「大切なことは、何をしたかではなく、何のためにそれをしたか」

かつて所属していた企業で、約10年に渡り取り組んできたことの一つが、 森林生態系保全プロジェクトの推進。 
視察で訪れた現場サイトの各地は、どこも大変魅力的でした。 長野県黒姫、沖縄県やんばる、ガーナ、マレーシア、極東ロシア、 中国・雲南省。 
それぞれの地域で出会った様々な人々。 NGO、政府関係者、村人、そして子どもたち。 決して甘くない現実の中で生きながら、未来への期待や夢を持つ人々。 
その人々と実際に接してやりとりすることで、大事なことを学ぶことができました。 今この時を同じ土地で過ごしているという、とても貴重な時間。 
生まれ育ちは違えども、共に自分の人生をより良く生きたいと願う人間。 我が子に愛情を注ぐ親。 そして、対等な命を持つ人間。  出会った人々のことを思い、自分なりに一所懸命活動に取り組みました。 
伐られようとしていた森が守られ、そこに暮らす人も、生き物の営みが 持続的に残されていくようにと願いながら。 以前読んだ、高倉健さんの本。 (私は小学6年の時、映画「八甲田山」を観て以来、健さんの大ファン)
『映画「南極物語」の撮影ロケで入った南極大陸。基地には、 小さなデイパック一個しか持って入れなかったんですが、 一冊の本を詰めていったんですね。 
南極大陸での強烈な、本当に地獄のようなシーン。 判断を一つ間違えば生命に関わる、 生命を落としてもまったく不思議ではないという凄まじい場所が、 この地球上にはたくさんあるんです。 
ニュージーランドのスコット基地に特別に入れてもらい、 この間に、恐ろしいブリザードも体験しました。 人間って本当に、あっけなく死ぬんだなと思いました。
 小さな小さな雪上車の中に、八人の人間が立ったまま、 外を吹き荒れているブリザードを窓ガラス越しに眺めていた あの時のことを今も忘れられません。 
南極に持っていったその本を、懐かしいなと思いながら、 ページを捲っていると、本文中に、赤で傍線が引っ張ってあるんです。
 「苦しみつつなお働け。安住を求めるな。人生は巡礼である」 凄まじい言葉だと思います。 「人間の真価は棺を覆うた時、彼が何をなしたかではなくて、 何をなそうとしたかで決まるのだ」
 「南極物語」は、1983年の封切りですから、随分前のことなんですが、 当時迷っていた自分が、こうした言葉に励まされ、勇気を貰っていたんだ と思います。 
何をなしたかではなくて、何をなそうとしたか。 近頃もう一つ気になることがあります。 「何をしたかではなく、何のためにそれをしたか」 「何のためにしたか」。
そう問いかけることが、とっても大切な時が 来ているように思います。 どんな映画を撮るかではなく、何のためにその映画を撮るのか。 自分はこのことをとっても大切にしていきたいと思います。 
そして、最後に、この言葉を。
 「身についた能の、高い低いはしようがねえ、 けれども、低かろうと、高かろうと、精いっぱい 力いっぱい、ごまかしのない、嘘いつわりのない仕事をする、 おらあ、それだけを守り本尊にしてやって来た」 (山本周五郎「ちゃん」より)』 
桜花の満開の美しさ、散り際の見事さ。 
尊敬する健さんが言う、「何のために仕事をするか」が自分のこころに 強く響く。 心にしっかと留めながら、仕事に励んでいこう。

著者の岸 和幸さんに人生相談を申込む

著者の岸 和幸さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。