top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

14/2/27

金髪が監査役として過ごした9ヶ月間

Image by Olia Gozha

2009年4月期は取締役として最初は新規事業の部門だけが管掌範囲だったけど、後半は事業部全体と経営企画など、全社員の7〜8割くらいが属する範囲を管掌して結構頑張った。それだけじゃなくて、オフィスの移転などもあって「いつも席にいない」ってアシスタントに言われてた。

期が終わり、体制変更が行われて経営企画っぽいとこの管掌におさまった。経緯に多少納得いかないとこもあったけど、気持ちを切り替えて新しい期を過ごしていた。ただ前期の無理やいろいろな事が重なり体調を崩してしまった。僕の中では「心技体が完璧な状態でなければ取締役はやってはいけない」と強く思っていたので、悩みを当時の社長(ロン毛)に相談した。

社長は「うーん。じゃあ一旦経営(取締役)から離れてみて様子を見るのはどう?それがいい!そうだ、取締役と監査役をチェンジしよう」と言い出した。想定外の案であったのでビックリしたが、ちょっと前から社長と僕との間で「監査役の○○さんの見識をもっと経営に活かしたいよねー」と話していたりしたので、「それも良いかもしれないな」と社長の案を受け入れることにした。監査役だった○○さんも快諾してくれて、僕は11月から常勤監査役となった。

経営の大ベテランである○○さんのサポートを受けながら監査役の業務をやってみた。全く素養が無いので単語一つ一つが難しく、ノートを取りながら勉強した。まるで大学の講義を聞いているようだった。

○○さんから「監査役協会のイベントにも参加してみるといいよ」と言われ申し込んでみたが「でもその金髪じゃ目立ちすぎちゃうなぁ」と言うので「色戻し」のカラーリングをしてみた。自分の中では「これは黒いぞ」という仕上がりだったが、どうやら周囲は「金髪ではないけど、どう見ても茶髪。しかも明るめの・・・」という感じだったらしい。金髪を10年以上見続けていたので、目が麻痺してたようだ。監査役協会のイベントは想像以上におじさま方が多く、年齢的に超浮いてしまった。それだけでなく、髪色も明るく、相当浮いていたんだと思う。

専門外の監査役をやるにあたって「やっぱり普通の監査役になっても面白くないよな。僕にしかできない監査役になろう」と考えた。厳密に言うとダメなんだけど、事業面でも何らかのサポートをしようと思った。そして、立場的に一歩引いたとこにきたので、それを活かした社内活性化をしてみよう。この二つのポイントを「本業」以外にやっていこうと。ちょっと他の役職員とは異なる立ち位置である監査役だけど、会社の一員だし、みんなで会社を盛り上げていきたかった。

前者の方は僕が積極的に動かなくても向こうからやってきた。なんだか取締役の時以上に実務の依頼がきた気がする。そして後者の方は一つの施策を試みることにした。社員に「会社の良いところ」や「悪いところ」「社内で目指している人」などなど、いくつかの質問を用意してヒアリングしてみた。時には会社を出てファミレスでお茶しながらヒアリングしたり。それなりに「現実」を知る事ができて有意義だった。

「本業」もサポートを受けながら何とかやっていった。非常勤の監査役さんには「事業について今まで以上に知る事ができて、結果として会社の全体像がわかるようになった」と好評頂いた。それなりに「僕にしかできない監査役」はでき始めていた気がする。

そして期が終わろうとしているとき、諸事情があって新しい期から再び取締役に戻る必要が出てきた。元々監査役になった理由である体調の方は今ひとつ不安はあったものの、会社の大事な時期であるのは理解できたし、取締役に復帰することに決めた。株主総会を無事に終え、たった9ヶ月だけの監査役生活は終わった。監査役として全然力不足だったけど、それなりに良い経験ができた9ヶ月だった。


←前の物語
つづきの物語→

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page