全国から注文が寄せられる出産記念品『ぼくのてがたのうつわ』〜1人のママのアイデアが形になるまで①〜

著者: 望月 優希

きっかけは、第一子の出産。


2013年6月22日、わたしは第一子となる女の子を出産しました。
産まれてきた赤ちゃんの手は、プニプニと柔らかくて、と〜っても小さくて、なんとも言えない可愛いらしさに溢れていました。
その小さな手で、一所懸命に私の指を握りしめてくれた瞬間は、たまらなく愛おしいかったのを覚えています。



赤ちゃんの成長は凄まじく早い!

産まれて数日の間は、まだ手も足もシワシワでとても小さく、抱き上げるのも恐る恐るなくらい華奢だった我が子。

しかし・・・

主人
めっちゃ感動する!
赤ちゃんて2ヶ月でこんなに大きくなっちゃうんだね。産まれてきた時と全然違うね!

わたしが里帰り出産をしたため、仕事が忙しい夫は、出産の立会い以来、1度も娘に会いに来れなかったんです。だからこそ、2ヶ月ぶりに会う娘の成長ぶりに、本当に驚いていました。


赤ちゃんは、生まれてからの1ヶ月で大体1キロの体重が増えるんだそうです。

3ヶ月では出生体重の倍に。2歳、3歳になる頃にはその何倍にも。


今この瞬間の可愛さとか、成長の証になるものとか、残しておきたいな…。


娘の写真は毎日たくさん撮っていました。

でも、赤ちゃんのサイズ感がそのまま残るものを何1つとってあげてなかったんです。


よし!手形、足形なら、今すぐにでも取れる!と思い、さっそく紙にペタっとしてみました。

紙にとった手形と足形。確かに可愛いけど、それだけではなんだか味気ないのです。


ほかのママはどうしているんだろう…?ネットで調べてみると、出産記念品として手形のフォトフレームやメモリアルスタンドがたくさん出てきました。


わたし
ねぇ!パパ!
これどう?可愛くない?
主人
可愛いけど、本当にいる?
数年後は、玄関で埃かぶってたりしない…?
わたし
うーん…



飾るだけじゃない、毎日使える記念品はないのかな?


わたし
ネットで見たけど、手形入りの使える記念品なんて、ないょ〜!
主人
作れば…?
わたし
…え?
主人
無いなら、自分で作れば?


主人の突拍子もない発言。

でも、この一言が『ぼくのてがたのうつわ』誕生への第一歩になります。


家族みんなが使っているシーンを鮮明に描けるものを作りたい


赤ちゃんが誕生した時、わたし達夫婦はもちろん、おじいちゃんおばあちゃん、ひぃおじいちゃんひぃおばあちゃん、兄弟…とにかく周りのみんなも一緒に大喜びしてくれました。

そんな家族みんなの幸せな記憶を、いつでも思い出せる記念品にしたい!そう思ったんです。


でも、毎日みんなが使うものってなんだろう…。

・・・。・・・。・・・。

わたしと、ひぃじいちゃんが共通で使えるもの…。

・・・ない?


数日考え続け、ようやくピンときました。

食器だー!


わたし
手形入りの食器、いいと思わない?
主人
おぉ!
俺それで二十歳になった娘と乾杯したい!

「生まれた時はこんな小さい手だったんだぞ!」と話ながらお酒を飲む主人と娘、シワの増えた手を小さな手形に重ねてお茶を飲むおばあちゃん、、、

赤ちゃんの小さな手形が入ったカップに、それぞれが自分の手を重ねて使う姿がものすごく鮮明にイメージできました。


コネもない、実績もない、お金もないわたし


さっそく食器作りと行きたいところですが、

当時のわたしには、コネも、実績も、お金もありませんでした。

陶芸家でもなければ、有名人でもない、ただの1人のママです。


でも、時間だけはありました。たっぷり。


飛び込みで窯を巡る日々


食器と言えば、長崎県。

有田焼や波佐見焼きなど、有名な窯元がたくさんあります。


いざ!!!

抱っこ紐で娘を抱え、1週間かけてあちこちの窯元へ。周りきれないところは、電話をかけてみたりもしました。

わたし
もしもし、突然すいません…。出産記念品として手形入りのうつわを作りたいんですが!
窯元
…。…。…。
わたし
え〜っと、プリントではなくて、食器に凹凸をつけて手形を残すような感じで・・・。
窯元
…。うちでは無理だね。

わたしの説明が下手くそだったということもありますが、

まともに話を聞いてもらえなかったり、冷たくされることも多々ありました。


そんな簡単にいくわけもないんですが、断られつづけると「そもそも無理なお願いなのかなぁ…」と諦めそうにもなります。


でも、抱っこ紐の中で、娘はニコニコしてるんですよね。随分励まされました。


どうしてもあなたがいいんです…


育児の合間で窯元探しを続けていたわたし。

偶然、器好きの知人から1人の作家さんの名前をお聞きしました。


波佐見町で活動している陶芸家Tさん。さっそく会いに行きました。

おっとりとした女性が1人、優しい雰囲気の器が並ぶ工房で迎えてくれました。


作品を見せてもらったり、雑談をしたり。

この日はなぜか、手形の話を出せないまま家に帰りました。


でも、心は決まっていました。

翌日、意を決して電話をかけました。


わたし
実は…、どうしてもTさんにお願いしたいことがあるんです。娘の手形入りのうつわを作りたくて。説明だけでも、もう一度お会いして聞いていただけないでしょうか。
陶芸家Tさん
ご協力できるか分からないですけど、いいですよ。

やっと、やっと、やっと、その時は来た。


無いなら、作ろう!と決めたその日から、気がつけばもう1ヶ月以上が経過していました。


その間に、どんどんどんどん具体化していった記念品の理想イメージ。

・手形がそのままの大きさでうつわに刻まれること

・赤ちゃんの手のプクプク感が伝わること

・名前や日付も一緒にうつわに入れられること

・子どもから大人まで使いやすい形にすること


わたしの下手くそな手描きの完成図を見せながら、必死に説明しました。

Tさんは、真剣に話を聞いてくれて、どうやったら作れそうか一緒に考えてくれて…


陶芸家Tさん
わたしでよければ、やってみます。


それからも何度か打ち合わせに通い、カップの形を決め、色を決め、ようやく記念品作りへ。

やっと、やっと、やっと、ここまで来ました。


ーーー


続きはまた改めて。









著者の望月 優希さんに人生相談を申込む