日本を救う唯一の道は外貨を稼げる人材を増やすこと
日本の課題と解決策
日本はこれから社会保障費や税金が増え労働人口が減ることで確実に貧しくなる。日本の市場はどんどん小さくなり、これまで唯一日本を救う方法は、世界と仕事できる人材を増やすことだ。つまり外貨を稼げる人材を増やすしかない。
日本のアーティストやクラフトマン、デザイナーなどクリエイターと呼ばれる人たちに目を向けて見ると、外貨を稼ぐために必要なスキルやセンスを持った人は大勢いる。
しかし彼らの多くは「英語で失敗することへの不安」や「きっかけの少なさ」から外貨を稼ぐための自信も意欲もない。
Tokyo Art Room(TAR)は、この現状を打破するために生まれた、長期プロジェクトである。
TARは、技術力やセンスのあるクリエイターを発掘し、彼らに海外と仕事するための自信ときっかけをあたえ、外貨を稼ぐためのノウハウやプラットフォームを提供し、外貨を稼げる人材を増やしていく。
TARチームコアメンバー(全員パートタイムで活動)
※パートタイムで関われる、Webデザイナーやプログラマーを募集中!
町田龍馬(27)
TARのコンセプト発案者。チームリーダーとして、仲間集めやアーティスト集め、Airbnbゲスト対応、TARのマーケティングを行う。
本業はZen Startup代表として、B2B企業向けにコンテンツ・マーケティング戦略策定やコンサルティング、ブログ記事やeBookなどのコンテンツ提供を行う。特技はコンセプト作りと国内外マーケティング。」
河合広大(28)
なんでも作れる職人。普段は金属加工会社で、お客さんとの打ち合わせから製品のデザイン、プロジェクト管理、現場での作業まで全てを1人で行っている。特技は、長時間寝なくても集中して働けること。元ラクロス日本代表。TARでは部屋の内装デザインや家具製作などを担当。
横山信介(29)
建築家/建築設計/インテリアデザイン/一級建築士
TARでは3DCGを使ったインテリアデザイン、家具の制作、キュレーターとしてアーティストや作品の選定を担当する。アートギャラリーを部屋に併設することを考案した。
TARアドバイザー、サポーター
前尾ヒロミ(41)
enhanced Inc CEO、企業ブランディング(Brand-enhancer)、Creative art director。長年様々クライントのデザインワークおよびクリエイティブアートディレクション、マネジメント、メディア、PR等、企業ブランドを高めるための施策を包括的に実施している。
Behanceのポートフォリオは海外でも高い評価を受けており、海外から仕事のオファーも増えてきている。
TARではアートディレクターとしてTARのブランディングを担当する。
坂梨浩美(24)
設計事務所で働く設計アシスタント。TARではインテリアデザインを担当し、小物の選定・配置などを行う。
TARのスタンダード(チームが死守する価値観)
1.自分らしく行動
2.正直に行動
3.ポジティブに行動
4.相手を大切にする
5.創り続ける
TARのビジョン(50年かけて実現させたい世界)
外貨を稼いでる人材を増やし、日本を元気にする。
ミッション(ビジョン実現のために達成すべき長期目標)
2020年までに、外貨を稼いでるクリエイターを500人以上生み出す。
戦略(ミッション実現に必要な長期的な方策)
既に高いスキルを持ったクリエイターに、海外市場で勝負するきっかけと自信をあたえ、彼らのモノやサービスを世界で売るために販売プラットフォームを提供し、海外ニーズにあった商品開発のコンサルティングを行っていく。
単純に日本のものやサービスを海外に売るのではなく、海外のニーズに合わせるためにマーケティングや商品開発をアーティストと共同で行う。
事業(戦略にそった段階別事業プラン)
1. クリエイターに海外と戦う自信ときっかけを与える事業(実行中)
・Airbnbを使った外国人向けアートギャラリーとミートアップ(4/5に完成、以下詳細)
海外のクリエイティブな人たちが東京で泊まるAirbnbの部屋に、日本のクリエイターの作品を展示する。クリエイターと外国人ゲストをマッチングさせるミートアップを開催することで、クリエイターに自分の作品を英語で紹介しフィードバックをもらう機会を提供する。そして、彼らの英語で話すことに対する恐怖心をなくし、海外で勝負する自信ときっかけをあたえる。
・オンラインメディア
既に海外と仕事しているアーティスト/クラフトマン/デザイナーにインタビューして、彼らの思考法やノウハウを無料で公開するメディアを運営する。
2. 海外と仕事する方法やマインドを教えるための事業(アイディア段階)
・ワークショップ/カンファレンス
既に海外と仕事しているアーティスト/クラフトマンの思考法やノウハウを公開する。
・コンサルティング
海外のニーズにあった作品やサービスを開発できるように、高いレベルのコンサルティングを行う。
3. 海外で武者修行させるための事業(アイディア段階)
・海外短期就職プログラム
海外のトップクラスの企業に3〜6ヶ月契約で短期就職するプログラムを実施する。
4. 海外にモノやサービスを販売して成功させるための事業(アイディア段階)
・海外向けECサイト
海外向けのマーケティングや在庫管理、商品発注、配送、カスタマーサポートを代行する。
・海外向けポートフォリオサイト
海外向けにポートフォリオを公開し、仕事の依頼を受けれる仕組みを提供。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実行中の事業
Airbnbを使った外国人向けアートギャラリー
4/5にから代々木公園駅徒歩4分のアパートで外国人向けに部屋を貸出した(以下)
宿泊者向けアピールポイント
Airbnbを使い、世界で唯一の「泊まれるアートルーム」として、東京でアーティスティックな体験をしたいと考えるデザイン感度の高い旅行者をターゲットに、宿泊施設以上の価値を提供する。
・東京の若手クリエイターによるユニークかつ一流の作品のある部屋に泊まれる
・飾ってある芸術作品や関連商品を簡単に購入できる(クリエイターの顔写真とプロフィール、連絡先を記載した紙を配布/額に入れておしゃれにディスプレイ)
・TAR主催のクリエイターとのミートアップに参加できる
・Tokyo Art Roomに泊まった人、作品を提供したアーティスト限定の、オンライングループに加入できる(最初はFacebooプライベートグループで)
ターゲット層:
日本の芸術や文化に強い関心をもつクリエイティブな外国人
・デザイナー
・起業家
・プログラマー
・芸術家
・舞台演出家
・ダンサー
・舞台女優
・ミュージシャン
クリエイター向けアピールポイント
世界から東京に来るクリエイティブな起業家やデザイナーに対して、自分の作品を生活の一部として見てもらうことで、リアルなフィードバックをもらうことができる。
また、TAR主催のミートアップに参加することで、自分の作品を直接アピールし、フィードバックをもらうことができる。
ターゲット層:
TARのコンセプトに共感し、コミットしてくれる人、かつ海外とのビジネスに強い興味がある。外国人が驚くようなアートを自分で作れる/作っている。外国人に実際に会ってフィードバックをもらう意欲がある人。
・デザイナー(Web、紙)
・職人
・人形師
・ミュージシャン
・陶芸家
・盆栽・フラワーアーティスト
・彫刻家
・画家
・写真家
・店舗デザイナー
・漫画家
・アニメーター(2D, 3D )
・キャンドルアーティスト
TARのチームメンバーやサポーターを募集中
TARは既に走りだしている。チームメンバーはフルタイムの仕事をやりながら、出来る範囲で関わっている。同じビジョンと情熱があれば、空いた時間に最大限のパフォーマンスを発揮できる。
何らかの形でチーム参加を希望されている方、話を聞いてみたい方は、お気軽に町田までご連絡ください。
著者の町田 龍馬さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます