新卒が不満そうに「朝の挨拶を元気よくする意味がわかりません」と言ってきたので、根性論ではない視点で説明をしてみました
「なぜ新卒は大きな声で挨拶をしなければいけないんですか?」
前職時代に預かっていた新卒が、「入社式で朝早く挨拶を元気よくしろ、と伝えらたのですが、別に生産的でもないと思うし、体育会系とかそこまで意味があるのかわかりません。。」と言いながら不満げな顔。
あまりにも不満そうだったので、当時彼にメッセージを贈りました
====
まず一つだけ
「新卒は何もできないところからスタートする」ということを覚えておいてください。
「何もできない」状態とは、何も能力がまったくないと言っているわけではなく
誰かのために貢献できる【フィールドを持ってない】ということ
要は、クライアントを持っていないし、現場配属もされてない状態からスタートしてる、という事実をまず把握してください
貢献できるフィールドを持ってないということは【社会的に誰にも貢献できないポジション】からスタートしてるということ
大半の新卒の方がその事実を理解することなく、現場配属されるのをのんびり待ってるし、配属されても研修があるものだと思って、受け身で数ヶ月の貴重な時間を過ごしてしまう
それでは、若手は何をすべきか?
それは【今の自分で貢献できるフィールドを必死に見つけ出し、そこで最大限価値貢献し、少しずつ信頼を勝ち取り、少しずつもらえる仕事を増やしていくこと】
仕事を行うのは人と人である以上、信頼がベースです
「新卒が何もできない」という本当の意味は【そもそもクライアントを持たせてもらえてない上、クライアントを持たせてもらうためには、先輩や仲間から信頼を勝ち取らなければいけないのに、その信頼をとりにいくアプローチの重要性に気付かず、かつ全力でやりきろうともしてない】ということ
では、新卒は先輩たちから信頼を勝ち取るために何ができるのか?
もしかしたら、それは朝晩の挨拶やコピー取り、机拭きかもしれません。
まずはその信頼構造の事実を理解した上で、是非自分の今のできる貢献に目を向けてみてください
営業としてトップセールスとりたい気持ちは大事ですが、その前に人と人が仕事をするうえで自ら主体的にすべきこと、できることを社内で一つずつ見つけて、毎日必死に人と向き合ってみてください
====
明日から新年度
新社会人になる方もいれば、部署が変わる方、転職する方など、環境が一新することが多い季節
今一度初心に返り、一つずつ小さなところから信頼を勝ち取れるよう、毎日を必死に生きていきたいと、咲きかけた桜を見て思いました。
一木直人(いちぎなおと)
https://www.facebook.com/naoto.ichigi
著者の一木 直人さんに人生相談を申込む
著者の一木 直人さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます