平凡なナースがメモ程度に書いていたブログが、1ヶ月30万PVになり本を出版したらアマゾンで1位になった信じられない話。
私は、ごくごく一般的な看護師だ。
看護師としてはもう5年目。
看護師という専門職ではあるが、社会的な位置づけとしては
その辺のサラリーマンと変わらないし
5年目になって仕事にも慣れ、後輩がちょっとできたくらいだ。
役職があるわけでもなく、特別大きな仕事もやったことはない。
そんな私が、ある日突然、本を出版することになった。
そして、その本がいつの間にかAmazonで売れ筋ランキング1位になっていた。
そんな、信じられないような話は
偶然と出会い、そして別れ、その都度感じる様々な葛藤があってできた結果だった。
これから書くことは、すべて実話だ。
本を出したいと考えている方に、
平平凡凡な人間がどのようにして作家になったのかという一つの例をお話ししたい。
2014年1月、きっかけは趣味で始めたブログだった。
看護師になって4年目。
とくに優れた能力のない私は、4年目になっても、仕事でミスをしたり、怒られる日々が続いていた。
後輩からも舐められ先輩として扱われないこともしばしば。
後輩の指導をするにあたって、先輩としての自覚を問われる毎日だった。
出来ない自分へのいらだちと先輩らしさを出すことができず、後輩への申し訳なさを感じていた。
2014年、新年を迎えるにあたって、今年こそこんな自分を変えて見せる!という気持ちのもと
勉強したことを備忘録として残しておくことを決めた。
自分を成長させるため、そして後輩の指導をするためにきっと役に立つと考えたからだ。
そこで、文章をメモするだけならと思いブログを書き始めることにした。
しかし、飽きっぽい性格の自分には、
ただブログを書くと決めただけでは続かないことはわかっていた。
だから、自分でブログを書く3つのルールを決めた。
1.とりあえず、3か月毎日なにか書いてみること。
2.1つの記事につき800文字を意識すること
3.ブログを書くまでは友人の誘いを断つこと
ブログを毎日更新するために
ちょっとキツイけど頑張ればなんとかなるというのを基準に決めたルールだった。
結果的に、このルールを設定したことは正解だったと思う。
もしなかったら、今の自分はきっと存在していないだろう。
ブログを書く必要性を感じなくなった
さて、このようにして意気揚々とブログを書き始めたのだが、
いきなり壁にぶち当たった。1週間ほどすると、書くネタがなくなってきたのだ。
あまりにも早すぎるネタ切れだった。
普段、看護師として働く中で、必要な知識や作業を自分なりにまとめて整理していたのだが、
自分が思ったほど日常業務でまとめなければならないほどの事柄はなかった。
開始早々にしてネタ切れに陥った私は、もはやブログを書く必要性を感じていなかった。
自己満足に陥ってしまったのだ。
飽きっぽい私には、至極当然の結果ではあるのだが、ブログの更新もここで終わるのが自然だった。
とはいえ、ここで終わるのはあまりにもあっけなさすぎるので、
一応ネタ探しもしてみようと思い、ネットで看護系のブログを見ていると
とあるブログを見つけた。それは、看護師を志す学生向けのブログだった。
学生の質問や疑問に丁寧に答え、そして分かりやすい解説をしていた。
初歩的な質問や基本的な看護記録の書き方といったもので、
看護師として数年働いた私からすれば、大した内容ではなかったのだが、
学生から非常に人気を集めていた。
非常に基本的な内容だったが、学生にとても喜ばれているのが不思議でならなかった。
私のブログも同じジャンルのブログなのに、人気も高く、羨ましさと嫉妬を感じた。
言い方は悪いが、「これなら私でもできそうだ」と思ったのが、新たなスタートになった。
それから、新たにブログを立ち上げなおした。
今までは、自分の備忘録に過ぎなかったのだが、
次は学生向けに基本的な内容でかつ、根拠がわかるように分かりやすくまとめることをモットーとした。
そして、新たなスタートを切った。
こうして、私は自己満足のブログから他人を喜ばせるブログを目指すようになっていた。
それからというもの、自分のルールに則って、毎日記事を書いた。
学生の自分だったらどんな情報が欲しいだろうか、何を聞きたいだろうか、
どんなことが知れたらうれしいだろうかと自問自答しながら、記事にした。
その結果、いつの間にか検索で上位表示される記事が出てきたり、
コメントがもらえるようになったりしてアクセス数も伸びてきた。
1か月で30万PVのブログにまで成長した。
趣味で始めたブログだったが、
いつのまにか、自分のやっていることに使命感と自己実現を感じるようになってきていた。
毎日、記事を書かないと気がすまなくなり、より良い記事を書くために
画像や動画を取り入れるようにしたりして、1記事書くのに2時間~3時間かかることもあった。
いつしか、私の周りからはリアルの友達はほとんどいなくなってしまった。
その結果、生活リズムも大きく変わり、ブログ中心の生活になった。
仕事から帰宅してから、即座にパソコンの前に座る。
そして、ブログを書いてから夕食を食べたり、お風呂に入ったりするようになった。
ブログを書き終わらないと寝れなかったり、
友人からの食事の誘いも断ったりすることが多くなったりした。
いつしか、私の周りからはリアルの友達はほとんどいなくなってしまった。
いるのは、ブログを応援してくれている顔も名前も知らない人たち。
得るものも多かったが失うものも相当大きかった。。
何かを得るには何かを犠牲にしなければならないと聞くが、
まさにこういうことかと身をもって感じることとなった。
しかし、ネット上であれども、自分が必要とされている実感を持つことができ、
存在意義を得ることができたことは非常に価値のある体験になった。
こうしたブログ中心の生活が続いたある日、一つの転機が訪れた。
2014年9月、私のもとに一通のメールが届いた。
【執筆依頼】
「突然のメール申し訳ありません。
医師のSと申します。
この度、執筆をお願いしたくご連絡いたしました。
現在、ナース向けの出版の予定があり、
貴ブログを拝見し、お願いした次第です。
執筆についてご検討していただけないでしょうか?」
執筆?なんのことかと最初はいたずらかと思っていた。
しかし、何度かメールをやり取りしているうちに、
シリーズもので専門書を出すから、専門書を書いて欲しいという内容であることがわかった。
まさか自分が本を出すなんて考えてもみなかったことだ。
看護師としてまだ4年目であり、怒られてばかりの毎日の自分に専門書なんて書けるわけがない。
そもそも、本なんて書いたこともないし、
そういうのは大学の教授とか学校の先生とかすごい人が書くものだ。
著者の大ロ 祐矢さんに人生相談を申込む
- 1
- 2
著者の大ロ 祐矢さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます