Logo

いつもご利用ありがとうございます!

なぜ浮世絵*陶板なのかの説明

著者: 一般社団法人 日本製品遺産協会


益子焼(ましこやき)とは

益子焼は、栃木県芳賀郡益子町周辺で作られている陶器です。

ケイ酸や鉄分が多く、可塑性(かそせい)に富む陶土(とうど)を用いるため、形を作りやすく耐火性も高くなります。

益子焼の特徴は、陶土に他の物質を加えないことから厚みのある焼き物に仕上がることです。重さや割れやすいことが欠点と評されることもありますが、手に馴染みやすい益子焼ならではの魅力ともいえます。

益子焼の釉薬には石材粉や古鉄粉が使われ、犬筆を用いて色付けが行なわれます。重厚感のある色合いとなるとともに、ぼってりとした見栄えです。

益子の陶土は釉薬がのりやすいことから、白化粧や刷毛目(はけめ)といった様々な伝統的な技法により、独特の味わいのある力強い作品が生み出されています。

益子焼は土の性質から焼き上がりは黒っぽくなりがちなので、それをカバーする糠白(ぬかじろ)釉で白化粧をする工夫もされてきました。


益子焼 - 歴史

益子焼が生まれたのは、1853年に、茨城県中部の笠間市にあたる常陸国笠間藩で修業した大塚啓三郎が、現在の益子町の根古屋に築いたことが始まりとされています。

藩の援助を受けて水がめや壺といった日用品として作られ、江戸でも使われていました。

昭和時代に入ると、益子に定住した濱田庄司によって、花器や食卓用品などが作られるようになりました。

「用の美」を追求した民芸品を製作したことから、民衆の日常生活で使われる芸術品としても認められるようになっています。1979年には、国の伝統工芸品に指定されています。



陶磁器の歴史

陶器の歴史は非常に古く、土器がその創始となります。一方磁器の発明はそれに比べると最近で、中国を代表する文治王朝として有名な北宋の時代とされ、西暦1000年ころとされています。

 

日本には有名な陶磁器がたくさんあります。日常生活で使用したり贈り物にしたりととても重宝で、海外でも日本文化を代表するものとして古くから知られています。国内には多くの産地が点在しており伝統工芸品に指定されているものもあります。


日本の焼き物で有名な陶器は、日本六古窯(ろっこうよう)といわれ、代表的な6つの窯(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)の総称です。

日本の焼き物で有名な磁器は伊万里港から出荷された有田焼のことを伊万里焼と言います。江戸~明治期を通じ、欧州の貴族向けに輸出されました。それらは日本の磁器の代表です。また、マイセンなどの開窯などにも多大な影響を与えています。一方で陶器はたぬきの置物で有名な信楽焼や萩焼、備前など素朴な作風が多いです。


有田焼は日本で始めて登場した磁器といわれており主に佐賀県で生産されています。

朝鮮から渡ってきた陶工が日本で陶石を発見し磁器を作ったことが始まりで、現在でも日常使いの磁器がたくさん生産されています。

初期の有田焼は白磁に青の模様を施したものでしたが、時代と共に赤や金細工が施された豪華絢爛な作品が登場しその多くが海外の愛好家達の手に渡りました。


九谷焼は石川県で主に作られる磁器のことです。有田焼を学んだ人物が窯を開いたとされており緑や黄、赤や紫、紺青の絵具で描かれた華やかな絵付けと豪快な構図、繊細な描写が特徴です。加賀百万石といわれた時代を背景に生まれた焼き物ですが、半世紀ほど窯が閉じられた歴史があり、復興したものを再興九谷、以前のものは古九谷といわれています。



磁器と陶器に違い

●磁器には透光性があり、光にかざすことで透けて見える。

陶器は光を通しません。

 

●磁器には吸水性がなく、ごみやほこりを吸着させないため手入れが簡単です。

陶器は水を吸い込む性質があり、水が漏れます。米のとぎ汁か小麦粉を水に溶かし目止めを行います。

また日干しや消毒などを的確に行わないと汚れの原因となります。

 

●磁器はたたいた際の音がは凛とした金属質の音がします。

陶器は鈍い音がします。

 

●磁器は純白色の済んだ色をしています。

陶器の多くは淡い色をしています。

 

●磁器は気孔が少なく緻密にできていてつるつるしています。固いので割れにくいことが特徴です。

陶器は柔らかく、気孔が多くざらついています。磁器より厚いが軽いです。

陶器は磁器にくらべやわらかいため、重ねると傷が付く原因になります。

保温性がほしいときには陶器が活躍します。湯のみのような取っ手なしでも楽に持てる。


★陶器は磁器に比べ繊細です。ですが、温かみがあり実用品としての歴史があり定着しています。


再度下記内容をご覧ください。わかりやすいです。


日本製品遺産協会 ホームページ  https://www.n-heritage.org/

クラウドファンディング  https://www.makuake.com/project/ukiyoe-toban/

海外版 https://www.makuake-world.com/default/pottery-plates-with-traditional-japanese-ukiyoe-paintings/23327.html




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

8min read
サトーホールディングス株式会社
「営業と開発が身をもって検証し、医療現場に通って改善を繰り返した」。国内トップクラスのシェアに成長したSATOの医療用リストバンドの開発
「営業と開発が身をもって検証し、医療現場に通って改善を繰り返した」。国内トップクラスのシェアに...
5min read
株式会社タカラ塗料
メーカーにはできない、人の手と目を通すからこそ実現できる調色。1人のお客様の声から生まれた、コンクリート風に変身するDIY用塗料の開発ストーリー。
メーカーにはできない、人の手と目を通すからこそ実現できる調色。1人のお客様の声から生まれた、コ...
2min read
株式会社山川出版社
史跡・文化財を通して地域の歴史と文化を読み直す、新シリーズ第一弾。『日本史のなかの埼玉県』刊行の意義
史跡・文化財を通して地域の歴史と文化を読み直す、新シリーズ第一弾。『日本史のなかの埼玉県』刊行...
3min read
株式会社ペノン
いつもの買い物が未来を変える!世界の森林を守る「PEFC認証」とは
いつもの買い物が未来を変える!世界の森林を守る「PEFC認証」とは カーボンニュートラル実現を...
7min read
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES
コロナ禍の中、スシローはなぜ行き交う人が減少した渋谷に大規模な広告を掲載したのか?そこに秘められた、日本中を“すしで笑顔にしたい”という思いとは?
コロナ禍の中、スシローはなぜ行き交う人が減少した渋谷に大規模な広告を掲載したのか?そこに秘めら...
6min read
大日本印刷株式会社(マーケティングPR事務局)
熱中症から1人でも多くの命を守りたい。 「熱中症注意喚起ボード」を開発したDNP大日本印刷の新たなる挑戦
熱中症から1人でも多くの命を守りたい。 「熱中症注意喚起ボード」を開発したDNP大日本印刷の新...
10min read
株式会社セガ エックスディー
【開発ストーリー】ゲーミフィケーション×インフォグラフィックで町がもっと好きになる!金山町ちがいさがしに見る自治体広報のミライ
【開発ストーリー】ゲーミフィケーション×インフォグラフィックで町がもっと好きになる!金山町ちが...
13min read
株式会社パパゲーノ
AIで福祉の変革に挑むスタートアップの資金調達の裏側【就労B開所9ヶ月で上場企業と資本業務提携】
AIで福祉の変革に挑むスタートアップの資金調達の裏側【就労B開所9ヶ月で上場企業と資本業務提携...
4min read
サイバール株式会社
楽しみながらSDGsに貢献!エコバッグ「SNAPPY」ができるまで。
楽しみながらSDGsに貢献!エコバッグ「SNAPPY」ができるまで。 「スキップする私が好きな...
10min read
RICEball.inc
クリエイティビティに限界は無いー国境もジャンルも超えて世界を魅了し続ける日本人アーティスト、起業家 SHINRYUの軌跡
クリエイティビティに限界は無いー国境もジャンルも超えて世界を魅了し続ける日本人アーティスト、起...