元ひきこもりの猫人間が芸人目指して慶應大学に入った話 其の3
無勉で慶應、早稲田に落ちる浪人時代
2010年4月、僕は予備校に通い始めた。
といっても、ほぼ通わなかった。
大泉洋が通っていた同じ代々木ゼミナール札幌校に通い、東京の大学を目指すコースに入った。
東京の大学を目指すコースなので、東京の講師に教わりたいと思い、東京の授業がリアルタイムに映像配信される映像配信コースに入った。
もちろん遅刻しようが怒られることはない。そこに講師はいないのだから。
案の定一ヶ月も経つと、片道1時間もかかる札幌駅前の予備校には通わなくなった。
それでも親に学費を払ってもらっている以上、有効活用しないといけないという強迫観念にかられ、わざわざ自習室を使うためだけに予備校に入っていた。
予備校の自習室にひきこもり、一人参考書を買いあさり、暗記に励んでいた。
しかし、その頑張りも長くは続かず夏バテとともに予備校にも通わず、家に引きこもるようになった。
迎えた二度目のセンター試験前日、ほぼ無勉状態だった僕は眠ることもできず、試験会場に向かった。
試験会場はたまたま目の前に中学時代の優等生が座っていた。
優等生
やべえ、ぜんぜん国語できなかった。もう絶対落ちた。てか今から勉強しても無駄だからやめようぜw
そんな彼の戯言を右から左に受け流しながら、僕は必死に単語帳をめくっていた。
ちなみにめくっていただけなので、一切頭には入っていない。
そしてセンターは1度目とたいして変わらない成績だった。
ただし、今回は文転し、苦手な物理化学を捨てていたので単純比較はできないけれど。
優等生は案の定、国立医学部に合格していた。
僕は京都大学経済学部論文型入試というセンター試験の結果が一切関係ないところと、後期入試で横浜国立大学に出した。
- 1
- 2
あなたの親御さんの人生を雑誌にしませんか?

著者のねこ たさんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます