大槌復興刺し子プロジェクト 「東京チーム」ヒストリー ④

前話: 大槌復興刺し子プロジェクト 「東京チーム」ヒストリー ③
次話: 大槌復興刺し子プロジェクト 「東京チーム」ヒストリー ⑤

[ 完売御礼!! 〜その裏での地道な努力〜 ]


刺し子さんたちが一針一針心を込めて刺し子をしたコースターとふきん。

ウェブサイトをオープンしてから10日間で、250枚を超える注文をいただきました。


大きな宣伝などできるはずもなく、

ただ、メンバーや関わる人たち、そして立ち上げたばかりの

大槌刺し子のオフィシャルSNSアカウントによる情報の発信・拡散のみ。


この予想外の反響の要因は

京都新聞(6/13)、時事ドットコム(6/18)などのメディアに掲載されたこと、

そしてSNSによる丁寧なフォローの賜物でしょう。


<2011年7月26日付「中日新聞(夕刊)」>


立ち上げから1ヵ月間、小杉と五十嵐の2人は

ブログやtwitter、facebookなどで紹介してくれたすべての方にお礼のコメントを返したり、

毎日何かしらの情報を発信したり…と、地道な努力を重ねていました。

大々的なプレスリリースなど、働きかけをしたわけではない中、

こうした日々の積み重ねがメディアによる取り上げにつながり、

プロジェクトの継続・発展の大きな要因となったことは間違いありません。


そして、ウェブサイトへ寄せられる、たくさんのお問い合わせや励ましのメール。


それをまとめて大槌で刺し子さんたちに見てもらうと、ようやく刺し子さんたちにも少しずつ

「自分たちが作ったものを買ってもらっているのだ」という実感が生まれてきたようでした。


初回生産分はあっという間に売り切れ、いただく注文の1件ずつに

「何日くらいのお届けになります」と返信をして対応していました。


立ち上げ当初はインターネット上で決済できるEC機能もなく、

以下のように、とてもアナログな工程を経て商品を発送していました。


(1) 注  文:お客さまから、メールで希望商品と枚数の連絡がくる。

(2) 注文確認:注文内容を確認し、在庫確認と送料計算を行う。

(3) 請  求:納期と代金をメールでお知らせし、入金依頼を行う。

(4) 入金確認:口座に代金が振り込まれているか確認する。

(5) 発  送:送付する商品をピックアップし、梱包&発送を行う。


大槌で制作し、買い取った刺し子商品を、神奈川の澤向宅へ。

それを澤向が洗濯・アイロン・梱包して発送…という流れ。


刺し子さんへは、1点買い取るごとに1枚ずつ、

名刺サイズの紙に手書きの“メッセージカード”を書いてもらいました。

まとめて洗濯してしまうため、商品とカードを一致させることはできなかったものの、

お買い上げくださった方が少しでも刺し子さんたちの顔を思い浮かべてくださるよう、

1口につき1枚、カードを添えて発送。

これはお届けしたみなさんに大変ご好評いただきました。






<初期に刺し子さんから添えられたメッセージカードの一部。

私たちにとっても、刺し子さんの顔が浮かぶようで、とても大切なものでした>


そんな中でも、専門家である五十嵐の作成した注文管理のマクロファイルデータにより

お客さまへの対応や発送に関しては最大限ミスのないように管理できていたと思います。


【注文から発送までの流れ】


1. サイト注文フォームへ入力 [お客さま]

  ↓

2. サイト管理画面に表示された注文内容をエクセルシートにコピー [五十嵐]


  ↓

3. マクロ実行:表形式に変換 [五十嵐]

4. 澤向へメール [五十嵐]

5. 表形式を見ながらステイタス管理、発送 [澤向]



[ 2011年7月。生産に追われるありがたい毎日。 〜エース刺し子・小川勝子さんの存在〜 ]


刺し子プロジェクトの初期を語るのに欠かせない存在が、

私たちが「エース刺し子さん」と呼んでいた小川勝子(おがわ かつこ)さんです。


<初期を支えてくれたエース刺し子さん・小川勝子さん>


メディアの取材にも何度も応えていらっしゃるのでご存知の方も多いかもしれませんが、

勝子さんは津波によって、自宅と、最愛の妹さんを失っていました。

やがて、「“やっこ”(妹さん)が生前やっていた焼き鳥屋を再建する」と決意し、

その資金を刺し子によって捻出することにしたのです。

もともと縫い物が得意だった勝子さん。

ありがたいことに、日々注文をいただきながらも生産がギリギリの状態だった私たちは、

文字通り寝る間も惜しんで刺し子をする勝子さんから大量に届く刺し子に、

本当に助けられたのでした。


「私は本気だから。刺し子は仕事だから」。

刺し子を1枚縫うごとに得られる収入は、そのまま焼き鳥屋の開店資金になっていました。


明るい笑顔の中に、鬼気迫るほどの本気を宿しながら

猛烈な勢いでコースターを仕上げる勝子さん。

材料の供給が遅れると、吉野に「足りないわよ!」と檄が飛ぶことも。

そんな勝子さんの本気の思いが全国へと伝わり、

また、刺し子プロジェクトの運営と並行して物資支援に関するサポート活動も続けていた

五十嵐の働きかけにより、

各地から、開店に向けた設備・備品などのサポートも集まりました。

手狭な仮設住宅には、全国から届いた焼鳥コンロや食器類が積み上げられ、

机の上にはいつも刺し子と裁縫道具が広げられていました。


そして、勝子さんは妹さんの跡を継ぎ、焼き鳥屋「七福」を2012年12月に再オープン。

大槌の北小地区仮設店舗「福幸きらり商店街」にて、現在も盛況のお店を切り盛りされています。



<再建した「七福」と、勝子さん。のれんには、「やっこママのやきとり 七福」の文字。

2014年春、念願かなって、東京チームと吉野の5人で訪れることができました。>




< 大槌復興刺し子プロジェクト 「東京チーム」ヒストリー ⑤ に続きます >


著者の澤向 美希さんに人生相談を申込む

続きのストーリーはこちら!

大槌復興刺し子プロジェクト 「東京チーム」ヒストリー ⑤

著者の澤向 美希さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。