普通のアラサーOL事務職が、資金なし・コネなしでソチオリンピックに行き、ロシアへ感謝を伝えた話。

1 / 3 ページ

浅田真央が泣いて、そして笑った。歓声の渦の中で、私は声を上げて泣いた。周りのロシア人は、びっくりして苦笑いして、そして、私を慰めてくれた。あの時、あの場所に確かに私はいた。あの瞬間を形作る要素の一部として、存在していたのだ。


資金なし・コネなしで、ソチオリンピックに行ってきた。

「は??」

…となるのも仕方ありません。私は無茶をしてきたのです。無茶を承知で、無茶をしてきたのです。

2013年9月『私をソチにつれてって』という企画を、Facebookの個人タイムライン上ではじめました。内容はこうです。

私は今、お金がないのでチケットや航空券が買えません。有力なコネもないので、チケットを取るのも難しいでしょう。だけど、どうしてもソチオリンピックに行って現地観戦をしたいのです。


あなたがこんな私をどう思ったかはわかりません。


「バカか?」「大人でしょ?」「じゃぁ、夜の仕事でもして、金稼げよ」

至極真っ当な反応だと思われます。こんな投稿をFacebookにする前は、めちゃくちゃ悩みましたから。こんな言葉を浴びるんじゃないかと、自分勝手だと思われるのではと、不安でドキドキしていました。でも、勇気を出して、言ってみるべきだと思ったのです。

まるで、運命に突き動かされているようでした。「やれ」「やれ」「やれ」と。
その声はいつまでたっても止まることなく、私はきっとやらないと後悔するのだという確信だけがなぜかありました。この声を信じてみようと、決めたのです。



結果、ロシアでテレビ取材を受けた。

そうなんです。とんでもないご縁が繋がって、私はロシアでテレビ取材をして頂きました。




しかし、ここまでの道のりは決して甘いものではありませんでした。

私はこの2013年9月から約半年、とんでもない感情のアップダウンとプレッシャー、たくさんの人との素晴らしいご縁や、数々の奇跡に出会うことになります。

これから、『私をソチにつれてって』という企画をはじめた『真意』。そして、どのようにして資金なし・コネなしから、ソチオリンピックで『ある目的』を果たしたのかというお話をしたいと思います。

まずは私が一介のOLで、転職を繰り返した末にたどりついた、年収300万円にも満たない・貯金もない中小企業のしがない事務職員であったということを先にお伝えし、少し自分の生い立ちについて、お話させて頂きます。


ひとりぼっちの子供

私はちょっと浮いた子供でした。いつもどこか、自分を客観視しているような。ひとりぼっちの自分を、どこか遠くから眺めているような、そんな子供でした。子供の頃を思い出そうとすると、目に浮かぶのは、鳥のようになぜか上からの景色。

周りの友達は何が楽しいのかも、いまいちピンときてなくて、仲良く出来ている感じがしない。きょとんとして、一人で周りを見ているような。だけど冷めているわけでもなく、孤独を感じながら生きていました。幼稚園の先生は「周りよりも少し成長が早いのかも」と言っていたそうです。

小学校に入っても、私はやっぱりどこか孤独でした。活発な子供たちに馴染めないのです。いつのまにやら、私は「優等生」であることが、自分のアイデンティティーになっていました。運動が苦手で、それよりは勉強がちょっとだけ出来て、授業中に机にきちんと行儀よく座れていただけです。

「優等生だから。一人でも平気だし、先生も褒めてくれる。仲の良い友達がいなくても、優等生はそういうものだから、大丈夫。」

それは、私を支えてくれているものでした。昼休み、誰もいない教室で、ポツンとひとりぼっちになっても。


私を支えてくれていた、キラキラした時間

学校が終わったら、まっすぐに帰り、ワイドショーで皇室特集を見ること。少女漫画を読んで、自分でも漫画を書くこと。それが私にとって、至福の時間でした。

当時はまっていたのは、フィギュアスケートの漫画。それをきっかけに、フィギュアスケートを見るようになりました。しかし、その頃フィギュアスケートはテレビ放送がほとんどなく。1本のビデオを擦り切れる程に見ていたものです。そして、ノートにフィギュアスケートの漫画を描いていました(笑)。

また、まだインターネットというものも普及しておらず、「パソコン通信」に夢中になりました。ここに行けば、フィギュアが大好きな大人たちと楽しく話が出来るのです。本当に楽しくて、仕方なかった!もちろん、自分の周りにこのマイナースポーツを話題に出来る人なんて、いませんでしたから…。

習い事はピアノと新体操。初めて行ったミュージカル『アニー』にドハマリし、親に頼み込んで児童劇団にいれてもらったのも、この頃です。ひきこもりなんだか、目立ちたがりなんだか、よくわからない子供ですね。

つまり学校という場所に、そのままの自分を表現出来る場所がなかったのだと思います。だからこそ「外に外に」、今いる環境とは違う場所や繋がりを求めたのでしょう。「孤独でみじめな私」を知っている人がいない、どこか。

そして、自分と一緒に過ごす時間。


「ありのまま」は封じ込められる

ずっと1人だった私ですが、人生が華やいだ瞬間というのもありました。小学校も高学年になった頃に。あるタレントさんを好きになって、友達が出来たのです。転校生の女の子が声をかけてくれたことが、きっかけでした。

人に認められるということ、「孤独ではない」ということは、大きなパワーを私にもたらしてくれました。自分の中に押さえつけていたものが、学校という場所で花開くようになったのです。学級委員になったり、生徒会のメンバーになったり、イベントごとがあればリーダー的な存在になっていきました。

それは、はじめて自分らしく生きられるような毎日でした。自分に素直に、自分がやりたいこと、自分が好きなことを発信しているだけで、みんなが笑って認めてくれる。友達がたくさん集まってくる。なんて幸せなことでしょうか。こんなに人に囲まれる経験をしたことがなかったのです。

しかし、それも数年のことでした。中学校に入り、同じように振舞っていると、今度は煙たがられるようになりました。私自身も、自己主張がエスカレートしていたのだと思います。オブラートに包むということを知りませんでした。

また、私は教室の中で孤立しました。猛省をしました。「私の性格が悪いから、こうなった」。そして、孤独な自分がみじめで、恥ずかしくなりました。だから。


「優等生でいよう。一人でも平気だし、先生も褒めてくれる。仲の良い友達がいなくても、優等生はそういうものだから、大丈夫。」

そうやって、閉じこもったのです。「ありのまま」な自分を、自分で封じ込めました。


スレた青春時代に、また私を支えてくれていたもの

自分が悪いと毎日言い聞かせていた私は、ずる休みを繰り返し、保健室へ行き、早退し。出来るだけ家に閉じこもり…。結果、今度は相当にスレた青春時代を送りました。きゃっきゃと楽しそうに笑いながら生きている同年代の人間にたいして、いつも「胸糞悪い」という感情を抱いて生きていました。


何故かグループを作りたがり、人を見た目で判断し、集団でないと悪口を言えない。その割に、グループ内でも隠れていがみあっている。生意気にも、まるで日本の縮図みたいだと思っていました。私は違う。だから、早く学校を卒業して戦おうと、ひねたことを考えていたのです。


でも、どこかで羨ましいという気持ちも、ずっとありました。そこには、絵に描いたような「青春時代」というものがあったからです。


そんな時に私を支えてくれたのもまた、あのキラキラした時間でした。


小学生の頃のように家にこもって、フィギュアスケートのビデオを擦り切れる程見ました。そして、泣いていました。私はロシアのある選手が当時も今もずっと大好きなのですが、数分という演技の中で、一人の人間としての生き様にいつも勇気づけられてきました。なんで生きているのかもよくわからないけど、生きよう、と。

好きなものがあるということは、大きなパワーになります。「好きこそものの上手なれ」とはよく言いますが、私はフィギュアスケートの情報が欲しくて、パソコンをいじっているうちに、いろいろなことを自然に覚えました。そして、当時は海外のサイトくらいしか充分な情報はありませんでしたから、辞書を片手に英語の記事を読んだものです。(今は翻訳機能がありますが…)

両親にイギリスにホームステイさせてもらい、ずっと勉強してきた英語が実際に使えた時の喜びも、自分にとってはかけがえのないものでした。

更に、好きなアイドルのコンサートや舞台を見に行くようにもなりました。あのキラキラした世界の虜になったのです。地元だけではなくて、東京にも見に行きたい!という想いから、学校外に友達やコミュニティが出来たり…。一人でもフットワーク軽く、いろいろな場所を動き回れるようになりました。

私の人生にとって、「好きなこと」というのは、非常に重要なパワーを持っているものです。


ダメダメな社会人

スレた高校生の私は、「青春時代を楽しんでいる同世代の若者」を敵視するあまり、受験を戦いの場所に設定しました。何と戦っていたのか、今となってはわかりません。とりあえず、自分にないものを持っている人たちに、自分の得意なことで勝ちたかったんだと思います。

そして、「親にお金をかけることなく、良い大学に受かる」という目標を掲げ、自分のプライドをかけた戦いに挑みます。そして、必死の想いで滑り込むように国立の外国語大学に合格。私は報われたと思いました。勝ったんだ、と。

しかし、私は愕然とします。

見渡すと、大学はあくまでも通過点とし、その先の世界を見据えて入学してきた人ばかりだったのです。しかも、みんな私と違って、表情も心もとても穏やかでした。

「私は、何をしていたんだろう?」そんな疑問はいつまでたっても解消されず。私が出来たのは、目の前の勉強に真面目に取り組むだけ。今までそれしかやったことがなかったから、他にすることがわからなかったのです。これしか、自分のアイデンティティーを確立する方法を知りませんでした。

就職活動の時期がやってきて。私は、「自分で仕事したい」「好きなことを仕事をしたい」と言いながらも、卒業後は企業へ就職。適当な理由をつけて、自分のプライドを保ちました。

しかし、1ヶ月で退社。その後も責任を背負いたくなくてアルバイトになったり、悔しくて正社員になったり、楽だからという理由で事務職を惰性で続けていたり、刺激が欲しくてブラックな会社に入社して心身ともにボロボロになったり…。本当にダメダメな社会人でした。


「自己啓発」難民

学生時代の友人たちを見渡せば、自分のやりたいことをやって、グローバルに活躍して。そして、幸せそうにしている。でも、私は同じ学校を出たはずなのに、何も目に見えた結果を残せていない。自分を変えたくて、こんなに普通な自分が嫌で。あるビジネスに手を出したこともあります。

頭がおかしいんじゃないかってくらい、一生懸命でした。数字を取れなくて、自分をとことん責めました。行動しなきゃダメだと自分を急かし、ぶっとんだことをやって、友達や家族に心配と迷惑をかけたこともあります。朝から深夜までクレイジー。ランナーズハイのようになっていたのかもしれません。

自己啓発にのめり込んだのも、この頃です。すべてを頭で考えて、自分が出来ない理由を、一瞬で自分で割り出していました。だって、本に書いてあるから。成功者はこう言うから。そんな知識だけは、悲しいかな豊富にありました。そして、また出来ない自分を責めるのです。

そして、「こんなに頑張っているんだから、自分を認めて」という気持ちも、無意識にあったと思います。そう、私はこの方法しか知りません。とにかく、必死だったのです。

自己投資だと言い聞かせて、自分のお給料以上のお金もかけていました。マイナスになっても、これはきっと自分に返ってくるんだと信じて。

自分に鞭打って。いつも、笑っているつもりだったけど。ずっと、口角が痛かったです。


春は、やってくる

この時、ひとつの別れがありました。ぽっかりと空いたところには、新しい出会いもやってくるものです。

暇さえあれば、いろいろな交流会に顔を出していた時期がありました。人脈さえ広がれば、何かチャンスやヒントがあるのではないかと思っていたのです。そこで出会ったのが、自分の仕事や好きなことにプライドを持って、名刺を渡してくれる人たちでした。

私には語れるものが何もなくて、恥ずかしくて…。『私は○○をしている人です』と言えないことは、本当に屈辱的でした。だけど、精一杯を伝えたくて、今までの人生がこんな感じでしたというのをグラフにして、似顔絵を描いてもらって、名刺を配っていたのです。これはかなり赤裸々で勇気がいりました。

多くの場合、経営者陣にとっては、「へぇ…(もっとビジネスチャンスのある方と繋がろう。これ以上話すことはない)」であったと思います。もしくは消費者として、商品の売り込みターゲットになるか、どちらかです。これは仕方のないことです。

ただ、その名刺を受け取ってくれていた方々が覚えてくださっていて、春、新たなチャンスを頂けるようになりました。一介のOLで特技もない私が、とてもスペシャルな個性を持つ方々の中で、イベントのスタッフなど、たくさんの貴重な経験をさせて頂いたのです。

その中のひとつが、インターネットでのラジオパーソナリティです。何も経験はなく、まさしく青天の霹靂でした。ラジオパーソナリティをはじめることで、私の知らないところで、私のことをどんどん知って頂いたり、信頼してもらえるようになりました。

感性が鋭い方々との出会いも増えました。頭でばかり考えていた私が、自分の声を聴くということにフォーカスしはじめたのもまた、この頃です。


「100人企画」

少しずつ人に認めてもらえることで、自分にも何か出来るんじゃないかと思いはじめた私は、30歳を迎える3ヶ月前あるひとつの計画をします。

それが、『100人企画』。Facebook上でいろいろな方をご紹介頂き、お一人お一人の話を聴かせて頂くというものです。これを30歳の誕生日までに、100人達成しよう、と。

私は今まで、物事を一人で完結させようとしてきました。だから、人に頼むということが出来ませんでした。「紹介してください」とお願いしないと、この企画は成立しません。

更に、私は今まで人の話にきちんと耳を傾けず、相手をコントロールして動かそうとしてきました。そして勝手に一人で、罪悪感で傷ついていたのです。そんな自分をこの企画で乗り越えることが出来るのではないかと、ひらめきました。

結果、100人は達成出来ませんでしたが、素敵な方に大事な方をご紹介して頂くことで、50数人の方とのお時間を頂きました。1人1人に素晴らしいストーリーがあって、どの時間も本当に宝物みたいな時間でした。そして、こんなに人生を深く生きている人たちがいたんだということに、感激しきりでした。

嬉しい誤算だったのは、「話を聴かせて頂く」ということが逆に、人に喜んでもらえることだったのかということです。時間をくださった方々が、笑顔で「ありがとう」と言ってくれて別れるその瞬間、「こちらがありがとうだよ…」と思いながら、泣きそうになっていました。

更に、お聴きした内容を伝えたくて、Facebookにストーリー形式で記事を書くと、長文になってしまうのですが、周りの方にとても喜んで、楽しみにして頂けたことです。(全員分書き終えれず、とても申し訳なかったですが…)


また、私の知らない方が反応や感想をくれたり、「自分も書いて欲しい」という方が連絡をくれたのも、大きな喜びでした。


人生で一番の「おめでとう」を貰った誕生日

30歳の誕生日は、本当に感動的でした。この3ヶ月、たくさんの方のお話を聴く中で、自分の中にも「そうだったのか」が多く見つかり、乗り越え、自分と一番向き合えた3ヶ月でもあったからです。

そして、人に喜んでもらえることが出来れば(私の場合結果的にですが)、こんなに信用を頂けるのかと。人との繋がりを感じて…。私でもこんなことを感じることが出来るんだと思って、感謝と感動で胸がいっぱいになりました。

そして、誕生日を前にひとつ決断していたことがあります。それが『私をソチにつれてって』企画を実行すること。

きっかけは、100人企画を通して紹介してもらった2人に、『私、来年のソチオリンピックに行きたかったんだよねぇ。でもお金もないし、チケット取れるようなコネもないし。』と、ぽろっともらしたこと。そう、私の大好きな選手が出身のロシアへ、オリンピックを見に行くのは私の夢でした。必死で頑張って生きている時も、ずっと。

2人はそれに「出来るんじゃない!?おもしろそう!なんかアイディアとか方法があるんじゃないかな?」と言ってくれました。それは今まで私の周りにいた人の反応と、明らかに違うものでした。現実を見て、否定とかしないんだって。それが私は嬉しくて仕方がなかったです。

ちょうど彼がヒッチハイクに成功した感動的な話をしてくれた後だったので、私の気持ちはとても盛り上がりました。これはまるで壮大なヒッチハイクのようだと!

ただ、100人企画の中で、私にはもっともっと出来ることがあるんじゃないかと、自信が湧いてきたものの、これは非常に勇気のいることでした。そしてその後もずっと自分の中で、葛藤をしていたのです。でも、考えれば考えるほど、何か見えない力が「やれ」「やれ」と急かしてきます。

そんな毎日を送る中で、あるきっかけが訪れます。

2013年8月下旬、自分とパートナーのラジオ番組の収録に訪れた私は、前の番組を収録していた2人に呼ばれました。どうやら、彼らの番組に来るはずのゲストが来れなくなったとのこと。

「舞さん急ですけど、こっちの番組にゲストに出てもらえませんか?」
「放送日、舞さんの誕生日ですよね?」


何か運命に背中を押された気がしました。30歳を迎える最初の日。自分の決意を声にだして、電波に乗せよう。言ってしまえば、きっと引き下がれないはずだと。

そして、2013年9月4日。私の決意は音になったのです。


『私をソチにつれてって』企画、始動!

この企画は、資金がなくてもコネがなくても、どんな方法でもいいから、2014年2月『ソチオリンピックでフィギュアスケートの試合を見る』というものです。しかも、1人でやるのではなくて、みなさんのパワーをお借りしながらやる、ということをしたかったわけです。私は100人企画で、その素晴らしさを知ってしまったから。

最初は何から手をつけていいのかわからなくて、思いつく方法もなくて、Facebookで自分の周りの皆さんにお願いする時に、こんなことを書いていました。

『ロシアやオリンピックに関わりがある人を知ってるから、紹介してやるよ。
現地に知り合いがいる。
ロシアで頼みごとがあるから、そのための手間賃ならやるよ。
フィギュアスケートの会場に入れる手段を知っている。
仕事やボランティアがある。
渡航費節約できる。
日本らしいこと教えてやるので、ウケを狙って来い。
この話広めてやるよ。

…などなどなどなど。なんでも、おっけーです><訳わからんから、とりあえず直接しゃべりにこいという方も、もちろん出向きます!!


この時点ではどうやったらオリンピックに行けるのかも、全然わかっていませんでした。わかっていたのは、チケットがとんでもなく高額らしいということ。そして、ソチはロシアの中心地からはかなり離れていて、行きにくい場所だということだけ。

だけど、私はそんな無茶をしたかったのです。理由は、この通りでした。

私はずっと逃げるような社会人生活を送ってきました。学生生活のうちは「優等生」であれば、自分のアイデンティティーを保てたかもしれませんが、もちろん社会に出れば、それは通用しません。

でも、何かを残して、結果を出して、自分という存在に価値を感じたかったのです。だけど、私は私に価値を見出すことは出来ませんでした。平々凡々なOL会社員であることに嫌気がさし、自分だけの何かを探しながら、もがいていました。

だけど、100人企画を通じて、本当にいろいろな職種でいろいろな経験をされてきた方に、たくさん出会いました。「自分はこういうキャラ」ということや、「○○の仕事」「こういう風にするのが普通」ということを、型にはめなくてもいいんだと思えたのです。

私は大人になってからだけど、こんなに素敵な大人たちに出会えたから。

私も自分らしく、自由に、型にはまらない生き方をすることで、誰かの勇気になれるかもしれない!


それが私の背中を大きく強く、押してくれました。

とにかく、やってみよう

こんなわけのわからないままはじまった企画にも関わらず、「なんかわからないけど、おもしろそう!」「応援するよ!」と反応をくださった方が、自分の予想以上にいてほっとしました。

が、それも束の間。私は1人で大いに混乱していました。結局何から手をつければ、この企画は前進するのだろうか?と。


すると、自分の友人たちや100人企画で繋がってくださった方たちが、私よりも先にアクションを起こしてくれたのです!早速怖気づいている中、「自分に出来ることを」と手を差し出してくれたことは、本当に嬉しくて仕方のないことでした。

記事をシェアしてくれた方もいました。ボランティアの募集は終わっていましたが、こういう入口はないか探してみたら?というご自身の経験を踏まえた情報をくださった方もいました。

シェアした記事を見て連絡を下さった、アート作品を作られている女性は、ご自身の経験から全く発想にないアイディアを下さいました。見ず知らずの私に、体調も悪くされている中、一生懸命に話してくれました。

たくさんの方が来られている交流会で、この企画の宣伝をさせて下さった方もいます。


私をラジオパーソナリティに誘ってくれた、番組のパートナーも、番組として出来ることを考えてくれました。少しでもこの企画が広まるように、毎週コーナーを設けてくれたのです。

『私をソチにつれてって』のロゴを作ってくれた男の子も、「この企画に協賛して、無償でやります」と言ってくれました。友人が、企画のことを彼に話してくれて、繋いでくれたのです。自分の好きなフィギュアスケート、そしてロシアカラーが全面に押し出されたこのロゴ。大のお気に入りです!

そして、何よりも心強かったのは、私が「ソチに行きたかったな」とぼやいた時に、「今からでも出来るよ」と言ってくれた男の子と女の子。2人がいたことでした。すべての起こった出来事、私が考えていること、不安に思っていること。全部話を聞いてくれて、相談に乗ってくれて、一緒に悩んで励ましてくれました。ずっと心の支えになってくれました。


ロシアで、やりたいことがある

そんな中、私はロシアに行って「楽しかった!皆さんありがとうございました!」をしたいわけではないという想いが、むくむくとたちあがってきました。せっかくだから、何かロシアと日本の繋がりに貢献できることを…と、思いながらも具体的な案が浮かばず。

そんな時、2011年の震災で被害にあったサッカーチームを支援している、という方とお話する機会がありました。詳しいこともいろいろと聴かせて頂き、感嘆し。その中で、私は口からポロっと「フィギュアスケートでも震災の時にこういうことがあって…」と話しはじめていました。

そう。2011年3月。東京ではフィギュアスケートの世界選手権が行われる予定でした。この選手が今きっと決めてくれる、積み重ねてきたものがきっと今度こそ実る…!そんな期待がたくさんある大会でした。多くのファンも楽しみにし、選手もすべてをそのために準備してきていたでしょう。1年の集大成で、一番大きな大会です。

しかし、東北での震災が起こり…。私は当時、大阪市内のビルで仕事をしていました。東京に電話をしながらやりとりをしていると、受話器のむこうからガタガタという音と「きゃぁ!」という声が聴こえ。「すみません、あとでかけなおします…!!」と言うやいなや、がちゃと受話器を置かれました。

丁寧な方なのにおかしいな?と首をかしげていると、大阪でも揺れがはじまり。阪神大震災を現地で経験している同僚が、動揺しているのを落ち着けて、情報を調べると何かがおかしい。テレビを見ると、日本は想像も出来ないほどのことになっていました。

毎日、地震速報。CMは自粛。離れた場所に住む皆さんはそうだと思いますが、自分は何ができるんだろうと考え、ちっちゃなことをしては無力を感じ。どうしようもないことなのに、一番辛い人の気持ちは絶対にわからないということに、気持ちが落ちる毎日。

そんな中、「フィギュアスケートの世界選手権も中止に追い込まれている」という報道を耳にしました。さびしい、さびしいけれど、仕方ない。こんな時だからこそ見たいけれど、選手が積み重ねてきたものはきっと誰かを少しでも明るくしてくれると思ったけれど、今の状況ではどうしようもない。


諦めの中、生きていると「ロシアで4月に代替開催」というニュースが入ってきました。これは本当に嬉しいことでした。きっと被害にあった方の中には、スケート好きな人もいるはず。私が苦しかった時のことなんて比べ物にはならないけど、絶対ちょっとでも一瞬でも心を明るくしてくれるはずだと、思えました。

そして、1ヶ月という短期間で会場を準備し、スタッフを用意し、開催までこじつけてくれたロシアに対して、感謝でいっぱいでした。本当にいろいろな苦労があったはずです。

その期待を日本の選手たちは裏切らず、最高のものを見せてくれ、大活躍をしてくれました。きっと、多くの人の勇気や希望になったはずです。

しかし。

真実というのは、もうひとつありました。それが当時、メディアで報道されなかっただけのことです。

ロシアは短期間での開催準備だけでなく、日本にあたたかいメッセージを用意してくれていたのです。開会のセレモニーの中ではそのメッセージが読みあげられ、それを表現するようなスケートでのパフォーマンスが繰り広げられました。きっとすぐにこれをやると決めて、練習をしてくれていたのでしょう。

また閉会のセレモニーでは、日本人選手たちを日の丸のように真ん中に集め、それを他の選手たちがあたたかく取り囲むというような演出もされました。とても感動的なシーンです。

そこで現地で見たファンたちが、この事実がテレビ放送されなかったことに声をあげました。その事実はこういう声がないと、わからなかったことです。他のファンたちも声をあげ、結果後日にBSで放送されました。


「ロシアに感謝を伝えたい。ありがとう!スパシーバ!」
「フィギュアファンじゃない限り、知らない人が多いと思う。」
「感謝を伝えたいけど、どうすればいいんだろう?」


私もそう思いました。どうすればいいんだろう?と思いながら、風化しかけていたこの想い。これを伝える時がきたんだと思いました。

ロシアに感謝を伝える横断幕を、オリンピックで掲げよう!!

そう決めたら、俄然やる気が沸いてきました。


そうか、旅程をきめなきゃ

いろんなアイディアや情報を頂くも、具体的にどうしていこうか見えない中1ヶ月が過ぎ、10月。一生懸命、交流会に参加していた頃に出会った、とっても活発でアクティブな女の子から連絡を貰いました。「旅行会社を経営されている、素敵な方がいるので、ご紹介しますよ」と。

「そんな方に私の無謀な計画を話して、呆れられないだろうか…」とかなりの不安を抱えながら、「頂いたチャンスなんだから、活かさなきゃ!」「何かヒントもあるかもしれない!」と自分を奮い立たせ、会いに行きました。

経営者さんだ…バカだと思われないかな…と怖気付きながら、この企画のことをお話すると、きちんとすべて耳を傾けて頂き。「アイディアはもちろんなんだけど、まずどういう日程で、どの便を使って行きたいの?」というところから話はスタート。

そうだ、私はそんなことも決めていなかった…!!

普通の旅行であればきっと、一番最初にやることなのかもしれません。しかし、今回に至っては、私はこの時点で資金がないわけです。そんなことを決めても、航空券が買えるわけでもありません。だから、航空券の値段すら把握していませんでした。

いえ、把握するのが怖かったのです。

オリンピックの観戦ツアーがとんでもなく高額だということは、知っていました。3試合を見て120万以上のツアー。しかも超人気商品で、そのツアーさえ抽選に外れた人がたくさんいるのです。

私の年収の半分近くの値段を出してでも、幸運でないと手に入らないもの。
それに資金なしで立ち向かおうとしている自分を、早速絶望してしまいそうになったからです。

しかし、ここから逃げるわけにはいきません。しかもこれは、企画に協力してくれている目の前の2人の好意なのです。

安くおさめることはもちろん、しかもロシア語が話せないのであれば、はじめてでも安全にいけるような時間帯に到着するものを、いくつか提案して頂きました。ソチには直行便がないので、国内での移動もあり、少し複雑です。

そして、おおよその値段も把握。約17万円です。ただし、これは2013年10月前半時点での話。2014年2月のオリンピックが近づいていくにつれて、価格が上昇していくことが予想されました。行くのを決めているのであれば、予約しておさえておく方がいいに決まっている。でも、事前におさめるお金もなかったのです。

これが現実。私は現実を直視せずに、ふわふわしていたのだと思います。

ただ、私が行けるとすれば、こういう飛行機に乗って…とイメージをすることが出来たのは、本当にワクワクしました。そして、お2人は旅程以外にも「ああしてはどうか、こうしてはどうか」と一緒に考えてくれて、本当に感謝でいっぱいでした。


お金からは、逃げられない

航空券の問題もある。そして、問題は観戦チケットです。女子のメダルが決まる、フリー演技の観戦チケットは約10万円。もちろん一番良い席なのですが、日本人はこの席しか買うルートがありません。他の席を買おうと思ったら、ロシア国内のVISAカードが必要です。これを何らかの方法で手に入れることが出来たとしても、オリンピックのチケットはすべてID登録が必要になります。つまり、行っても観戦出来ないリスクを背負うことになるのです。

チケットの一次抽選は、春先にすでに終わっていました。しかし、二次抽選があるということで、私の友人がシェアした記事を見て、応援してくれていた女の子が、この情報をくれました。

申し込むべきか、否か。正直迷いました。何か他のルートが見つかるかもれない。当たったら、10万円払わないといけないけど、私はこれを捻出出来るの?と。

ドキドキしながら、結局申込みました。

著者の角谷 舞さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。