数奇な人生
20歳の夏。
私はとあるレコード会社に所属していた。
宣伝諸経費を、会社ではなく私側が支払うという面白い契約に判を押してしまい、間違いに気づいて辞めるというと違約金を請求され、無知な私はそれを支払い、すべてに絶望し、柿生の丘で虚脱していた。
その年の冬、私は70代のマスターが経営する新宿のサロンに通い詰め、マスターと文学談義に花を咲かせていた。
サロンには15歳年上のマダムがいた。はじめマスター目当てで通っていた私は、彼女のことを何とも思っていなかった。
しかしそのうちに、マダムの魅力に気づき、振られたら二度とその酒場には行けない覚悟で告白した。幸運にもいい返事をもらえた。
私たちは好事家たちの集まるパーティ会場、特殊人形の展示会場、そして裁判所などでデートをした。
マダムと出会って2年目の夏、夜の浦富海岸でプロポーズをした。翌年私たちは結婚した。
彼女と結婚したことは、私にとって幸運だった。
私は彼女と結婚するまで、レタスとキャベツの違いや、ヤマイモとシイタケの違いがわからなかったのだが、説明してもらい理解した。野菜について知ることができた。
また、私はキウイフルーツを皮ごと食べていたのだが、妻に普通は皮ごと食べないことを教えてもらい、果物について知ることができた。
バイト先で「右と左、分かる?」と言われて落ち込んで帰宅した時に励ましてもらった。
昨年11月、ムスメが生まれた。私は出産に立ち会った。
私は主に、妻の尻にテニスボールを押し当てて痛みを分散させる係を担当した。
そのテニスボールは、今でも私の鞄にしまってある。
私の結婚指輪には、「Sala Mosala」と刻印してある。コンゴ語で「働け」という意味だ。
私はこれからも妻とムスメのために、一生働く。
あなたの親御さんの人生を雑誌にしませんか?

著者の岡田 啓佑さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます