毎日、同じ人と会うのは無理。監視されている感じが嫌。そんな社会不適合者な僕が生きる道
学校に行けば、友達とワイワイ
周りの同級生たちからは、そのように見えたかもしれない。
しかし、内心、僕は苦痛で苦痛で仕方なかった。
何が苦痛かというと、毎日、同じ人と顔をあわせるというのがまず無理。
特に、話すことなど何もない。
何もなくて、手持ち無沙汰で、気持ちがソワソワして仕方がないから、
ワイワイやっているように、見せかける。
つまり、ピエロだ。
別に誰もみているわけではないのに、周りい人がいるだけで、
何か人からみられているという、嫌な感じ。
だから、授業が終わって、教室でグダグダしている同級生の
気持ちが全く理解できなかった。
街なかの人混み。これは特に問題ない。
知っている人が周りにいる状態、それが苦痛でならなかった。
授業が終われば、そっこーで家に帰る。
僕が通っていた学校から、駅まで10~15分程。
授業が終わって、直ぐに教室を出れば、乗れる電車があった。
それに乗れないと、30分とか1時間、待たなければならない。
田舎なので、1時間に1~2本くらいしかなかったのだ。
家に帰ったら帰ったらで、何だかとてもぐったりする。。。
この違和感を感じ始めたのは、中学校くらいのときからか。
ちょっとばっかり、小学校の頃は勉強ができたので、
中学受験をしてしまって、中高一貫校へ。
中学からは、ほぼ高校へ進学できる。
そして、この違和感は、高校・大学までも続いた。
こんな性格の僕が、就職もできるわけもなく。
やむを得ず、自分で稼ぐことをするしかないと。
もちろん、イイ時も悪い時も色々、ありながら今に至る。
なので、僕が今、取り組んでいるビジネスは、こんな社会不適業者の自分でも
食べていけるようになるために、試行錯誤を繰り返しながら(もちろん今も)
構築していった。
不適合者が生きる道。
でも、よく考えてみると、何が適合で、何が不適合などということは、
どの視点からみるか?によってまったく変わってくるものではないか。
スーツを着て、毎朝、会社へいく。
この何気ない、毎日自体が、実は非常に無理があるのではないか。
世間ではそれが、常識だよ
ということに対して、何か自分の中にある違和感。
著者のShimada Ryouさんに人生相談を申込む
著者のShimada Ryouさんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます