おかやまハラールタウン構想

【はじめに】

 街づくりでソフト面を考えると食が大事です。グローバル化が叫ばれ、国内の観光拠点では外国人観光客、特に今は経済発展を遂げている、中国人観光客の獲得に向けて頑張っていますが、経済発展は中国からアジア・太平洋圏に移っていると言われています、しかし、アジア・太平洋圏はイスラム教徒が世界全体の1/4、約16憶の人口を占めています。また、日本ではあまり知られていないのですが、イスラム圏では食べ物がイスラム教の教えで食べては行けない物(体に悪い物)「ハラム」と許される物「ハラール」が厳格に定められて、ハラムの食べ物は食べることができませんので、日本に来ても食べ物で困っています。

 イスラム圏と言うと中東のイメージが強いですが、世界で一番人口の多いイスラムの国はインドネシアで、2億人のイスラム教徒がいます。日本にもアジア・太平洋圏からムスリム(イスラム教徒)の方が多数来日しています。

 そこで、岡山市街地に国内で例の無い、「ハラール」を街づくりに取り入れて国際都市岡山を作るべきと考えました。

【ハラールとは】

  イスラム教の教えで食べてはいけない物(体に悪い物)ハラムと許される物ハラールが厳格に定められています。このハラムは豚や犬・虎などの獲物を捕獲するための牙や爪がある動物、キツツキ、ロバ、ラバの肉を食べること、それ以外の肉であっても殺し方が正規の手順に従ったものでなければ食べられないし、アルコールも禁止されていて、飲酒及びアルコール分を含む食品も含まれます。ハラムでないもの、食べてもよいものがハラールです。

【在日モスリムの現状】

①新鮮な肉(鳥・牛)が食べられない。

 日本のスーパー等で売られている肉はハラールでは無いので、食べられない為、通販のハラールショップで買いますが、殆どがイスラム圏からの輸入された物で値段は高いし、流通に時間が立っているので、鮮度は悪いと言う2重苦を我慢しています。  

②豚の脂が付いていると食べられない。

 豚肉では無くてもラードを使った食べ物は食べられません。                   例えば、うどん屋で、野菜・魚の天ぷらであっても、天ぷら油の成分が判らないので素うどんしか食べない。 

 ③飲食店が何処でも入れません。

 調理器具も豚の料理をした後の調理器具で魚を調理しても食べられません。

 例えば、豚肉を調理したまな板で魚を捌いたら、魚料理でもまな板・包丁等の調理器具を分けない食べられない為、魚料理店でも入れません。

【在日モスリムの人口】

  早稲田大学で、日本に暮らすムスリムの調査を進めてきた多民族多世代社会研究所の推計によると、11万人前後のムスリムが日本に暮らしているとみられる。そのうち10万人ほどは外国籍のムスリムだと考えられている。




                      (2010年3月現在 日経ビジネスより)


  日本に暮らすムスリム人口は増えています、80年代後半、バブル経済下の好況で、工場などの人手不足が深刻化し、当時、ビザの交互免除協定を結んでいたパキスタンやバングラデシュあるいはイランから労働者が来日するようになりました。海外からの出稼ぎです。また1990年代後半から、外国人技能実習制度の下で来日した研修生で多くのインドネシア人が増えてきました。近年ではイスラム圏からの留学生も増加してきています、それに伴い、卒業して日本の会社に就職する会社員ムスリムも徐々に増えています。08年には外国人看護師・介護福祉士候補者の受け入れが始まり。日本政府はインドネシア及びフィリピン政府との間で結んだEPAの枠内で、相手国の要請に基づいて受け入れますので、増加しています。

【ハラールで岡山を国際都市にする】


  ハラールはイスラム教の教えにより出来た習慣ですが、イスラム圏の住民に取っては、古(いにしえ)からの習慣として生活する上では避けられないものとなっていて、幼い頃より教えられて体に染みついています。 日本では宗教が絡むと扱いが難しいですが、イスラム圏の風習、異文化として扱い、ハラールを岡山の飲食店、ホテル・旅館等の宿泊施設及び飲食販売店等で取り入れることにより、国内のモスリム住民やイスラム圏よりの訪問者に安心して食べられる物を提供できます、その事をPRすれば岡山への訪問者が増えるでしょう。それにより、岡山が誇るグルメが世界に知れ、食を求めて人が来れば、市内の美術館等にも訪れる人が増え、芸術を求める人にも安心して岡山のグルメを味わって貰えるので、相乗効果が生まれると思います。また、ムスリムは英語で通じる方が多いので、英語を話す機会・表示等も増え、ハラールをキツカケとして異文化を考え、海外との文化交流も増やし、海外の人々を意識した街づくりと人々との交流を行っていけば、岡山が国際的な街になると考えます。



ストーリーをお読みいただき、ありがとうございます。ご覧いただいているサイト「STORYS.JP」は、誰もが自分らしいストーリーを歩めるきっかけ作りを目指しています。もし今のあなたが人生でうまくいかないことがあれば、STORYS.JP編集部に相談してみませんか? 次のバナーから人生相談を無料でお申し込みいただけます。

著者の善木 誠さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。