大人も子供も夢中になる!遊ぶだけで自然と数学の力が身に付くトランプゲーム「計算ブリッジ」開発秘話・その1

次話: 大人も子供も夢中になる!遊ぶだけで自然と数学の力が身に付くトランプゲーム「計算ブリッジ」開発秘話・その2

●「算数好き?嫌い?」

 

 2017年。学研教育総合研究所さんが、小学生1200人を対象に「好きな科目」と「嫌いな科目」についてのアンケートを取りました。そうしたところ「好きな科目」と「嫌いな科目」の両方の1位になったのが「算数」であり、この現象は4年連続で続いているということでした

 

 この結果を、どういう風にとらえますか?

 

 単純に「算数ができる子はテストでいい点数が取れるから1番好き」で、「算数ができない子はほとんど点数を取ることができないから1番嫌い」と、好き嫌いがハッキリ分かれる科目だから、という理由がすぐ思い浮かびます。言い換えると「他の科目に比べて100点も0点も取りうる科目だから、好き嫌いの度合いがハッキリ分かれやすい」とも言えるでしょう。

 確かに算数はそういう側面があると思います。計算ができる子はいい点数が取れるし、計算ができない子はどうやって頑張って考えても、ポイントがずれているので全く点数を取ることができない。だから嫌いになる、という事実はあるでしょう。

 

 ただ、僕はこの結果を見て、こうも思うわけです。

 

「算数とは、ちょっとしたことで、すぐ好きにも嫌いにもなる科目である」と。

 

 算数が好きな子は、1年生から6年生までずっと好きであり続けるのでしょうか?また嫌いな子も6年間ずっと嫌いなままでしょうか。話はそう単純じゃないと思います。「分数の計算」から算数が嫌いになった子もいますし、「文章題が全く分からない」から苦手になったという子もいます。逆に、ある瞬間で計算する方法が理解できたとき、そこから問題が面白いように解けるようになって好きになった子もいるでしょう。その時々で、ちょっとしたきっかけで、好きにも嫌いにも触れてしまうとてもナイーブな科目なんだと思います。

 

 皆さんは、「算数」と「数学」は、いったい何が違うと思いますか?単純に呼び名が違うだけと思っている人もいるかもしれませんが、算数と数学は明確にその目的が違っています。

 算数とは「算+数」で、算とは「計算」のことです。つまり小学校時代に習う「算数」というのは「日常生活において正しく【計算】することができるようになるための勉強」であり、数学とは「数+学」で、学とは「学問」のことです。つまり「数学」というのは「数にまつわる理論的な事象を【学問】していくための勉強」です。このように、算数と数学では、その目指すべき目標が違うのですね。

 

 小学校時代の算数で、数に対して苦手意識を持ってしまうと、そのまま中学校の「数学」に入っても嫌いであり続ける可能性は高いかもしれません。であるならば、なるべく長い時間で算数を「好き」で居続けてもらうためには、小学生時代は「計算する能力が高まっていること」を最優先にして目指すべきではないかなと感じます。

著者の上野 晋太郎さんに人生相談を申込む

続きのストーリーはこちら!

大人も子供も夢中になる!遊ぶだけで自然と数学の力が身に付くトランプゲーム「計算ブリッジ」開発秘話・その2

著者の上野 晋太郎さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。