不惑を越えてなぜか相撲に魅せられた【其の三】

前話: 不惑を越えてなぜか相撲に魅せられた【其のニ】

一昔前、相撲が空前のブームになったとも言えるのが若乃花・貴乃花の台頭による「若貴フィーバー」。今となってはフィーバーという言葉自体死語に近いものとなってしまいましたが。

それまで相撲のすの字も興味がなかった老若男女が二人の土俵に注目した時代です。父親は元大関貴ノ花、伯父は元横綱の初代若乃花。


歌舞伎の世界ではありませんが、いわゆる相撲一家という環境下で育った二人。当時のテレビ局は二人が幼い頃の映像などを用意し、花田一家の特集番組を頻繁に制作していたものです。


同期の力士には第64代横綱の曙、現浅香山親方の元大関魁皇、プロレスラーに転身した力皇などライバルにも恵まれていました。


相撲中継よりもむしろワイドショーなどで取り上げられていたイメージが強い若貴兄弟。扱いはアイドル並みかそれ以上のものがあったかもしれません。


かれらの情報は目をつぶっていても入ってくるような日常。その上筆者はこの二人と同世代ということもあり、相撲そのものには特別関心がなくても勝敗や番付だけは何となく当たり前のように気にしてしまう。それが若貴という存在でした。


若貴による兄弟での優勝決定戦。曙・若乃花・武蔵丸・魁皇・貴ノ浪の5人による優勝決定戦。


こういった土俵上での輝かしい話題もある中で、

洗脳問題、不仲問題。離婚問題etcと普通にワイドショーの目玉になるような話題まで提供することになった若貴兄弟。


彼らが活躍した時代は、バブル絶頂期からバブル崩壊という経済的な急展開を見せた時期と奇しくも重なります。


あのフィーバーは「相撲バブル」でもあったのかもしれません。


第65代横綱・貴乃花


第66代横綱・若乃花


これを最後に現在(2017年初場所時点)に至るまで日本生まれの日本人横綱は誕生していません。


相撲道全体はともかくとして、いわゆる大相撲が「国技」であるという正式な定義はないとの話です。が、日本国民の中には「大相撲は国技」という感覚は自然と根付いています。


そんな「国技」の中にハワイ出身のいわゆる黒船とは別の、今では当たり前の光景となったモンゴル出身力士という存在が芽吹き始めたのも実はこの若貴フィーバーの真っ最中だったようです。


21世紀。相撲は今までと全く違う時代を突き進むこととなりましたが、それは同時に相撲人気の低迷期をも迎えることとなりました。


筆者は30代に突入した頃です。



著者の山口 寛之さんに人生相談を申込む

著者の山口 寛之さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。