アホの力 3-6.アホ、太陽の下に出る
前話:
アホの力 3-5.アホ、へこむ
さて、微妙に出っ張ったりへこんだりしながらも動き出したみみセン。
丁度この頃、同時並行で進めている企画があった。
子供達の夏の遊び場企画である『みんな共和国 手のひらを太陽に!大作戦!!』だ。
春の遊び場開催中、来場していた親御さん達に『夏の遊び場』について話を伺った。
『夏は室内遊び場って訳にはいかないよね』
『外遊びさせたいよね』
『放射能は気になるけど、夏は外が良いよね』
そうした声が集まった。そりゃそうだろう。夏はやっぱり太陽の下で遊びたかろう。室内では、いくら冷房完備の会場を使っても、思い切り遊ばせるには暑いし狭いし。
しかし時期は2012年。ここ南相馬では、まだまだ放射能パニックは続いている。この頃は、学校での屋外活動の制約はすでに無くなっていたが、外で子供を遊ばせている場面は全く見られなかった。
こんな中で、果たして我々みたいな普通の市民が、外遊びなんか取り組んでいいのだろうか…これは本当に悩ましいところだった。原発事故の人体へもたらす影響は、日常生活に支障をきたすほどではないというエビデンスは、この頃少し言われ始めたところで、一般的には広まっていなかった。そんな中で外遊びを推奨するような事をするのは、批判の的になるんじゃないか。もし万が一の事が起きた時、どうするんだ。仲間内からこんな意見も出た。ちょっとここは慎重になりなさいと。
でも、子供達は外遊びが思い切り出来ない事で困っている。そのせいで体の発育に偏りが出ているというデータもある。子供達には、太陽の下での外遊びは絶対に必要なのだ。
だとしたら、何とかする以外に選択肢はあるまい。
仲間内でも侃侃諤諤の話し合いの末、
『夏休み期間中は屋外の遊び場を開こう!』
という事が決まった。
とはいえ、いきなり『この遊び場は安心して遊べますよ』と言ったところで、誰も信用してくれまい。
じゃあどうしよう…ここでこんな事に気付いた。
“『安心』と『安全』は別のものなんじゃないか”
“いくら『安全です』と言われて、その根拠を示されても、本当に『あー安心した』とはならないんじゃないか”
だとしたらどうする…そこで、こんな結論に至った。
“『安心』『安全』という言葉は、個人個人の判断であって、我々が主張出来るものじゃない”
“我々は出来る限りオープンにデータを開示し、きちんと説明して、あとはそれを見た人に判断してもらおう”
かくして、2012年の夏に、原発30km圏内に位置する街で、屋外遊び場をつくる取り組みが始まった。
へこんでる場合じゃ無かった。ガシガシ取り組まないと。
けどこの取り組みの中でも、へこまされる事に…なるといえばなるのだが。
著者の戸田 光司さんに人生相談を申込む
著者の戸田 光司さんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます