石屋に18歳で修行に出て学んだこと(3) 「名前を呼んでもらえなかった。」

前話: 石屋に18歳で修行に出て学んだこと(2)「石工になる切っ掛けと父親。」
次話: 石屋に18歳で修行に出て学んだこと(4)「理不尽の中で教えてもらったこと。」
僕が選んだのは、実家から徒歩で15分ほどの石屋だった。
石屋ってのは結構世界が狭いので、大体つながってる。
どこどこの職人の息子。

それは嫌なので、できるだけつながりのない石屋を探した。
幸い父親が勤めてる石屋は都内の寺院が縄張り※1なので、地元で探していた僕にはあまり影響がなかった。
石問屋のタケちゃん※2に確認もした。
雇ってくれた石屋は、実家からチャリで15分程度のそこそこ大きい石屋だった。
社長、奥さん、営業さん、事務員さん、職人さんもいて社員数10人程度だった覚えがある。家族経営がほとんどだと思う業界でまあ立派なもんだと思う。

現場の職人さんたちの構成は、
・現場監督 兼 現場責任者_番頭さん
・職人A せきさん
・職人B やまちゃん
・職人C わーさん
・先輩 Sさん
職人さんは皆さん僕の父親より年上。先輩は5歳年上。
自分の子どもか弟が入ってきたみたいで、みんな喜んでくれた。
「若い子が入ってきてくれて、うれしい。仕事が受け継がれる。」番頭さんは喜んでくれた。
大歓迎で迎えられた僕は、右も左もわからず毎日通っていた。
先輩のSさんがいろいろ指示してくれて、体力も無いけど毎日必死に水汲みしたり、
穴ほったり、荷物運んだりしていた。
数カ月後、ひとつの事に気がついた。
先輩のSさんは、僕の下の名前を呼んでくれたのだが、
職人さんたちは「あんちゃん」「こぞう」なのだ。

やまさん
「おい、こぞう。ジュース買ってこい。」
「・・・・・はい!」
わーさん
「あんちゃん。あれもってこい。」
「・・・・・はい!」

別に機嫌悪くてそう言ってるわけではないようだ。
名前を覚える気がないみたいだ。
まあ、職人の世界なんて数年は「丁稚奉公」みたいなもんだ。
そんな感じで一年ぐらいは、「あんちゃん」だった。

※「こぞう」は番頭さんがガラ悪いからやめろ。とほかの職人さんに怒ってた。
 問題そこかよ。。。と思ったけど。。。

=======================
ちょっと解説。
石工とか、大工とか、職人仕事と呼ばれる職業はだいたい同じかと思うけど、普通の「就職」とは違うことをご理解いただきたい。
普通の会社やお店でもいいけど、18だろうと、会社に入れば「就職」で「新入社員」だ。
石屋は「修行」で「弟子入り」である。
最初の5年間は「修行」の期間で、その間は「丁稚・小僧」とも言う。
参考
=======================
※1
石材店の多くは慰霊施設の付近に居を構えたり、契約を行っている。
つまり、寺院等で“出入りの石屋”が決まってるのだ。かなり密接に。。。
※2
石問屋のタケちゃん。親父の悪友?某石問屋の専務。そのうち出てくるかも。

次回予告

石屋に18歳で修行に出て学んだこと(4)
「理不尽の中で教えてもらったこと。」

続きのストーリーはこちら!

石屋に18歳で修行に出て学んだこと(4)「理不尽の中で教えてもらったこと。」

著者のSUSSIE LUREさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。