ジャックスパロウの名言 本当のことを言っても信じないとわかっていたら(悪いことをしていると)言うかもな。
呪われた海賊のジャックスパロウの名言です。確かに本当のことを言っても信じないとわかっていたら、自分が悪いことをしていることも素直に話すかもしれませんね。


「私が犯人です!」という悪人、罪人、犯人は、間違いなくいない。告白するときは、警察署でだよね。それか弁護士の前?親友の前?家族の前?
私は小学生のときに、自分のことをからかう男子にどうしてからかうの?ときいたら、からかってない!と言われたことがあることを思い出した。
認めない。
うん、確信犯は認めない。
私の友人には看護師や臨床検査技師がいる。私自身も歯科衛生士なのだけど、ちょっと勉強しないと
新薬だの、新しい材料だの、医療はどんどん変わる。昔はインフルエンザのタミフルも、一歳からだけど、いまは一歳の前でもドクターの判断と説明で処方されることもある。
副作用や異常行動など、リスクもあるけど、症状によっては飲まないといけない場合もある。
下の子は保育園に通っており、治ってはまた保育園から病気をもらってくる。徐々に免疫がついてきていると、思いたいが、どうなんだろう?
2018年末からはタミフルも零歳児に飲ませることもある、ドクターの判断と説明で、そして新薬!
ゾフルーザ!なにこの、ドラゴンボールのフリーザ様みたいなおかしな名前の薬は!と思ったのは私一人じゃないはずだ!!
なんとこの新薬、一回飲めばおわってしまうのだそう。
ただ、副作用がまだ未知数なのと、無理やり一気にウィルスの増殖を阻害するらしいので、つかうとウィルスに耐性ができて、次はもっと薬の効きにくい身体になるかも?というリスクがあるのかな?
どんな薬でもリスクは、ある。
うちの息子たちは、気管支炎になりやすい。肺炎にならないように気を付けないといけない。滅多に風邪をひかないお子さんをお持ちのママさんは、一体なにに気をつけているのか。もはや遺伝子レベル?
しょっちゅう休むから我が家は何も努力せず甘えているように見えるかもしれないけど、家庭でも気をつけているのに結果が出ないよね…そういう私が幼少、熱ばかりだしてよく学校休んでいたんだよね。
で、お昼に熱がなくなって、ちょっと外出したらずる休みだ!って小学校おわって、我が家を通過点とする同級生に家の玄関前でバッタリするというタイミングの悪さ。
ずる休みするほど、器用な性格じゃなく、バカ真面目なので、熱があるから休んだことは、嘘じゃないんだけど、そのあと外にウッカリでたのが良くなかったよね。
そんなそんな
間抜けなことばかりしているけどね。

こどもの体調は

子どもを休ませるかは
母親の勘!!
が一番正解を導くと思う。
著者の館花 琴音さんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます