アメフトで首を骨折し、四肢麻痺になった青年がヘッドコーチとしてチームに復帰した話。パート13
チームからコイントスという最高のプレゼントをもらってから、チームに戻りたいという想いが日に日に大きくなっていた。
しかし、この頃は自分に何ができるか分からなかった。一人で車いすの移動もろくにできない。事故以前に選手としてプレーしたのは半年にも満たないため、アメフトの知識が豊富なわけではない。
正直、自分がチームに対してできることは何もなかったかもしれない。
むしろ練習の場へ行くことは、みんなに迷惑をかけるだけなのではと思うこともあったが、それでもみんなとあのグランドで共に時間を過ごしたいと思った。
そして6月上旬、僕は復学後に初めてチームメイトが練習するグランドへ向かった。
自宅からグランドまでは車で約10分。兄に運転してもらい練習に向かった。グランドに到着し、車から車椅子へ乗り移してもらい、復学後に初めて天理のグランドに帰ってきた。
グランドの砂ぼこり、部室の正面に停めてある部員の自転車、選手とすれ違うたびに鼻に入る汗臭い青春の香りがあの頃の記憶を呼び起こす。
この日は天理大のグランドで大阪府警のアメリカンフットボール部との合同練習が行われた。ムシムシした感じが残る梅雨の合間の晴天だった。そんな中で僕はグランドの端からみんなの練習する様子を眺めていた。
ガツガツと防具がぶつかる音がグランドに鳴り響く。懐かしい音を聞きながら、久しぶりに見る練習に終始興奮しながら頬が緩む。
この日は初夏の天候で、選手、スタッフは汗だくになりながらメニューをこなしていた。
と心の中でチームメイトのことを心配しながら、水分補給用のドリンクはみるみるうちに減っていき前日の練習と比べ、倍近く消費されていた。
また僕は怪我をしてから初夏の陽を浴びながら青空の下で活動したことがなかったので、炎天下の環境で3~4時間過ごしたのはこの日が初めてだった。
そのため練習を眺めているだけでも体力を消耗していたのだが、僕自身はそのことに全く気づいていなかった。
中学、高校の頃は両親から授かった丈夫な体のおかげで野球部の練習でも熱中症になったこともなければ、倒れたこともない。小学校のころからバリバリの体育系クラブで青春を送っていたので、無意識に我慢することが普通になっていた。
習慣とは怖いものだ。
練習が進むにつれてしんどさが増してくる。そして練習が終わるころに最後には視界が白く狭くなり、遂には座ることさえできないほど苦しくなっていた。
このときになってようやく、「これは我慢していけないやつだ」と気づいた。今振り返ってみると「気づくのがおせーよ。笑」と自分のアホさに呆れる。
練習が終わるやいなや家へ帰る車に乗ると緊張の糸が切れ、バタッと倒れコンビニで買った冷えたスポーツドリンクを一気に飲み干した。
完全に熱中症だった。
実は頸髄損傷者は炎天下の元に数時間もいることができない。一般の方にくらべ体力がないことも理由のひとつたが、頸髄を損傷すると自律神経に異常きたし汗をかかない体になる。そのため僕の体は汗をかいて体温を下げることができないため、外気温により歯止めなく体温が上がる。最悪の場合、体温が上がりすぎて死に至こともある。
この日、自宅へ帰り体温を計ると38.8度あった。部屋のエアコンと扇風機をガンガンに効かせ、氷枕を使いひたすら体を冷やした。
僕の練習復帰初日は熱中症で終わった。
自分の気持ちに体がついてこない不甲斐なさに悔しい気持ちでいっぱいだった。
このままではダメだなと強く実感し、どのようにすれば良いか同じ障害を抱えている友人に話を聞く、対処法をインターネットで調べるなどして対策を練った。
そして、常に氷袋で体を冷やしたり、霧吹きで皮膚を濡らしたりして体温の上昇を抑えるようにした。霧吹きの方は気化熱という仕組みで体温を下げるらしいが、細かい理論はご自身でお調べ下さい(笑)
このような対策のおかげで真夏でも半日くらいならグランドにいても熱中症の心配はない。
復帰後初めての練習で熱中症になってから、周囲からは夏場のグランドへ行くのは危険だから辞めたらと言われることは何度もあった。
「はい、やめます」とグランドで行くことを諦めるのかというと、そんな中途半端な気持ちで復帰を決めたのではない。諦めることはいつでもできるが、諦めずに前進することでしか得られないこともある。大切なことは可能性を信じて目の前のことを懸命に取り組むことだと思う。
もちろん死なない程度にね。笑
著者の中村 珍晴さんに人生相談を申込む
著者の中村 珍晴さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます