一本の映画を撮るように、人生をプロデュースする話。(第3章:答えは東京に 編)
第3章:答えは東京に 編(28〜34)
28
”剣は心なり”とはよく言ったものだ。
気持ちや生活が充実しているときは、剣道もそう。
だが、逆も。
心の乱れは、”剣”の乱れ。
高校での剣道は、
オレが愛した剣道ではなかった。
「剣道では食っていけないんだから、勉強しろ!」
真意は別のところにあるんだろうが、
顧問に言われたこの言葉が忘れられない。
だが、
全ては、自分の未熟さや、努力の足りなさが招いたものだ。
自業自得なんだよ。
ーーー
中学では、定期テストで学年1位を数回獲得したことがある。
調子に乗ってたんだろう。
ちょっと本気を出せば、高校でもNo,1に成れると信じてた。
甘かった。
どんどん置いてかれた。
自分を過信しすぎていた。
頭では分かっているが、
身体が動かない。
部活でヘトヘトになって帰ってきて、宿題すらままならない状態。
だから、
分からない。
↓
勉強が面白くない。
↓
宿題をしない(きつくて出来ない)
↓
分からない。
↓
・
・
・
この負のスパイラルに一度ハマってしまうと、
なかなか抜け出すのは大変だ。
29
怠惰な生活が始まった。
宿題をやらなくなったお次は、
早朝に実施されていた特別授業(特課)をサボりがちに。
「他の高校は7:00の電車で通学してじゅうぶん間に合うのに、
なんでオレの学校は6:00の電車に乗んなきゃいけないんだよ??早すぎるだろ。
メンドクセー。」
・・・今改めて振り返ると、ぶっとばしてやりたいくらいナメたことを言ってるな。
そのお次は、
怒らない先生の授業は基本、”寝る”。
深夜遅くまで付き合ってた彼女とかと長電話。
電話代が高すぎると親にも何度も何度も怒られた。
「じゃあ、自分で稼ぐからバイトしていいか?」と親に尋ねるが、
校則で禁止されてるので、もちろん許可してくれない。
イタチゴッコ。
そんなこんなでいつも睡眠不足。
自分の体調もコントロール出来ない。
自分の感情もコントロール出来ない。
楽な方へ。
楽しい方へ。
30
怠惰な生活は、ゆっくりと心と身体をむしばんでいく。
あまりにもゆっくりなので、
あなたの親御さんの人生を雑誌にしませんか?

著者のTomohide Inubashiriさんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます