青い財布に変えたら人生が大きく変わって英語が出来ないまま海外移住をしてしまった話(序章)
青好き海外ノマドCTOの青峰隆です。
今、僕が海外にいる事も
そこで場所に縛られず仕事をしている事も
振り返ってみると
始まりは青い財布を手に入れたという事でした。
年収は財布の値段の200倍になるという本に出会う
2011年7月。
「年収は財布の値段の200倍になる」
という本を読みました。
それまで使っていたのは
ポール・スミスの財布。
値段にして2万円程
200倍したら年収400万円。
当たらずとも遠からず。
東京も人生で4回程しか行ったことが無いくらい
生まれ育った関西から出たいタイプではなかったし
サラリーマンとして
仕事も結構バリバリとやっていて
土日はしっかり休んでいたので
会社の人と友人以外との出会いは
ほとんど無い状態で代わり映えしない生活。
ちょうど財布がボロボロになっていた事もあって
これを機会に財布を変えようと思い立ったのが始まりでした。
青い財布との出会い
生まれた時から青色が好きな僕は
財布は青色以外は考えられません。
また
財布の値段 × 200倍 = 年収
という財布の公式を知った本に「長財布が良い」ともあったので
「青い長財布」
で、探し始めたのです。
今までの基準であれば
好きなポール・スミスから財布を探して気に入ったものを購入。
だったのですが
それだと財布の公式からすると変化なしなので
しぶしぶ候補から外しました。
幸か不幸かそのおかげで
自分の枷が外れ、筋金入りの青好きの性格が顔を出し
「最高に綺麗な青色の財布を見つける」
という目標に変わりました。
腹を括ると人間何でも出来るようで
LOUISVUITTON
PRADA
CHANEL
BVLGARI
等、それまで入った事の無いお店にも特攻して
青い財布を見て回りました。
場違いな所に入った時は

な感じで^^;
夜はインターネットで探し周り目星をつけたら
リストにして、休みの日に実物を見に行く。
画面と実物の色は違うので、実物が見れないものは却下。
という事を繰り返したものの
「紺」はあっても「青」が無く
諦めかけた時に
ふと目に止まった青い財布がありました。
運命を変える青「ミコノス」の財布
全てが美しい青一色。
そして、「H」の形をした金具が一つ。
画面越しでも分かる気品漂う形に美しい青色。
ひと目見た瞬間に「これだ」と思いました。
ブランド名「HERMES」
ブランドの中のブランド。
- 1
- 2
著者の青峰 隆さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます