何気なく3年間、毎日続けていた「あること」が、実は自分の成長につながっていた

自分が何気なく3年ぐらい前から続けていたこと。そして今も続けていること。

昨日、行ったセミナーで、たまたま「意味があること」と気づいた。


私が、続けていたことは、

「毎日、何か新しいことをすること」

ほんの些細なことです。
新しいアプリをインストールしてみるとか。
(使えないアプリは、すぐにアンインストール)
安い機能的なものを買って使ってみるとか。



毎日、続けてきました。

自分は、好奇心が強いので、「知ること」、「理解すること」にすごく興味があります。

毎日、新しい発見があります。

楽しくやってきたことなので、苦にならなかったです。(笑)


昨日のセミナーを聞きながら、

「ん?! これってチャレンジしているということ?!」

ということに気づきました。小さな「挑戦」です。

人は、ふだんの生活でも、毎日、何らかの「気づき」を得ながら過ごしています。

それを、少し意識しながら、やってきただけのことです。


でも、振り返ってみたら、3年前と比べたら、ずいぶん自分は変わったな、と思いました。

遠くまできたな、と。それが人生につながっていきます。

物事の捉え方などなど。成長していました。


「今日は、これをやった」
「今日は、これができた」

これは、「自己肯定感」にもつながっていきます。

人がなかなかほめてくれない世の中、せめて自分だけでも自分を認めてあげることって大事だと思います。

人にわざわざ言うことでもないし。

人は、「自己承認欲求」(インスタの「いいね!」とか)を誰でももっています。

自分が自分でそれを満たすだけで、「自信」にもつながっていきます。

人から承認されることだけが、自分を満たすことではないのです。

自分で自分を満たすことができたら最高ですよね。

「自分の機嫌は、自分でとる」

自分で感情をコントロールすることも、とても大切です。


私は、以前は、キレまくっていました。人にも当たっていました。

周りには、いい迷惑です。 (^^;

自分の機嫌を自分でとれたら、周囲に惑わされることもありません。

自分もまだまだ上手にできませんが、だいぶ落ち着いてきました。

もし、何か参考になればと思い書きました。



また私は、「三日坊主防止アプリ」「みんチャレ」で、

「毎日、1つ、自分をほめる」

というテーマで、5人グループでチャレンジしています。

このほめる内容も、どんな些細なことでも、OK。

「あ、これ、今日、できたな」

ということを、5人でシェアして、コメントし合っています。

これも、「自己肯定感」をアップさせることが目的です。

もっともっと自分をほめてあげることも大事だと思います。

自信満々!!っていう人には、オススメしませんが、自分を大事にすることは大切です。

自分を大事に優しくすることで、人にも優しくできます。



人にあたり散らしている人は、

「自分自身に不満を持っている」

ことの裏返しです。自分で機嫌をとっていない人です。


こういう視点で見れば、少しでもストレスは減らせるのではないかと思います。


ちょっとあまりまとまらないストーリーになってしまいました。ごめんなさい。

たいそうなことを書きましたが、まだまだ自分も途上ですー。

ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました!













著者の奥山 景子さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。