亡き父の戦友の眠るガダルカナル島への散骨の旅

1 / 3 ページ

父、二郎が八九歳で他界したのは二〇〇七年十一月十二日未明のことだった。

二郎の口癖は、「人間歩けなくなったら終わりだ」で散歩を日課としていた。

両親は、私が社会人になるのを待って別居をし、綿私が結婚するの待って離婚した。


二郎は「共倒れする、迷惑にはなりたくない」と同居を断り続けたが、

「老いては子に従えと言うだろう。一緒に住もう」

と説得して、やっと応じた。


二郎は孫の成長を楽しみにしていた。

初孫の運動会の前夜、体調を崩し、救急車で病院へ、

そこで、肝臓がん末期と肺炎と診断された。

肺炎が治り、自宅に戻ったその日から点滴を断わり、私たち家族に見守られて息を引き取った。


二郎は第二次大戦のガダルカナル島から生還した。

都合四次にわたる総攻撃をくぐりぬけてのことだった。


晩酌派で、爆撃で鼓膜破れていて、飲むと声が大きくなり、いつも戦争の話をしていた。

「今日●月●日は、△△居て、〇〇していた」

は全て戦争の話であった。


二郎の回想は、何年経ってもガ島の戦いから更新されていなかった。


話の最後は、決まって

「俺が死んだら、遺骨をお婆ちゃんのお墓と戦友の眠るガ島に散骨してほしい」

であった。

 

二郎は帰国後間もなくして、カソリックの教会に通い出し、洗礼を受けた。

彼女がいて、結核で先が短いとわかると籍を入れ、看取った。

教会にそれなりの金額の寄付をし、

ドイツから来た神父さんに生活が不便にならないようにと、中古車を無償で貸していた。

また、教会が幼稚園を作るための土地を提供しようとしていた。

しかし、神父が女性問題を起こしたことをきっかけに、教会から離れた。

母とはこの教会で出会い、結婚した。

 

そう言えば、墓参りでは、釣部姓の知らない女性の名前の墓石にも線香をあげていた。

子どもの頃、「誰なの?」と聞いても、親戚としか二郎も母も答えなかった。

おそらく、この人だろう。


考えてみれば、米軍と死を賭けて戦った元兵士が、

なぜ、戦後に欧米のカソリックの洗礼を受けたのか、不思議である。


なぜ、二郎がカトリックの洗礼を受けたのか、

なぜ自分が幼児洗礼を受けているのか、

を聞いたことがなかった。


私は、父の七回忌に、カソリック墓地にある二郎の墓に行った。

墓石を掃除しながら裏側に掘られた先祖の名前を見た時、

「俺の骨を早くガ島への散骨してほしい」

という二郎の声が聞こえた気がした。


何としても遺言を実行せねばとの衝動が走った。


夜、旅行サイトを検索すると、クリスマス前の十二月十六日からのに三泊五日のガ島戦跡めぐりツアーがあった。

ツアーの参加者は運よく私とパートナーの二人だけだった。


父二郎の遺骨とサッポロビールと軍服姿二郎の写真を持って、ガ島のホニアラへ向かった。

ガイドに二日間で主な戦地をめぐるツアーを依頼していた。

ホニアラは「ソロモン諸島」の首都。

一七日、日本軍が造り米軍に奪われた空港である元ヘンダーソン空港に降り立った。

 

現地は、雨期、気温は三〇度を超えていた。

空港に、ガイドのフランチェスが迎えに来てくれた。

カトリック教徒で四五歳の恰幅のいい男だった。

片言の日本語と訛のある英語で話しながらホテルへ向かった。


私は、今回のツアーの目的は散骨で、

父は一木支隊の通信兵で、帰国後洗礼を受けたことなど伝えた。

彼は、「コースを再検討するよ」と応えた。


夕食までの間、ホテルのプルーサイドでソロモンビールを飲みながら、

二郎が生前読んでいた、付箋や線が引かれているガ島の戦闘についての本を読んだ。

海の向こうにサボ島が見えた。

二郎から聞かされていた地名、今読んでいる書籍の地図にも本文にも書かれている島が眼前にある。

私は、生々しい過去があるにも係らず、ゆったりとした平和な波動を感じた。

 

翌日は、未明から大雨、外はゴーゴー、雷が鳴っている。

七時を回ると雨は弱まり、空が明るくなってきた。

日本兵は、こういう中を行軍していたのだ。   


悪路のジャングルの中を通り、最初に案内してくれたのが、

一木支隊が玉砕した地、イル川河口だった。


中央の砂州付近で一千人近い日本兵が銃弾に倒れた。

二郎の話の中に何度も出る地だ。


私は中学生の時の一度だけした二郎とのやりとりを思い出した。


「親父、戦争で人を殺したことがあるのか?」

「ジャングル中に二〇メートルくらいの幅の川があって、

 こっち側が日本軍、向こう側が米軍。向うから鉄砲球がビュンビュン飛んできて、

 前・横・後の戦友が銃弾に倒れていく。

 弾丸が飛んでくるジャングルに向かって、こっちも応戦する。

 そうしないと米兵が川を渡ってきて自分も死ぬんだ。

 だから、俺も何発かは撃ったよ。当たったかどうかは分からない。

 これが戦争なんだ」

 そう言って、二郎はグラスのビールを空けた。

 

私は、大きな流木に近づき、軍服を来た二郎の写真を立て掛け、

日本から持ってきたサッポロビールを置き、線香をあげ、散骨した。


「一木支隊の皆様、釣部人裕、只今、父釣部二郎をお連れしました」

と心の中でつぶやき、手を合わせた。


七七年前と何も変わらず、静かに風が吹き、川は流れ、波は寄せて返る。


二郎がいつも話していた場所に立っていると思うと、感傷的な気分になり、涙が込み上げてきた。


そこでふと思った。

「なんで、涙が出ているんだ? 親父は生きて返ってきた。だから、俺が生まれたんだ。悲しくなんてないはずだ…」

「ここには、祖国に帰れなかった千人を超える英霊が眠っている。彼らは、どんな思いで死んでいったのだろうか」

 

一木支隊は約九〇〇名で攻撃、ほぼ全滅。

生き残ったのが約一二〇名で通信兵だった二郎は後方で戦況を本部に報告する役割だったため為生き残こり、

食糧もなく、やせ衰えながらも木の枝を杖に、上陸地点に戻った。

すると、他の部隊に合流するように命令が下されたとそうだ。

未だに、傍のジャングルの中では、三〇㎝も掘れば遺骨が出てくる。


近くに立つ一木支隊戦闘地の碑と鎮魂碑にも行き、散骨し、手を合わせた。

その後、二郎が歩いたテテレビーチから最初に一木支隊が上陸したタイポ岬を望んだ。

著者のHitohiro Tsuribeさんに人生相談を申込む

著者のHitohiro Tsuribeさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。