ばあちゃんドクターヘリに乗る
私は今、『ドクター・ヘリ』の中。揺れもなく音も静かで思ったより快適である。もちろん、この胸の痛みさえなければの話だが……
八月十日、土曜日、午前九時五十分。私は急性心筋梗塞の発作を起こした。
十時に始まる文章教室に出席するため、いつもの会場へ到着したところであった。行きのバスの中で既に、胸にひやっとする違和感があった。
……なんと強い冷房なんだろう。早く降りたい……と思った。
佐倉駅に着きホッとして暖かい車外へ出てミレニアム・センターへの階段を上った。会議室に入り五分としないうちに、鎖骨から肩にかけ痛みが襲ってきた。喉も締め付けられるようだ。そのうち汗がどっと出て来た。
隣の席のMさんに、「ちょっと気分が悪いので、廊下のソファに横になって来ます」と、声を掛けて席を外そうとした。私のただならぬ様子に驚いたのか、Mさんはすぐ立って、「大丈夫?」と言いながら、私を抱えるようにして廊下へ出た。顔から血の気がさっと引き、手足の先が冷たくなる。
……これは只ごとではないぞ。ここで迷惑を掛けるわけにはいかない……
普段は優柔不断の私もここでの選択肢は一つだけだった。
「救急車を呼んでください」ソファに私を寝かせ、靴を脱がせ、寒い寒いと言う私にスカーフを掛け、Mさんは何事かと集まってきた人に向かって、「救急車を、救急車を呼んでください。急いで!」と声を張り上げた。
Kさんが素早く携帯電話で「佐倉のミレニアム・センターの三階の会議室。心臓が苦しいらしいです。京成佐倉のミレニアム・センター、ミ・レ・ニ・ア・ム・センターです」と大きな声で伝えているのが聞こえる。年齢・姓名も尋ねられたらしいが、幸い会員名簿がKさんの前にあるので、スムーズに答えている。
ところが、「えっ、電話番号?人の携帯借りてるんだもん。番号なんてわからないよーうっ」と、絶叫する。いつもは女親分。でんと構えて何事にも動じないようなKさんも相当なパニックに陥っているみたい。
……なんて私が言える立場じゃないけれど……
しかしこれ以上は、周りの騒ぎに気を取られる余裕もなくなった。吐き気を催し、その気配に気付いてMさんが手早く用意してくれたポリ袋の中へ、私は今朝食べたものを……こんなに食べたかしら……と不思議に思いながら、次から次へと吐き出した。痛みも苦しみも最高潮。それに死の恐怖が重なる。
十分くらいしただろうか。ピポピポとサイレンが近づいて来る。なんとなく間の抜けた音に聞こえるのはどうしてだろう。
「ほら、救急車が着いたわよ。今、タンカを下ろして昇って来るから。もう心配しないで大丈夫よ」と、Mさんが静かに励ましてくれる。この声と落ち着いた態度がどんなに有り難かったかしれない。
一通り、名前、生年月日、いつから、どういう症状が起こったのか、持病はないかなど次々尋ねられる。救急車に乗るとさっそく、血圧、心電図、脈など測り始めたらしい。
「血圧出ません。『ショック状態』です」
「心電図」…答えなし
「下着、切りますがいいですね」
隊員の一人がマイクに向かって、「ドクター・ヘリ要請」と言っている。
「心電図の状態が悪いのでドクター・ヘリを要請します。城址公園へ着陸してください」
ドクター・ヘリ?聞いたことはある。テレビでその活躍を見たこともある。 しかし自分とは縁のないものと決め付けていたので、ここでこの言葉を聞いた時は、既にもうひっくり返っていた心臓がもう一度ひっくり返った。
……どこへ連れていかれるのだろう。もう生きているうちに夫にも息子たちにも会えないかも……
……「死に目に会えない」……
ここまで考えてもう一人の私が言う。いや、「死に目に会えない」ではおかしい。死ぬのは私なんだから。何と言えば正しいのかな。文章教室のM先生の顔が浮かぶ。
「池上さん、これは何ですか、死ぬのは誰ですか、あなたでしょう?」
「死に目に会って貰えない」かな。いや、誰も私の死に目に会えない」のほうがいいかな。頭の中をこれらの言葉が駆け巡る。エッセイスト根性もここまでくれば一人前かなと思ったりする。
五分もしないで城址公園到着。行く先も日医大北総病院と決まり、夫にも連絡が取れたと知らされて一安心する。
「ヘリ到着しています。ドクターも降りて待っています」との声に、首をそっと回して外を見ると、可愛らしいヘリコプターが公園の緑に映え、白衣のドクターの姿が二本の白いチョークを立てたように見えた。木陰と、夏のギラギラした日差しの中を、タンカは飛ぶように走る。つぶった瞼の上を、明と暗が縞模様のように交互に走る。
狭いヘリコプターの中、二人のドクターが私の上に覆いかぶさる。点滴の管をつないだり、痛みの度合いがどの位かを常に確認しながら、同時に病院との連絡も取り続ける。窓の外を白い空が走る。
私は今ドクター・ヘリに乗っているんだ。孫に自慢しなくちゃ。いつも難しい電車の名前を並べ立てて、私をペシャンコにしてくれる三歳三カ月の乗り物狂の孫。今度だけはバアバの勝ちだ。
「池上さん、池上さん。着きましたよ」
気付かぬほど静かにヘリは着陸し、またもや猛スピードでストレッチャーは処置室へ走る。既に準備は整えられ、心臓の担当医がスタンバイという手際のよさである。私はといえば、相変わらずの胸の痛みに息絶え絶えながらも気持ちは落ち着いていた。
心電図、血圧、血液内酸素の測定器やモニターなどの管がつながったスパゲッティ状態ではあるが。
「ブラウス切りますが、いいですね」「はい」と答えつつ思う。
えっ、今日どのブラウス着てたっけ? スワトウの刺繍のやつ? まあいいか。実はどのブラウスにしようか、その朝だいぶ迷ったのだった。
今日は文章教室の前期の打ち上げで、午前中の勉強が終わると席を移し、共に昼食をしてさらにカラオケパーティーという一大イベントの日だったのだ。 迷ったもう一方は、妹が誕生日にプレゼントにくれたウン万円の麻の、これも凝った刺繍の白いブラウス。でも食事だから食べこぼしたら勿体ないなと思って止めたのだった。
……ああ、麻の方のを着て来なくてよかった……
一体私はこんな非常時に、こんな所で何を考えているんだ。女ってのは逞しいというのか、ガメツイというのか、選りによってこんなことを考えなくてもいいのに……。
でも私だけかな? 少し人とずれて居るのかも。
ドクターが傍らに屈み込むように私に何やら説明している。どうやら心臓カテーテル治療の承諾書にサインをしろということらしい。ふらふらサインをする。
「始めます」間髪をいれず局部麻酔、カテーテル挿入開始である。
頭の両サイドから看護師と助手が、ひっきりなしに声を掛ける。「池上さん、池上さん、痛みはどうですか。気分はどうですか。一番痛い時を十とすると、今はどの位ですか」
ミレニアムセンターでの最高時に比べれば、「八です」と、消え消えに答える。「もう治療は始まっていますからね。心配いりませんよ」
「池上さん、池上さん。大丈夫ですか。痛みはどれくらい?十のうち幾つ?」 左に答えると一分もしないうちに右から尋ねられる。「八です」と、答える。 同じ事が四回も五回も繰り返される。疲れてもう口も利きたくない。少しそっとしておいてほしい。眠りたい。とろとろっとしかかると、またもや、「池上さん、池上さん」
医学的な難しいことは、おばあちゃんの私には分からない。 首を回すと目が回りそうになるので、周囲を見回すこともできない。ただ、声だけが情報源だ。ドスの効いたマイクの指示の声が頼もしく上の方から聞こえる。左足の付け根から入れられたカテーテルの周りで何人かのドクターが動いている。
「あっ、それかな。あった、あった。よおし、もっと右のほうを写して」
とにかく悪いところが見つかったらしい。
あとで二枚の写真を見せてもらった。一方は、心臓の三本の血管のうちの一本が、先が詰まって太いところでチョンと切れたように見える。もう一方は、それが通じた後の映像で、造影剤が流れて細いもやしのヒゲのような先がひょろひょろと伸びている。成功したフィルムを目の前にしてもまだ信じられない。 自分の体の中でそういう作業が行われたことが。
昔、『ミクロの決死圏』という映画を見たことがある。あの時はおとぎ話だったのに……。人類は今やそれを成し遂げたのだ。
「池上さん、池上さん、痛みはどうですか」「二」と答える。まるで嘘のようにあの痛みはどこかへ行ってしまった。数種類の点滴液の入ったラインが左手に二本、右にも。その他導尿管、心電図、酸素モニター、酸素マスクなどなど。 カテーテルを入れた足は十二時間、一ミリも動かしてはならないと厳しく言われて緊張する。処置完了し、集中治療室へ移動だ。やっと病人らしく静々とストレッチャーで運ばれる。
廊下へ出ると夫が、「池上です」と声を掛ける。ずっと待っていたのだろう。 生きて会えた。死に目がどうとかこうとか正しい表現に悩んだけど、その必要はなかった。やれやれだ。
救急医療の世界で『ゴールデン・アワー』と言う言葉があるという。初めの六時間をいう言葉だそうだ。早ければ早いに越したことはないが、とにかく最初の六時間内に治療を開始出来れば、「勝負あった!患者を助ける事ができる」と、いうことなのだそうだ。
私の場合、発作を起こしてから全部の処置を終えるまで二時間だったという。病院へ来るまでに半分は死ぬというこの病気、入院中の場合でもこううまくいくとは限らないということで運のよさにただただ感謝するばかりであった。
私たち夫婦とも、テレビのドラマ『シカゴホープ』や『E・R』のファンであったが、自分が実際に集中治療室に入ってその実態を体験できるとは思わなかった。看護師、技師、ドクターは一日中走り回り、大声で連絡を取り合い、なんの機器かわからないが諸々の電子音が飛び交う。間に患者の叫び声、唸り声も。
一酸化炭素中毒、腹を刺された若い女、うわ言かもしれないが、すごいタンカを切って周りの人を飛び上がらせた。頭蓋骨なんとか。延命治療は要らないそうです……という電話。一日中「アンちゃん、アンちゃん、がんばれ」と、声を掛け続けている女の人、母親だろうか。集中治療室(ICU)は、まるで築地市場の真ん中に寝かされているようなものだ。こういうと知らない人は笑い、体験者は納得してくれる。
連絡の電話を受けたとき、夫は、「自分が先だと思っていたのに、先んじられたか」と思ったという。それでも長男にだけは知らせ、夕方には二人揃って枕元に立っていた。しかし次男にも三男にも長野の私の妹にも連絡は行かず、後で長男がしてくれたのだという。七十歳の夫にとっても大変な一日だったようだ。
二日目には調布にいる次男が仕事先からバイクで飛んで来た。
三日目には三男がなんと『彼女』を連れて、栃木からやって来た。
「僕たち、結婚することになりました」「どうぞ宜しく」
二人はそう言って頭を下げ、彼女はダイヤのエンゲージリングを嵌めた指を私のほうへ差し出した。前々から匂わせてはいたし、盆の休みには来るかもとは聞いていたが、まさか集中治療室の枕べで、この嬉しい報告を聞かせられるとは。親孝行なのか親不孝なのかわからない息子である。喜びであると同時に、申し訳なさで一杯であった。
それにしても『ICU』で婚約報告とは!私だけではなく我が家はやっぱり全員ずれているのかも?
二日目の夕方から、三分粥からではあるがちゃんと食事が出た。私は「安静度1」とかでベッドの頭のほうを三十度立てられるだけ。右も左も寝返りはおろか足を曲げることもできない。鹿児島県出身だからというむくつけき看護師の男の子が食べさせてくれる。
お盆の上が見えない私は、「今日のおかずは何なの」と、聞くと、「お粥と味噌汁と魚と、あとはなんだかわかりません」と答える。心臓に負担をかけないため、塩分ゼロのお粥である。これがなんともまずい。大きなスプーンで山盛りのお粥を口へ運んでくる。一挙手一投足、〝一生懸命〟が滲み出てくるようなので、下手でも文句は言いたくない。何はともあれ、体力をつけて回復しなきゃ、この歳で他人様より上だと自慢できるのは、食意地くらいのものだから……と、必死に口を開け、お粥と味噌汁を流し込む。
すると看護婦が来て言った。
「心筋梗塞でICUに入って来る人で、二日目から食事が出るというのも珍しいですが、それを食べるという人も珍しいです」
この努力のお陰かどうか、一般スケジュール通りに心臓リハビリのカリキュラムも消化して、十日目に、もう三百メートルを歩けるようになった。
吐いたため起こした肺炎の胸の影も消え、一週間続いた熱もとれた。心電図の波も綺麗だという。
歩けるようになって真っ先に行ったところがある。
私の大切な大切な恩人、ドクター・ヘリの見える窓べである。
鼻先のヘリポートに、ちっちゃな勇姿が休んでいるのが見える。毎日のように、カタコト、カタコト、ブルーンと羽の回る音がして、また誰かを助けに行く。なんだかすっかり安心した私はゆっくりと部屋へ戻った。
そして羽の回転する音をベッドの上で聞きながら、何て私は幸運だったのだろうと思い返すのである。何度も何度も。
本当に皆様、ありがとう。
著者の池上 まさこさんに人生相談を申込む
著者の池上 まさこさんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます