将棋 プロ挫折後7
そんなある日
杉本からこんな話をされた。
杉本「俺と団体戦を組んでくれないか?」
俺は何をいっているんだこいつと思った。
俺は断った。
俺に何のメリットもなかった。
大会は個人戦、団体戦と二種類あるが、片方に出場すると他方には出場できないシステムになっており、次の団体戦は3年生になった時の最後の大会であった。団体戦は三人で行うもの。俺にはそんなリスクなことを行うより、個人で出た方が活躍の可能性が大きかった。
予選突破できるかどうか程度の連中と組むより、断然一人で戦ったほうが勝ちやすい。
杉本にこんなことを言われた。
「俺は今まで、好きだったサッカーでもうまくいかず、受験でも失敗して、負けに負ける人生だった。勝ちたい。この高校生活で誇れる結果が欲しい。優勝したい。」
その思い、わからないこともなかった。
俺も空手をやめ、将棋もプロを諦め、受験にも失敗し負けに負けた。はじめから成功していたわけではない。
高校で活躍できたのも、プロを目指していた時の貯金があったからこそ勝てただけで、真に上を目指したレベルの戦いではない。
勝つことの楽しさは尋常ではない。
この喜びを理解することなく、負けることが当たり前になれば人生で負け癖が付き、一生勝てない人間になる。
そう思った。
本気でトップを狙えば、必死で物事に取り組めば成果は出せる。
それを体感して欲しかったし、それを証明したかった。
今の俺にはプロではないが、将棋がある。数学がある。空手も全国まにいくまでは通用した。それなりの成果は出ていた。
俺は杉本と団体戦を組むことにした。
著者の諒 酒井さんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます