3ヵ月試用期間後に即解雇され今に至るまでの話 episode:1
学生の頃にインターンでお世話になった後、そのまま就職。
それなりに幸先のいいスタートを切ったと思っていたのですが、解雇。
3ヵ月の試用期間に解雇され今に至るまでの淡々と綴りたいと思います。
OJT
その業界が求める資格も学生時代の実績も何もない全くの白紙です。
ただあえて持っていたというならIT系の専門学校に通っていたという事実だけ、
本当にそれだけの私が働かせてくれるのだからまずは座学やら何やらで学生生活みたいになるのかと思っていました。
しかし、その考えは甘かったのです。
OJT(On The Job learning)
つまりは習うより慣れろとの事。
まぁ、そのうち慣れるだろうと安易な気持ちで事実を受け止め私は働くことを決意したのでした。
それが終わりの始まりだとは知らずに。
ミス、ミス、ミスの連続
インターンで初めに渡されたのがマニュアルでした。
厚さはそれほどではありませんでしたが何冊にも分かれていて一体どれがどのマニュアルなのか解らないという状況でした。
当時の私は、とにかく解らないことだらけだったのでマニュアルを頼りに進めていたのですがマニュアルの分類別けが分かりづらく随分と時間がかかってしまい先輩社員から叱られることもしばしばありました。



嫌がらせ
私は干されることに。
仕事が溜まっているのに横で先輩社員はラノベ鑑賞をし、
こちらがミスをするとここぞとばかりに嫌味を言う。
これの繰り返しでした。
これを見て上司連中は私を問題児扱い・・・。
この現場の案件が無くなるまで続きました。
そして
次の現場が決まって約2ヶ月後、解雇になりました。
理由は戦力外だからだそうです。
確かに前回のことでOJTとは習うより慣れろをコンセプトに
とにかく自分で仕事を覚えるものだとは分かっていたのですが
ここでようやく自分の能力の低さを痛感・・・。
その月(残り1週間)は何もする気が起きませんでした。
働いて分かった事
学生気分が抜けきっていなかったインターン。
自分は学生でまだマイノリティであるという意識が強かったのだと思います。
けれど給与を貰う以上、自分はプロでなければいけない。
そんな当り前の事実が欠けていたから、解雇に繋がったのだと痛感。
思った時には後の祭り
再就職を始めたのは7月の汗ばむ季節のことでした。
著者の小澤 直也さんに人生相談を申込む
著者の小澤 直也さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます