高学歴フリーターのすすめ ~高学歴フリーターとは?~
定義について考えてみる。
高学歴とはどんな人を指す言葉だろうか?
短期大学ではなく4年生大学を卒業した人
偏差値やネームバリューのある4年生大学を卒業した人
大学院へ進学した人
海外組
・・・
高学歴は相対的なものなので、具体的な定義は難しい。
ただ、少なくとも私は旧帝大を出て大学院まで行ったので、
高学歴と呼んでいいと思っている。
本投稿「高学歴フリーターのすすめ」で紹介したい内容は私の経験談。
本来の定義は定かでないが、
ここでは大学院へ進学した人を高学歴と呼ぶことにする。
※紹介したい高学歴のメリットやノウハウは、
広義での高学歴に共通するから、ぜひ参考にしてほしい。
次にフリーターとは?
フリーターにもいろいろあるが、
雇用形態で列挙すると以下のようになる。
時給1000円前後までのフリーアルバイター
時給1500円前後からそれ以上の契約社員
案件単位や自営業のフリーランス
不労収入で生活する経済的自由者
・・・
ここでは、一般的なフリーターである、
時給1000円前後までのフリーアルバイターを
フリーターと呼ぶことにする。
なお、この記事を書いている現時点(2015年11月)の私は派遣社員であり、
正社員や個人事業主も経験している。
過去の実績 高学歴と 自由気ままな フリーター
★上記の定義は曖昧なため、いつか書き直す。
著者のKuriyama Satohiroさんに人生相談を申込む
著者のKuriyama Satohiroさんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます