【トランスジェンダー】男でも女でもない存在ってありえるの?
ありえる例があるのでご紹介しましょう・・・・
私は先天性のトランスジェンダー。脳みそが男、身体が女性の状態で生まれました。
しかし、大人になった今、いくら脳が男性でも完全な男性になるという気持ちはありません。
その理由は、自身の育った環境に大きく影響されています。
トランスジェンダーの人は、子供の頃から身体の性別とは反対の性の遊びを好むという人もいますが、
そうではない場合もあります。
そもそも本人が、自身の性別は身体の性別である勘違いしていると、嫌という気持ちは湧いてきません。
私は生まれつき身体がとても弱かったため、外で元気に遊ぶということがなかなか叶いませんでした。
また2つ上の姉がいて、姉と一緒にシルバニアファミリー遊びをしていたものでしたから、基本的には女の子の遊び好きでした。
私は脳みそが男性ながらも、身体が女性だったため、女の子として育った男の子、それが私です。
脳みそは男性だけども、子供の頃は女の子で育っちゃったもんだから、恋愛対象はずっと男性だし、世間一般的な男性にはなれないし・・・。
そもそも私は女性ではない、しかし、男性でもない。
男性として生きられず、女性としても生きられない。
いや~~~~~こういう場合もあるんですよね~~~~~~。
世の中には、男性と女性しかいないという考えの人には、
どうしても分かってもらえず、就職で詰むという・・・・・・・
この理不尽wwwwwwww(大爆笑)
一番困ってるのは就職じゃね?
本当の性別を喋ってしまうと、
あんまりにも特別対応されちゃうところが多いものだから、
ちょっともう、前向きに諦めてるぞ・・・・・。
しゃーないから、自分としては男なんだけども、女性の格好して、女性としてやり過ごしてるぞ・・・。心の半分は女性なので嫌ではないが、なんかめんどくさいな・・・と感じている。
私自身はマイノリティですが、マイノリティの中だけで生きようと思いません。
普通の人と一緒に仕事がしたい。
やっとそれが叶う時代が来たんだなと思ってとても喜んでいました。
しかし現実は、たったこれだけのことなのに、一緒に仕事ができないなんて
ただただ悔しい。
気にしないよって会社もあります。けどそう言ってくれるところはまだまだ少数です。
気にしないってのが出来る会社がすごく少ないのです。
LGBTに理解があるとは違います。
どんな人が来ても、働く仲間として受け入れられるところが少ないのです。
これはもう会社の風土によります。
会社まで来て、性別を悪用した何かをするわけじゃありませんし、
話すまでもないことだと思ってたのに・・・・
もうやだ、こんなことに労力使いたくない(切実)
です・・・・。
著者のミヤザワ マツリさんに人生相談を申込む
著者のミヤザワ マツリさんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます