発達障害児を含む3人の子育てを、歌いながら乗り切った話

2 / 2 ページ

音楽の才能を集中して伸ばすべく専門の道を親が準備し、

本人も努力してきました。


弦も頑張ったけど、ユタカも私も頑張ったよね。

そんな会話を夫婦でかわせるようになった昨今、

あらためて思い返すと育児でてんてこ舞いだった頃も、

我が家にはいつも音楽がありました。



イライラを歌に昇華していた育児期


会社員のかたわらアマチュアとしてヴィオラを弾いている

ユタカは、今も昔も朝から重厚なブラームスの交響曲を

大音量で流したりします(ハタ迷惑!)。


かたや私は、泣き止まない恵麻を揺すりながら、

「なんで泣くの〜?なんで泣くの〜?♫」と適当なフシを付けて

歌っていた頃から始まり、

親の手を振り切ってどこへ行ってしまうかわからない、

しかも喋らない弦のために

「ゴーロクニーロク…♫」と電話番号を歌にして覚えさせ、

夜は3人まとめて寝かしつけるため、オリジナルの子守歌に

順番に子ども達の名前を織り込むなど…。

とにかく朝から晩まで「お歌作戦」。


わけのわからない発達障害児を含む2歳違いの3人の子育てですから、

ストレスがたまらないわけがありません。

そのイライラを、子供に直接ぶつけないようにと、

無意識に歌い始めたのだと思いますが、

後から思えば、この「お歌作戦」には良いことがいっぱいあったのです。


たとえば靴を履いてくれない子どもに、「靴を履きましょ!♫」

(ビビディバビデブーのフシでどうぞ)と歌えば、親のイライラが子どもに伝わらず、楽しい気持ちで靴を履いてくれます。


「お風呂だよ〜、お風呂だよ〜♫」(これは民謡調、合いの手に手拍子も)と

コマーシャルソングのように毎度繰り返していると、

私の歌声で子どもたちは条件反射のように寄ってきて、

服を脱いでくれます。


自分の名前が織り込まれたシンプルな子守歌を聴きながら、

子どもたちはハッピーな気持ちで夢の世界に誘われます。


そして何よりも私自身、歌えば、子どもに対して「早く、早く」と

イラつく気持ちをストレートにぶつけないですむことが、

ストレス軽減につながるのです。


そもそも「なんで泣くの〜?なんで泣くの〜?♫」という歌は、

一人目の恵麻がよく泣く赤ん坊だった頃、

腕に抱えて揺すっているうちに自然に生まれたのでした。


泣きやまない赤ん坊を抱いて揺すって、

次第にイライラしてきて自分がおかしくなりそう、

でもリズミカルに揺すっているうちに、

自然と口ずさんでいたのが

ちょっと脳天気な「なんで泣くの〜?なんで泣くの〜?♫」

 

そんな私の適当な鼻歌・出まかせの子守歌から、

夫の好む重厚なクラシック、ジャズもビートルズも。

いつも音楽があふれている家で育った子どもたち。


恵麻と佳那はそれぞれ音楽とは別に得意なことを見つけましたが、

音楽を楽しむための耳は育ちました。


そして弦は、

できること・できないことの偏りが大きい、

つまり「発達でこぼこ」という意味で「発達障害」と診断されるものの、

今もプロのチェリストを目指して修行を続けています。


最近ではおかげさまで、ギャラの頂けるお仕事も入るようになり、

仲間うちでは「チェロの上手な不思議くん」というキャラが定着しているようです。

「音楽が人生を変える」

よくあるテーマですが、

歌でたいへんな育児を乗り切った、そんなストーリーもあることを、

今、育児でたいへんな思いをしている方にお伝えできればと思い、

投稿いたしました。

最後までお読み下さってありがとうございました。




ストーリーをお読みいただき、ありがとうございます。ご覧いただいているサイト「STORYS.JP」は、誰もが自分らしいストーリーを歩めるきっかけ作りを目指しています。もし今のあなたが人生でうまくいかないことがあれば、STORYS.JP編集部に相談してみませんか? 次のバナーから人生相談を無料でお申し込みいただけます。

著者の松本 恵さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。