終末期の支援②
前話:
終末期の支援
Aさんは、ずっと眠っていた。傾眠状態だった。ご飯を食べるときは、少し目を開ける時がある。しかし、無理に起こして、食事介助を行なうと…
「誤嚥」
を引き起こす可能性がある。誤嚥が原因で「誤嚥性肺炎」の状態になる場合がある。誤嚥性肺炎は、高齢者の死亡原因の…
「上位」
にある。そのような理由で、無理やり、高齢者に食事介助を行なうのは、危険なのだ。無理に食べさせても、ベッドに横になると…
「食物が逆流」
することもある。そして、嘔吐することもあるのだ。自分の事を考えても認識できるように、気分が悪い時に食事を行っても…
「悪化」
するだけなのだ。そして、現在の状態のAさんを起こして、無理やり栄養を押し流しても、「無用」な苦しみを与えるだけなのだ。人間は…
「生まれてきた」
以上、最後の瞬間は、誰にでも、やってくるのだ。実際、終末支援の経験をすると、「人生とは何か?」ということについて…
「嫌でも」
向き合わざるを得ない。結局、宗教も哲学も「生死の問題」から派生しているのだ。そして、自然哲学が発展して自然科学が発達したのだ。しかし、科学は未だに「生きる意味とは?」について答えをだせていない…
そして、このような状態で3週間過ぎた。Aさんは、ほぼ、傾眠状態だった。しかし、4週間目の午後に…
「異変」
が生じたのだ…
著者の大輔 福永さんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます