「自分は頭が悪い」と思っている人は教育の犠牲者。15万部の著者が「教育のありかた」について考えてみた

2 / 2 ページ


男性は大爆笑。

下ネタのところだけは、男性は満点だったそうです。

下ネタというのは、やる気を起こさせるようです。


わたしが講師をしていたときは、くだらない話をして笑わせて大学に行く意義、いったときの生活などを語ったりして、生徒のやる気を引き出していました。


しかし、実は、このように引き出したやる気はすぐになくなってしまいますし、下ネタは笑わせたところしか勉強しません。

やる気を持続させ、生徒自ら勉強しはじめるようにするには、やはり人の本来持つ欲求である「知識欲」に訴えることのほうが効果的なのです。


■わたしが本を通じてしていること


苦手な人の知識欲を刺激するには、どうすればいいのでしょうか。

「本」の場合、わたしは、つぎのステップが必要だと思っています。


・可愛いイラスト、図解が豊富など、何でもいいので、まずは「あ、簡単かも」と感じてもらう

・今までつまづいていたことがわかるようになり、「わかる!」を連発させ、先に読み進めてもらう

・たとえば、繰り返しのテクニックを使って暗記する必要をなくすなど、最後まで読めて、「すこし好きかも」と思ってもらえる工夫をする


要は、本を手にとり、ペラペラとページをめくるうちに、「好き」「面白い」「わかる」のプラスの感情を引き出すことが大切だと思っています。

こうすれば知識欲が刺激されて、「自ら勉強する」ための第一歩となると思っています。


その代わりに、「網羅性(学ぶべきことがすべて漏れなく掲載されているという意味です)」「正確性(わかりやすさを優先しているため、大雑把に解説しています)」などが欠けてしまいます。

それはそれでいいのではないかな、と。

網羅性、正確性がある、有名な英語の参考書に「Forest」がありますが、英語が苦手な人が開くと、ますます英語が嫌いになってしまいますし(英語ができる人にはおすすめの参考書です)、英語が好きになってから、網羅性、正確性などのある参考書を読めばいいですし、好きになってから読むほうが吸収もしやすいですし。


というわけで、わたしは本を通じて、苦手意識がある人たちの「苦手」をなくそうとしているのです。


■教育のありかた


今までの話を読めば、まるでわたしが現在の「得意な人をより得意にする」教育を否定しているように思えたかもしれませんが、それは誤解です。


「得意な人」に照準をあわせれば、「苦手」な人が切り捨てられる。

「苦手な人」に照準をあわせれば、「得意」な人は時間を浪費する。


このように100パーセントの人が満足する教育はないので、現在の教育を否定しているわけではないのです。

単に成績が優秀な人たちに照準をあわせているだけですから。


わたしが求めているもの。

それはわたしがしていること、すなわち苦手意識をもっている人たちに向けた、特化させた教育も必要だと理解してほしいだけです。


わたしの著書に対して、このようなコンセプトをまるで無視して、「非効率な教え方」「(何の根拠もないですし、実際わたしは成績をガンガンに伸ばしてきたのですが)この教え方だと成績が伸びない」などと否定している教授、先生、編集者がいます。

そういう人に、わたしのコンセプトを理解してほしいと考えています。


そして、苦手意識をもっている生徒がいれば、わたしの本のようなコンセプトを生徒に伝えてほしいのです。

「成績を伸ばせば収入につながる。苦手な人をすこし得意にしたところで、金銭的なメリットはない」と思われるかもしれませんが、教育というものはその人の人生に大きな影響を与えますから。



■教育の犠牲者~「自分はバカ」だと思い込まされている人たち


・数学は大嫌い

・英語は苦手

・大人になって参考書を読んでも挫折してしまう


そのように苦手意識を持っている人たちの中には「自分には数学や英語を理解する力がない」「自分は頭が悪い」などと自分の責任にしてしまっている人がいるようです。

しかし、本当にそうでしょうか?

今までの話を読むと、もうそうではないことはわかるのではないでしょうか。


・小学生のときに勉強していなくて、積み残しがある。

・だから、中学の授業にはついていけず、切り捨てられる。

・補習があったとしても「得意をより得意にする教えかた」をされて、ワケがわからない。

・そのような状況だと、よほど勉強しないといけないという動機がなければ、挫折してしまう。

・だから「大嫌い」「苦手」と刷り込まれる。


このような状況だったのでしょう。

そして、大人になって、やりなおしてみようと思って、書店にある参考書を手にとったら悲惨です。


なぜなら、書店にある参考書の大半は「得意をより得意にする教えかた」をベースにしているので、いくら丁寧に解説してあったとしても、積み残しを積めず、「わからない」となってしまうためです。


単に挫折するだけならまだいいのですが、「大人になっても、中学生のことでさえ理解できない自分って……」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。


30代以降で、英語や数学を苦手と思っている人たちは、おそらくこれまで書いたような教育の犠牲者だと思います。

それに対して、「なんだよ!金返せ!」と怒ることもできます。

しかし、過ぎ去った日々のことをいくら言っても意味はありませんし、勉強は今からでも遅くありません。

「苦手な人のために」というコンセプトで、英語、数学と本を出しているので、「今更数学を勉強しても、な」と思っていても、ぜひ、手にとって見てみてください。

意外に日常生活で中学数学を使っていますよ。


■おすすめの本


・中学英語から苦手だった!

→可愛いイラスト・デザインの本がいいのなら『基本にカエル英語の本』(スリーエーネットワーク)がおすすめです。講義風の本がいいのなら『もう一度中学英語』(日本実業出版社)がおすすめです。


中学のときは英語はそこまで苦手ではなかったけど、復習したほうがよさそう

→『ゼロから始める!大人のための中学英語』『たった10語で話せる!大人のための中学英語』(高橋書店)のシリーズがおすすめです。


・数学は大嫌い!税抜き価格、3割引とかも計算できない!

→『0(ゼロ)からやりなおす中学数学の計算問題』(総合科学出版)がおすすめです。


本でしか伝えることができませんが、本を通じて、みなさまの人生にすこしでも役立つことができれば幸いです。


石崎秀穂

http://www.pugu8.com/profile/


著者の石崎 秀穂さんに人生相談を申込む

著者の石崎 秀穂さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。