storys.jp

みんながストーリーを持っている

物語は、自分の人生よりも長く続くかも知れないから、誰かが続きを書けるともっといいかも。

History Tagってご存じですか?

ウェールズ(イギリス)の小さなジーンズメーカーHIUT DENIMが採用していて、ポケットの裏側に手書きのコードが書いてあるんです。それを、http://historytag.com/で入力すると、制作工程が写真入りで見られるんですが、そこまでなら、STORYS.JPと同じです。

製品を手にした人の物語も紡がれる

そうなんです、このHistory Tagでは、自分も物語を加えていくことができるんです。だから、もしこのジーンズを自分が古着屋さんに売って、買った人がこのタグを入力すれば、また新たな人による物語がこのジーンズに付与されるわけです。

もし、今自分が死んでしまったら

SNSのアカウントも放置され、プロバイダ契約とかもどうなってしまうのやら・・・という懸念は自分で書き置きを作っておくとして、誰かが、内藤と関わった誰かが、内藤との思い出を、自分が書いた物語の続きを、書いてくれたらステキだなぁと思うのです。

ものづくりにSTORYS.JP

今年の年賀状にはこんな思いがあったけど、どうだったかなと、肝心のKさんは引っ越していて年賀状が戻ってきてしまったけど、誰かが何かを感じてくれたら、この年賀状の物語の続きを書いてくれたら、新しい章が始まったら嬉しいなぁと思うんです。

他の人のストーリーの続きを書ける仕組み

もらったコードを入れるとその物語の続きが書けるとか、そんな仕組みがあると、STORYはA Series of Episodes(?)として、モノやヒトにまつわる様々な有機的なツナガリで広がっていくような気がするんです。

こんなSTORYS.JPってどうでしょう?

著者の内藤 涼子さんに人生相談を申込む

横浜生まれ横浜育ち、限界集落の離島に15年、自腹で光ファイバー引きました。
爾後、地元に戻って今は鎌倉の山奥に住んでいます。
意外に打たれ弱いガラスの心臓です。
取り扱いにご注意下さいm(_ _)m
http://www.web-naito

著者の内藤 涼子さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

読んで良かった

ストーリーを読んだ感想や、思い出したあなたのストーリーを教えてください。

Wakayama Takako

うん、やっぱり、ずっと引き継がれるのはそれで、いいのかも。私は、何一つ、足跡を、残したくないって、日頃思っていて、チョッと真っ直ぐじゃないのかな。ある日、消えてなくなりたい。でも、世の中何一つかわることなく続いて行く。フシギ。。。

内藤 涼子

わかやまさん、いつも暖かいコメントありがとうございます。自分も、そっと消えちゃいたいと思っていたのですけど、なんかこう、少しでも人の物語の礎になったら、なんとなく自分が生きた意味を見いだせるというか、意味なんて本当はないんでしょうけど、そんなロマンチックなこと考えちゃいました(笑
本当に、時間って不思議ですね。無限に続いていくものなんでしょうか、時間って。

2人の
読んでよかった!!
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。