ありえない人からの不思議な手紙で新しいビジネスが生まれた話
数年前のある夏の日、1通の手紙が届きました。
30度を超えた、めちゃくちゃ暑い日だったけど、
クーラーがキライだった私は窓を全開にして
パソコンに向かって仕事をしていました。
郵便やさんがポストに郵便物を入れた音がしたので、
汗を拭きながらトントンと階段を降りて、
冷凍庫から取り出したアイスをくわえながら、
郵便物を取りに行きました。
ポストに入っていたその手紙を見て、
心臓が止まりそうになりました。
口にくわえたアイスがすべて溶けるくらい、
時間が止まってその場に立ちすくんでしまいました。
それは9年前に他界した、
”父”からの手紙だったんです。。。
懐かしい父親の字。
でも・・
でも・・
なんで????
なぜ、その手紙が届いたのかは、
手紙の文章を読んで理解しました。
--------------------------------------------------------------------
「けんいちへ
元気かな?もう結婚してるのか?
家族はみんな仲良くできてるか?
お父さんは今、つくば万博に来ています。
(1985年に茨城県つくば市で行われた万国博覧会)
この手紙は21世紀になったら届くということなので、
今思っていることを書きたいと思います。
21世紀の世の中がどんな風に変わってるのかとても楽しみです。
でもきっとお父さんは、相変わらずお母さんのことが大好きで、
けんいちやはるな(妹)のことを愛していることでしょう。
こんないい加減な父の元に生まれたのに、
しっかりと育ってくれて本当にありがとう。
2人の父でいられること本当に誇りに思います。
これからも家族仲良く支えあっていきましょう。
けんいちが自分の好きなことを
仕事にできていると、とても嬉しいです。
手紙が届いてびっくりしたみんなの顔を見るのが楽しみです。
たくさんの愛を込めて
父より」
--------------------------------------------------------------------
父との思い出と、もらったもの
父は昔からちょっと変わった人でした。
大切にしているおもちゃがあると、


だから亡くなった後に世の中に残るのは集めたものじゃなくて与えたものなんだぞー
幼かった私には、父がまったく何を言っているか理解できませんでした。
★おかげで〈モノ〉に対する執着があまりありません。
父はお酒が大好きで、いつも飲んでベロベロで帰ってきます。
そしてたちが悪いことに飲みに行くと隣で飲んでいたどこの誰かも分からない人と仲良くなって、うちに連れて帰ってきて泊めようとします。
そのせいで父はよく母親とケンカしていました。
昔は私もそれが嫌で仕方なかったです。
★おかげで、初めての人と話すのが得意になりました。
人を家に招いて、もてなすのが当たり前になりました。
初めましての人とでも、一瞬で仲良くなれます。

そんな質問を投げかけると、すぐに実際の現場をみせようとします。

そして、いつもそういう場所や現場に連れて行ってくれました。
テレビってどうなってるの?
と聞くとすぐに分解して説明してくれました。
★おかげで、疑問があったらすぐに解決したり調べたりするクセがつきました。
今でも情報や雑学にとても詳しいところがあります。
小学生のころ、友人たちと山でカブトムシをとっていたら、
23時を過ぎてしまい近所で大騒ぎになっていた(警察沙汰)
友人は家の間で待っていた両親から

と怒鳴られて怒られまくって凹んでいましたが、
うちの父は

分けてあげられるくらいとれたのか?
楽しかったか?
だったらいい。
今度は、怒られないようにもっと工夫しろよ。
と叱りながらも笑顔で迎えてくれました。
★おかげで好きなことをやってもいいんだ、と思えるようになりました。
- 1
- 2
著者の小泉 憲一さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます