タクシー運転手の日常「「60歳を越えたタクシー運転手の幸せな働き方」」
渋谷でおじちゃんが乗って来た。
そのおじちゃんは言う
「私は○○という会社にいたんですよ~」
それは都内のタクシー会社。
僕もたまに、他のタクシー運転手さんに話を聞いてみたくて乗ってみたりするが、その時はみんな結構話してくれる。
親近感が湧くからだろう、僕も嬉しくなって沢山喋らせてもらった。
僕「僕は、お客さんとしてもたまに乗ってみて思うんですけど、
悪く言われがちだけど、タクシー運転手って案外良い人多いですよね~?」
お「そうだね~、運転しているのもあるし、話しかけられてそうそう上手く返せない場合だってあるしね。
昔は凄かったよ、タクシー運転手なんて今とは立場が逆で、
お客さんがお金振りかざして運転手が良いと思ったら乗せる」
僕「バブルの頃の話ですよね~、よく聞きます」
お「いまはもう変わっちゃってるから、うちらはもう定年越えて、
年金貰っているから定時制だけどね」
定時制という、8乗務のアルバイトのような形態もあるのがタクシー会社。
お「それに羽田に付けて事故違反を極力減らすし、時間はあるから結構飲みに行ったりもするしね」
そこに、おじちゃんが終始穏やかで楽しそうに話す理由を感じた。
年金があるからそこまで働かない、頑張って働かなくても生活と飲み歩けるくらいのお金はある。
日数も月に8乗務だから殆ど仕事はなく、自由な時間が多い。
たまに、定年前に仕事から離れるセミリタイアなんて言葉を聞くけど
60代を越えたタクシー運転手のおじちゃんは、生活と少し遊べるお金に加えて時間もあり、気楽な仕事と会社には仲間がいる。
基準は人によるけど、それって最高の働き方じゃないか?
と思った。
タクシーでお乗せしたお客さんと意気投合して、
いまはお客さんのタイ料理のお店の常連らしい。
仕事も含めて、全部が楽しい時間かもしれない。
著者の敬人 與那城さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます