受け入れ難い事程、己のこっちゃ
人は自分の事を棚に上げて他人の行動を批判したがる。
と、他人の言動や行動を見て思っていた。
が、土屋自身にも当てはまる事だ。
仕事をサボってる奴の批判を
本人の居ない所でやたらとしたがる人間は多い。
で、己もサボっている癖に
他人のサボりは黙っていられないのが常。
互いに「アイツは・・」と、ほぼ同時に
違う場所で言い合っている現実を知って思ったのだが、
愚痴を吐いている暇があればある程
質の悪い仕事に結びつく。
前に嫌いな上司に言われた事を思い出した
得意先の呼び名を短縮して口にしたら
無茶苦茶怒られて、
「普段、お得意様の事を短縮して呼んでいると
必ずお客様の前でもポロっと出るものだ。
だから、常日頃から○○様、〇〇さんと、
丁寧に呼ぶ癖をつけておけ。」と。
当時はムカついていたが、
至極真っ当である。
馬鹿にした物言いや態度は、
いくらお客様の前で格好つけても
すぐにボロが出る。
そしてそんな雰囲気を纏(まと)う。
仕事の愚痴が多い奴は、
必ず仕事の質が下がり、
大事な時に相手の信頼を損なう。
そんな人間模様を見ていて
あぁ、自分にとって必要な経験をさせてもらってんやなぁ・・
嫌いだった上司にも「伝える」役割があったのかと
ふとぅ~に感じることができたわ 笑
(普通)
著者のTakae Tuchiyaさんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます