰退してしまう。

・ 採用案自体には問題がないが、組織ぐるみの「採用決定プロセス」がまずかった。

・ 記者会見時、採用案の正当性をゴリ押しするのではなく、いずれにしても「世の中」から批判・不信感が集まっている事実は事実として、「一回、真摯に謝罪」した上で、表現理由を説明すべきだった。



------------------------------------------------------------------



……と様々でした。これらは、私の周りにいる、「デザイナー」個々の考えなので、んじゃあ、「デザイナーではない人」はどう思ってんのかな?? と、美容院に髪切りにいった時、チョキチョキされながら、ちょっとノリが軽めのお姉さんに聞いてみたんです。



「あのー、今、世間でオリンピックエンブレムのことが騒がれてますよね」
「……へ? エンブレム? あぁ、なんかやってますねぇ〜」
「あの件って、○○さん(美容師さん)はどう思います?」
「アタシっすか? …んん〜……まったく、興味ないっす(笑)」



ここに、すべての答えがある。「デザイナーではない人」と「デザイナー」が、お互いに、カジュアルに考えを述べたり、真面目に議論したりする段階にさえ、達していない。だからこそ、やるべきことがある。そう、感じたんだ。



ちなみに、その時、「さすがにやり過ぎだろ!ってぐらい、ガッツリ短くしてください」とオーダーしていた。答えが明確になったこともあり、切り終わった後、鏡を見て、一言。



「かなり、スッキリしたな」



ウンウンと満足げに店を出る。家に着く。妻が出迎え、私の頭を見るなり一言。



「なに、その頭? 罰ゲーム?(笑)」



------------------------------------------------------------------

「“デザイナーではない人”に、デザインを伝える」ために何をする?



で、そもそも、「デザイナーではない人」が、「デザイン」を「理解する」必要があるの? ってとこなんですが、「理解する」必要はないです。人によって、「デザイン」の捉え方は違うので、「理解自体」に無理がある。



でもでも、「デザイン」を「なんとなくわかる感覚」。 これは、知っておいて、絶対に損はない。損はないし、生活や仕事、教育、エンタメをもっと楽しむ! 時に役立つから。「デザイン」の考え方を、「なんとなくわかる」ことで、「視野が広がって、いろんなシーンで応用がきく」。つまりは、日常を、今よりちょいと豊かにできるってこと。



デザインにふれる = 小説や音楽、漫才やコント、漫画や映画、演劇などにふれる = すべてのエンタメにも通じる、と考えています。



------------------------------------------------------------------



とまあ、だからこそ、まずはデザインを受け入れてもらう雰囲気をデザインするために、このnoteも含め、日々コツコツと現在進行形で伝えているんです。……ですが。率直に言うと、もっと「リアルな場」がほしいと考えていました。直接、「デザイナーではない人」の顔を見ながら、伝える場。ダイレクトにリアクションがわかるからこそ、お互いに得るもの。



「既存のデザイン系イベント・展示会」はたくさんあります。そういったのに出展すればいいんじゃないの? えぇ、実際に何度も出展したことはあります。ただ、イベントに来る人って、「デザイナー」だったり、「はじめからデザインが好き」って人だったり。私が一番、「デザイン思考」を伝えたい、「デザイナーではない人」ではないんです。



じゃあ、じゃあ、「デザイナーではない人」に、「デザイン思考」を伝える、「リアルな場」ってどうしたらいいの?? ……さっきから、ダラダラとうっせーなぁ……もう、つべこべ言わず、自分でやれよ! ……う〜ん、耳イタイ……。まずは何も言わず、こちらの映像を見てください。たった60秒です。ぜひラストまで。



------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------


強く、宣言します。今年秋、永井弘人(アトオシ)の企画にて、「人の顔が魅えるデザイン展」を開催します。約8年ぶりの自主企画展です。これは、「デザインをなぜ取り入れたか?」、私のクライアントさん、1人1人のストーリーを、デザイン事例と共に紹介していく展示会です。


------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------

◎ 「人の顔が魅えるデザイン展」ってなに?



デザインの背景には、必ず 「人」がいます。クライアントになる前から、個々、それぞれの 「強い想い(叶えたいこと)」を持っています。デザインは、 「想いを形にする」こと。つまり、人、そして、強い想いがあってこそ、より良いデザインが成り立つと考えています。



本デザイン展は、11人の人(クライアント)に着目し、強い想いを形にした 「グラフィックデザイン・ブランディング事例」と共に、そのデザインにまつわり、背景にある 「文章・ストーリー・エッセイ」を展示します。(映像に出てきた人たちは、クライアントさんです)



デザインを見て、文章を読み、 「人の顔 = 個々のストーリー」を体感していただく。展示を見終わった後、「デザインは、 こういった形で役立つこともあるんだ」「こういったシーンでも、 デザインを取り入れることができるんだ」という気づきを得て、少しでも日常を豊かにするヒントを見つけていただけると嬉しいです。そういった、「リアルな場」です。



------------------------------------------------------------------



◎ 「人の顔が魅えるデザイン展」の特徴ってなによ?


まぁー、世の中には、いろんなイベントがこざいます。「エンタメ」っつー視点から考えれば、みなさまの密度濃いご予定の中に食い込むには、そりゃあ、なかなかむずかしい。わかりやすく、本展特徴を3点まとめました。いずれかにビビッときた方は、来ていただく価値があります。



・ 特徴_01. ターゲットが、「今、デザイナーでない、すべての人」。例えば、“とくにデザイナーを指していないけど、デザインにちょっとだけ興味がある人” や “将来、デザイナーになりたい学生さん” などなど。



・ 特徴_02. デザイン事例と共に、「文章・ストーリー・エッセイを展示」。「デザイン」を通して、“人の顔”が魅える。 背景にある、「文章」とともに魅えてくる。



・ 特徴_03. 特殊印刷や紙にこだわった、「作品実物が直接見れる、触れる」。よろしければ、「メディアとしての「紙」の価値。人の感情に直結させる。想い出になる。」も読んでいただけると嬉しいです。



------------------------------------------------------------------



◎ 「人の顔が魅えるデザイン展」って、いつ、どこでやるの?



このSTORYS.JP公開日の約1ヶ月後、10月28日(土)から8日間、行います。私、永井は、ほぼ全日・全時間、在廊予定です。来る人全員に、直接会いたいから! ほうら、「リアルな場」でしょう。



本展は、中目黒駅から徒歩1分、気持ちいい目黒川沿いのギャラリーで開催。どなたでも、入場無料です。お一人さま、おともだちやカップル、ご家族、ベビーカー。オール、大歓迎です! ぜひ、お散歩、お買い物がてらにどうぞ。



・ 会期 : 2017年10月28日(土)~11月5日(日)
・ 時間 : 午前11:00〜午後9:00(最終日は午後7:00まで)
・ 会場 : 中目黒「river side gallery」東京都目黒区上目黒1-5-10
・ 入場料 : 入場無料

・ 公式サイト : hitode.atooshi.com
・ コンセプト詳細を語る、キャンプファイヤーページ(*こちらの参加閲覧は、2017年10月11日(水)まで) : https://camp-fire.jp/projects/view/44269


・ 展示内容 :
 11人(のクライアント)の「グラフィックデザイン・ブランディング事例」と、そのデザインにまつわる「文章・ストーリー・エピソード・エッセイ」


------------------------------------------------------------------

◎ 「人の顔が魅えるデザイン展」開催にあたって、今、STORYS.JPを読んでいる方、1人1人に向けてのメッセージ。



本展もデザインも。あくまでも日常の中で、ふと目に入ったり、ふらっと立ち寄ったり、なんかいいな、って思えるぐらいの存在で、十分に嬉しい。デザインって、本来、そうゆうもんだと思います。



「デザイン」が先にくるんじゃなくて、「日常」だったり、「生活」だったり、「その人らしさ」だったり。それらが先にきて、はじめて「デザイン」が成り立つ。(私の屋号名、「アトオシ(後押し)」の由来でもあります)



「まぁ、友だちに会った時の話しネタで立ち寄ってみるか」「駅前の蔦谷書店で買い物した後、ちょっとのぞいて見るか」「気になるあの子をデートに誘う口実にするか(←これ、最高)」ぐらいでも、むしろ、すんごい、ありがたい。



長ったらしい文章をここまで読んでいただいた、辛抱づよくも最高な方々。本展を通し、1人1人の琴線にふれること、日常をより豊かすること。しっかりとお約束します。展示作品の詳細、私の在廊日、「そもそも、デザインって何?」を話すトークイベント開催日時は、公式サイト をご覧ください。



ぜひ、“デザイナーではない人” や “デザインに、ほんのちょっとだけ興味がある方々” などに来ていただけると、とても嬉しいです。みなさまにお会いできることを、心より楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。 感謝!!



グラフィックデザイナー
アトオシ 永井弘人


ストーリーをお読みいただき、ありがとうございます。ご覧いただいているサイト「STORYS.JP」は、誰もが自分らしいストーリーを歩めるきっかけ作りを目指しています。もし今のあなたが人生でうまくいかないことがあれば、STORYS.JP編集部に相談してみませんか? 次のバナーから人生相談を無料でお申し込みいただけます。

著者の永井 弘人さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。