伝説の漫画家たちの青春を描いた映画『トキワ荘の青春』が25年の時を経てよみがえる。1996年公開当時の担当者と2021年デジタルリマスター版公開の担当者が語る秘話と作品への熱き想い
http://tokiwasou2020.com/
東京都豊島区にあった伝説のアパート「トキワ荘」。 “漫画の神様”手塚治虫が暮らしたこのアパートに集った若き漫画家たちの日常を描いた『トキワ荘の青春』が、2021年2月12日(金)、25年の時を経てデジタルリマスター版としてよみがえります。
本作は、1995年史実に基づきフィクションとして創り上げた珠玉の青春映画です。『つぐみ』(1990年)、『トニー滝谷』(2005年)などを手掛けた故・市川準監督の作品であり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC)グループが初めて単独一社で製作した作品です。
デジタルリマスター版の劇場公開に先立ち、映画が公開された1996年当時の作品担当者・㈱蔦屋書店 商品企画本部 レンタル事業部の桃田享造と、デジタルリマスター版としてよみがえらせた担当者・カルチュア・エンタテインメント㈱ 映像本部 カルチュア・パブリッシャーズ 映像プロデュースチームの小室直子のふたりの対談をお届けいたします。
左から)㈱蔦屋書店 商品企画本部 レンタル事業部の桃田享造、
カルチュア・エンタテインメント㈱ 映像本部 カルチュア・パブリッシャーズ 映像プロデュースチームの小室直子
“クリエイターの若き青春の日々”を描いた内容に共感
初めてCCCが単独一社で映画製作に関わった作品『トキワ荘の青春』
1995年当時の台本
桃田:
初めてCCCが映像作品に関わったのは『写楽 Sharaku』(製作=西友=TSUTAYA=堺総合企画=表現社=テレビ朝日 配給=松竹=松竹富士 1995年2月公開)という映画です。
写楽研究家として知られているフランキー堺さんらが、『写楽 Sharaku』の構想を練っている際、たまたま「TSUTAYA」という看板が目に入った。そして、「あれはもしや、蔦屋重三郎の子孫がやっている会社ではないか⁉」ということで弊社に声がかかった経緯があったようです。蔦屋重三郎は、この作品に登場する人気浮世絵師を抱える版元のことで、「TSUTAYA」という屋号が、蔦屋重三郎と密接な関係があるのではないかと思ったそうです。
そんなご縁で『写楽 Sharaku』と出会い、映画製作に初めて関わることになりました。出資パートナーとして映画のことを勉強させていただく、というスタンスで参加したんだと思います。実はこの作品には、エキストラで当時の社員が多く出演しています。
1995年当時、桃田が手書きで作成した『トキワ荘の青春』の企画書
その後、単独一社で手掛けた映画が『トキワ荘の青春』です。当時、当社のアドバイザリーをされていた方が、市川準監督の映画企画があるというお話を持ってきてくださいました。その後、市川監督や里中プロデューサーなどが会社にいらっしゃって企画のお話をお伺いしました。僕は、市川監督の作品がとても好きだったので、当時お会いしたことをとてもよく覚えています。手塚治虫先生が住んでいたアパートである「トキワ荘」を題材に映画をつくるというお話を聞いて、とてもワクワクしましたね。
当時からCCCは、エンタテインメントを創り出すクリエイターたちをリスペクトするという文化があり、クリエイターの若き日を描くという部分に特に共感しました。「100%リスクを背負い映画製作をして、映像作品のことを勉強してみよう」という考えがあり、製作が決まりました。撮影は東京都・調布にある日活のスタジオで行われました。日活の美術の方々が作った素晴らしいセットでしたね。
1996年キネマ旬報ベストテン第7位、読者選出第7位
ロッテルダム国際映画祭招待作品に選出されるなど高い評価を得た
桃田:
単館上映ということもあり興行収入は目標には残念ながら届きませんでしたが、作品としての評価は高く、1996年キネマ旬報ベストテン第7位、読者選出第7位にランクイン。さらに、ロッテルダム国際映画祭招待作品に選ばれました。やはり、監督が市川監督ということで注目されましたし、評価がとても高かったんですよね。
古田新太さん(森安直哉役)、生瀬勝久さん(鈴木伸一役)、阿部サダヲさん(藤子・F・不二雄役)など、今となっては映画業界になくてはならない名優が揃ってますが、当時はみなさん舞台を中心に活動している時期で、僕は彼らのことを全然知らなかったんです。市川監督自ら、舞台で芝居が上手な方を見つけてきて、彼らをキャスティングしました。現在役者としてご活躍されている方々だけでなく、藤子不二雄A(※)役としてご出演されている鈴木卓爾さんは脚本家・監督としてご活躍されていますね。 ※表記注)藤子不二雄のAは○で囲む
1995年当時のパンフレット
小室:
1995年当時は、映画で描かれている漫画家の先生方の多くが第一線で活躍されており、宣伝活動には大変ご協力いただきました。当時、赤塚不二夫先生をはじめメディアに出られている方も多かったようで、世間の方々にとって『トキワ荘の青春』で描かれる漫画家の先生方はとても馴染みがあったようです。「親しみのある、あの著名な漫画家たちを描いた作品」という認識だったのではないでしょうか。
漫画家の先生方が亡くなったいま、当時とはまた少し違う形で神格化されていますよね。先生方の作品はいまでも愛されており、「あの伝説の漫画家たちを描いた作品」として観ていただけると思います。
また、いまをときめく役者たちが「無名な役者たち」だった時代の作品ということも見どころのひとつではないでしょうか。描かれる漫画家の方たちも役者陣も、昇華した作品であるという部分がポイントだと思います。
「後世に残さなければならない作品だと強く思った」
CCCとしても大事な作品を残し続けたい
小室:
2018年にCCCグループに入社してから『トキワ荘の青春』が、自社が権利を持つ作品だと知りました。残されていた映像を観たところ、残念ながら古いマスター素材なので現在のモニターではぼんやりとした映像で、音も聞こえにくい部分が多く驚きました。その時に、リマスターしないとこの先残らない作品になってしまうという危機感が芽生えました。「ぜひ残すべきだ」と社内に提言したところ、CCCとしても大事な作品なのでやってみようということになりました。
まずは社内資料を倉庫から出してひも解くところからスタートし、監督のご遺族や漫画家の方々の関係者、役者陣……など連絡がつく全ての関係者の皆様へ「ぜひ後世に残したい作品なのである」とういことをお伝えし、ご協力を賜りました。
当時の撮影台本
当時の録音スタッフを務め、録音協会の会長を務められた“レジェンド映画録音技師”である橋本泰夫さんにできる限り整音をしていただきました。映像は、当時の撮影監督はお亡くなりになっていますが当時撮影助手を務めた、市川監督の『大阪物語』なども撮影されている撮影監督・蔦井孝洋さんに調整をお願いするなど、当時のスタッフの皆様にご協力いただき、作品を損ねることなく4Kリマスター版としてよみがえることができました。権利関係の整理含めて全ての行程を終えるのに、1年以上かかりましたね。
青春の「光と影」に青春時代には気づけなかった。
在りし日の自分の青春に投影しながら涙する。
小室:
本作品は当時見逃してしまっている映画ファンには、ぜひ見てもらいたいですね。当時は単館上映だったこともあり、作品自体をご存知なくて見ていない方がたくさんいるのではないかと思います。そして、クリエイターの卵である方たちにもご覧になっていただきたい。共感できる部分がきっとあるはずです。
25年前初めて観たときと、年を重ねたいま観たときとでは、全く感じ方が異なります。青春時代に実現したい夢があったけれども、実現できなかったことって、誰にでもあると思うんです。まさに青春の「光と影」ですよね。その「光と影」には、青春真っ盛りの時期には気づけないと思うんです。青春から何十年も経ち、年を重ねたいまだからこそ感じることがある。映像ディレクター・大根仁さんをはじめ「昔見たときよりも、いま見たほうが心に響く」と今回のリマスター版をご覧になった方々からも多く感想を頂戴しました。
「劇場、VHS、DVD、今まで何度観たかわかりませんが、観るたびに泣いてしまいます。先日、デジタルリマスター版を観たら泣くシーンが増えていました。映像・照明・美術・演出・芝居、何もかもが美しい、世界でいちばん美しい映画です」(映像ディレクター 大根仁)
素晴らしい作品ですのでぜひ皆さんに見ていただきたいです。我が社が製作した作品として、とても誇りに思っています。
桃田:
1995年当時、僕は20代でした。作品に出てくる20代の漫画家たちと自分の20代を重ねた。でも、僕はクリエイターではないので登場人物に共感はするのだけど、自分と重ね合わせては観ることができなかったな、と振り返りました。昭和30年代のことを描いている作品だったので、史実的な面白味は大変感じたのは覚えています。
いま50代になってはじめて、自分の青春時代と重ね合わせて観ることができます。25年の時を経て今回改めてご覧になった方々と同じく、自分も昔とは感じ方が違います。ようやく、いまになって「あんなことあったな」と自分の経験と重ね合わせることができるようになって、重ね合わせた出来事を思い出すたびに泣くんですよ(笑)。年を重ねないと青春のほろ苦さは分からないものですね。皆さん、在りし日の“自分の青春”に投影しながら観ていただければと思います。
【プロフィール】
■㈱蔦屋書店 商品企画本部 レンタル事業部 桃田享造
平成という時代がスタートした1989年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)に入社。社歴は30年を超え、そのうち17年ほどは映像商品に関わる仕事に従事、ほかTSUTAYAの出店企画などの業務を経験。TSUTAYAに登録されている40,000作以上の作品リストを、TSUTAYA内外の映画好きである”100人の映画通”が格付けし、“面白い”を基準に作品を選定したレンタル企画「発掘良品」や、「復刻シネマライブラリー」という1950~70年代の埋もれた名作映画を中心に、300本以上の作品を復刻するセル企画の仕掛け人。。現在は、シニア向けの映像商品の新しい企画を準備中。
『トキワ荘の青春』が公開された1996年当時は29歳。手描きで作成した『トキワ荘の青春』の事業計画書を見返して、「29歳のボクに会えたら、映画・版権出資の財務戦略を教えてやりたい」と語る。
■カルチュア・エンタテインメント㈱ 映像本部 カルチュア・パブリッシャーズ 映像プロデュースチーム 小室直子
大学卒業後、京都で「京都国際学生映画祭」に携わる仕事に就く。その後、映画会社・日活(株)で邦・洋画の宣伝に7年間、その後映画製作に8年間携わる。宣伝参加作品は、荻上直子監督『めがね』、タナダユキ監督『百万円と苦虫女』、『ブタがいた教室』など。製作作品は、小松莊一良監督『フジコ・ヘミングの時間』(プロデューサー)、白石和彌監督『凶悪』(アソシエイトプロデューサー)、園子温監督『恋の罪』(プロデューサー補)や、ロマンポルノ・リブート作品など。
2018年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(カルチュア・エンタテインメント)に入社。邦画の製作を中心に、多くの良質な作品を世に生み出してきた映像クリエイター支援プログラム「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM」の2018年準グランプリ作品企画である『先生、私の隣に座っていただけませんか?』ほかを製作中。
■参考プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001142.000018760.html
行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ