うつ病で休職してるけど、Twitterで1000RT達成したらうつ本を出版するという目標を作り、それから1ヶ月たったけど200RTしかいかなくて、心が折れそうになりながら、しょくぱんゆるキャラとか、Twitterで知り合った方々に励まされ、出版するまで頑張る28歳(男)の話
そうしているうちに、Twitterで同じ悩みをもつ人と繋がりたいと思うようになりました。RTしてくださった方や、声を掛けてくださった方、このRTの輪をもっともっと広げたいと思いました。
それからのぼくは、人生の中でこれほど積極的になったことはないという勢いで(しかも無言で)、多くの方をフォローさせて頂きました。それで分かったこと。みんな優しいということです。
思わず同じテーマでブログを書いてしまうほど、みなさんの優しさに感動しました。ぼくのネガティブなツイートの数々にも親身になってかまってくれます。午前中に活動できない、悪夢を頻繁に見てしまう、夜眠れない、体重が増えた、不安に襲われた・・・。
同じ悩みを抱えている方、共感してくれる方、心配してくれる方、励ましてくれる方、色々な方がいます。みなさん、ぼくと会ったこともないし、顔も知らない、名前も知らないのに、とにかく優しい。
その後も、じわりじわりとRTは広がっていきました。でも、1000RTにはまだほど遠いレベル・・・。
その時、ふと思いました。よくこれだけの人がRTしてくれたなぁと。1000RTまではまだまだということは、達成まで時間があるということ。その時間でRTをしてくれた人達にお礼をしようと思いついたのです。
■感謝のしょくぱんばらまき祭り!!
思いついたのは、ミスドのトイレの中でした(すみません・・・笑)。顔も知らない、会ったこともないのにRTしてくれて、おまけに応援メッセージをくれたりする。ちょっと考えてみて下さい。これってすごいことだと思いませんか?
本当はRTして下さった人と、一人一人握手して、頭を下げながらお礼を言いたいところですが、今のぼくには初対面の人に会うことも、体力的にも、それは不可能です(という言い訳です)。
そこでぼくは、この大切なミッションをABELOGのマスコットしょくぱんゆるキャラに任せることにしたのです。どうせなら、楽しくやろうと勝手に『#感謝のしょくぱんばらまき祭り』というハッシュタグも作りました。
すでにしょくぱんをばらまき始めているので、感謝のメッセージと共に、RTして下さった方のツイッターID入りのしょくぱんを受け取った方もいると思います。例えばこんな感じです(イケダハヤトさんバージョンのしょくぱん)。
『ライバルはくまもん!打倒、ふなっしー!!』が コンセプトなだけあって、何気にうけがいいしょくぱん 笑!いきなりしょくぱんを送りつけられる、ある意味しょくぱんばらまきテロ的な感じも否めませんが、みなさん快く受け入れてくれております(しょくぱんを 受け取った方には、小さな幸せが訪れるそうですよ・・・噂ですけどね 笑!)。
みなさんにしょくぱんを配り続けている間にも、じわじわRT数は増えていき、ありがたいことにぼくのアカウントをフォローして下さる方も増えていきました。
そうしてチャレンジ開始から一ヶ月と少しが経過。RT数は約200RT。ちょっと振り返ってみようと思い、これまでのRT数の推移をグラフにしてみました!
いやいや、完全に頭打ちでしょ、これっ!
著名な方の力を借りたり、応援してくださった方がいたからここまでやってこれたけど、無理かも知れないよ・・・泣。すでに折れている心に、さらに追い討ちをかけるような現実でした。
うーん、どうしようかな・・・。そんな時、STORYS.JPを知ったのでした。
■STORYS.JPに投稿してみよう!
STORYS.JPを知ったのは、フォロワーの方が教えてくれたことがきっかけでした。
調べてみたら、『あのビリギャルのやつだ!本屋で見たことある!』とすぐに分かりました!ためしにそのストーリーを読んでみるとすごい面白い!ぼくも投稿してみたい!と思いました。
しかし、STORYS.JPの超初心者であるぼくは、投稿の仕方が分かりません。また調べてみると、投稿するにはFacebookアカウントでログインする必要があることを突き止めました!
そこで一つのアイディアがひらめきました!これって、しょくぱんのアカウントを作って、しょくぱんになりすまして、ストーリーを投稿したら面白いんじゃないか(※というのは冗談で、前々から作ろうと思っていたブログ用のFacebookアカウントをこの機会に作ってみました)?
とりあえず、しょくぱんになりすましたぼくは、タイトルだけ投稿してみました!
タイトルは『うつ病で休職してるけど、Twitterで1000RT達成したらうつ本を出版するという目標を作り、それから1ヶ月たったけど200RTしかいかなくて、心が折れそうになりながら、しょくぱんゆるキャラとか、Twitterで知り合った方々に励まされ、出版するまで頑張る28歳(男)の話』。
長っ!!
そして、目次を作成!(字がきたないことには目をつぶってくださると嬉しいです)
今、ぼくはこれをやるべき!ぼくは、今からSTORYS.JPに全力を注ぎます!!
(※執筆中、STORYS.JPの方が声をかけて下さいました。本当にありがたいです。)
さて、無事に投稿できるかな・・・?
■今後について
いきなりですが、今後についてはまだ何も分かっていません。
でも、分かっていることがいくつかあります。
一つは、5月末でこれまでお世話になった会社を退職するということ。休職期間が満了をむかえるためです。
二つ目は、これからも1000RTチャレンジを続けること。うつ本出版に挑み続けることです。
三つ目は、本に関わる仕事をすること。休職中に出来た目標、夢です。ブログも、Twitterもライフワークにしたいと思っています。
最後に、うつ病の治療を続けるということ。
良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、その度に誰かに支えられながら、
出来ることを少しずつ、一歩ずつ、時間をかけて丁寧に、
ぼくは、これからも生きていく。
■さいごに
季節が変わり、また春になりました。休職してから、一年が経とうとしています。
先週、ぼくは奥さんと一緒に近所の公園にお花見に行きました。
桜がとても綺麗でした。一年前のぼくは、季節の移り変わりなんて分からなかった。うつ病になって、休職してから色々あったけど、よくここまで元気になったなと思いました。
ぼく一人ではここまでくることはできませんでした。
顔も知らないのに、会ったこともないのにいつも優しくしてくれるTwitterのフォロワーのみなさん、絶対に参加しないのに、飲み会とか、スキー旅行とか に誘い続けてくれる会社の同期、うつで休職中なのに結婚してくれた奥さん、そしてそれを認めてくれた両親、お義父さん、お義母さん。
ぼくは、数え切れないほど多くの人に支えてもらって、28年間生きることができました。
さいごに、感謝の気持ちを伝えたいと思います。こんなに長く、つたない文章を読んで下さったみなさまへ、
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
■追記
STORYS.JP超初心者なので、追記機能があるかどうかも分かりませんが、1000RTを達成したら、必ずここで報告します。そして1000RTまで、しょくぱんを配り続けます 笑!
☆出版関係の方へ☆
もしうつ本出版チャレンジにご興味を持って頂けましたら、ぜひぼくのTwitterアカウントにDMを下さい!反応が遅いかも知れませんが、必ずご連絡させて頂きます!
☆RTして下さる方へ☆
もし、私も僕もRTしたい!!と思ってくださった方がいらっしゃいましたら、あべし(@honjituno)をフォローして頂けたら嬉しいです!ハッシュタグ『#あべし、本出版するってよ』で、毎日ツイートしてますので、ぜひぜひRTをお願いいたします!
著者のAbeshi Abelogさんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます