ネットが首を絞める
最近本当につくづく思う。
普段はなんということのない善良な一市民なのだろうが、ネットの書き込みになると突然暴徒と化してしまう人が多々いるように思える。
ハンドルを握ると人格が変わるというアレに近い。
もちろんネットとリアルをきちんと使い分けて演じている人もいるだろうし、そんなことはお構いなしの人もいるだろう。
ただ、使い分けているようでもそういった歪みは必ずどこかに出てしまう。
とりわけ現実世界で。
ついその場の勢いやノリだけで何かを書き込んだのならば、冷静になった時に一度読み返してみるのが得策だ。
しまった!と思ったのならば消去すればよい。
ただ、吐き出した唾は飲み込めないけれども…
ましてやスクショされていたらアウトだけれども…
書き込む前にひと呼吸。
投稿前にひと呼吸。
それぐらいしないと感情に任せたささいな発言ですら、自分の首を締めることもあるのだ。
憶測に過ぎないことだが、ネットの世界で礼儀をわきまえられない者は、リアルでも基本同じだろう。
どれだけ演じても本質はそうそう変わりはしない。
そんな酒飲みの戯言。
著者の山口 寛之さんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます