絵本は心の拠り所 その3
前話:
絵本は心の拠り所 その2
次話:
絵本は心の拠り所 その4
“ただ読むだけ”の尊さ
私は子どもたちから帰ってくる言葉を予想していた。それは,

うるさくすると先生に叱られるから

おとなしくしていると,成績をよくつけてくれるから

うるさくなると,プリント学習になってしまうから
などなどだった。なんのことはない,読書が魅力的だとは思っていなかったことが分かる。
しかし,子どもたちからの返答は,驚くべきものだった。

え?
である。そんな返事があるかと私は目をむいたが,子どもたちには理解できないようだった。
そのうち,私にも分かってきた。子どもたちは,純粋に読書を楽しんでいたのだということが。
そんなことがあるわけがない,国語の時間に全然楽しそうに読んでないじゃないか。読書感想文だって書いてこない…ここで私は思い出した。朝読書の約束で,〔してはならないこと〕とあったものの中に,《読書感想文を要求する》という項目があったことを。
ひょっとして,子どもたちから読書の楽しみを奪っているのは,読書感想文の強要なんじゃないか。そう思った私は,子どもたちに
感想文書け〜って言われないのも関係ある?
と尋ねた。子どもたちからは即座に,

うん!
という明るい返事が帰ってきた。
なんということだ! 私は読書が好きな子どもたちから,本を奪っていたのだ。ここでもうひとつ思い当たることが心に浮かんできた私は,子どもたちに再度尋ねた。
著者の森内 剛さんに人生相談を申込む
著者の森内 剛さんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます