storys.jp

みんながストーリーを持っている

甲状腺腫瘍を経験したアラサー女子のお話(退院後~そして今)

前話: 甲状腺腫瘍を経験したアラサー女子のお話(手術~術後編)

こんにちは、おおぬきです。甲状腺腫瘍体験談も、この回で終わりを迎えます。前作から読んでいただいた皆さん、ありがとうございます。

実はこの回を書く前に、旦那が他界した時の話を書かせていただいたんですが、この順番には意味がありまして…その辺も後半で書かせていただきますね。

手術後、微熱が続く

手術後2日間(だったかな)、抗生物質の点滴をしっぱなしだったにも関わらず、なかなか熱が36℃台まで下がってくれませんでした(退院2日前まで微熱が続いた^^;)

退院できるか否かの判定材料で「熱が下がらない」というのはかなりのマイナス要因だったので焦りました。多分、病室の室温が28℃と異常に暖かい(というか暑い)状態だったので、それもあったんじゃないかと…。

首から下げていたドレーンは手術して3日後に取ることができました。

おかゆ食のせいで、噛まずに飲み込む変な癖がついてしまった



↑実際に出されたおかゆ食の一部

手術後しばらくはおかゆ食が出ていました。喉と、嚥下負荷軽減のための食事でしたが、あまり噛まずに食べれてしまっていたので、通常食が出て以降も噛まずに飲み込む癖がついてしまいました。これは退院後もしばらく続きました^^;

手術後、お風呂に入るためのガード

手術後から異様に髪の毛がベタベタしてたので(ってか、手術中に何か私の髪の毛に薬品でもこぼしたのか?っていうぐらいベタベタしていた…)早くお風呂に入りたいと思っていたんですが、手術後4日目だったかな、順番に入れることになりまして、傷口をガードしてもらったんです。


大きなガーゼでガードして、その上をサランラップみたいなものでグルグル包んでもらった状態です。さすがに湯船には浸かれませんでしたけどね^^;

退院前の傷口

(ちょっとグロい画像なのでスクロールされる方、ご注意を!)










これは透明な油紙みたいなものが上から貼られている状態です。テープが貼られている赤い血のにじんでるところ…これがドレーンが刺さってた穴(笑)

傷口は首のシワとまざってだんだん目立たなくなってきています。

甲状腺ホルモン量は満ちていた

右葉をまるまるっと取り除いてしまったため、甲状腺ホルモン量が心配されてましたが、どうやら左葉だけで生産が追いついているようで、以降薬を飲む必要がないと診断されました。後日の1週間後健診、1ヶ月後健診でも問題は出なかったため、通院はこれで終わり。




そして、最後になりますが…




実はこの、私が入院した病院は旦那が脳出血を起こして緊急搬送された場所でもあり、彼が入院した脳外科と、私が入院した耳鼻咽喉科の入院フロアは同じ5階だったのです。

甲状腺腫瘍が発覚し、この病院での手術が決まったとき、旦那は私を守ってくれるだろうか?と考えました。(もしかしたら、同じ手術室で手術したかもしれない)

入院中、あの、最期を看取った個室を覗きにいきました。そこは空のベッドだけが置いてありました。

SCUも見に行きました。ですが部屋には誰もおらず、機能していない状態でした。

そこには居ないと解っていても部屋を覗いてしまいました^^;

退院、その時再会した人

5月1日、私は無事に退院することが出来ました。(後々考えたら、高額医療費で損をしたかもしれない…Orz)退院手続をするため、懇談室で待っていると、見覚えのある顔の看護師さんが来ました。

Kさん
おおぬきさーん! ……って、あれ? あの、おおぬきさん?
アタイ
あ!もしかして、Kさん?

はい、このKさん。旦那の最期のお世話をしてくれて、看取ってくれた看護師です。

Kさん
うわああ!お久しぶりです!やっぱりそうだったんだ!
アタイ
こちらこそ!あの時はお世話になりました!
Kさん
家族カルテを拝見して、ご主人が他界って書いてあって…お名前がおおぬきだったんで、もしかしたらーって思ってたんですよ!
アタイ
あははは(笑)

変な縁があるものですね。もしかしたら、旦那が引き合わせてくれたのかな(笑)


ということで、私の入院体験談、これにて終わりです。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!

著者の大貫 恵さんに人生相談を申込む

波乱万丈。でも、一度きりの人生楽しんでます・x・

著者の大貫 恵さんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

読んで良かった

ストーリーを読んだ感想や、思い出したあなたのストーリーを教えてください。

Kazue Sakurai

今日私も、甲状腺腫瘍右葉切除術から退院してきたので、ビックリです。ほぼ同じ様な内容なので、同じ様な体験されているかた、本当にいらっしゃるんだなあっての実感しちゃいました。私はアラフォーですけどね…(^-^;
初めての手術、同じ様な病状の方のために参考になれば、と思っていて私も書こうかなぁって、実は思っていたので書いて頂き感謝です。
旦那様の事は悲しい出来事でしたね…💦
そして今回は甲状腺…
次に待ってるのはきっときっと幸せな出来事のはずです!(^-^)

西 香津恵

おおぬきさんはじめまして。
45歳子持ち(小5)バツイチママです。
私は35年間甲状腺の治療を続けてきましたが、やはり腫瘍

Nakajima Mayumi

私も福島出身。原発とは無関係ですが、ひょんな事から左に3センチ大の腫瘍が見つかり、三ヶ月チョイ先に手術の予定を入れたばかりです。やっぱり切らないことには分からない場所なのですね。傷跡なども参考になり、ありがたいです。

瀬島 弥生

今月同じく5センチの甲状腺腫瘍で手術するものです。癌かもと聞けば本当不安で仕方ありません。
旦那さんの事も拝見させて涙涙で見させて頂きますた(;_;)
腫瘍は良性だったんですよね?

佐倉 裕雅

旦那さんの話に引き続き拝見させて頂ました。旦那さんの事のあとにご自身事と大変ご苦労かと思います。せっかく助かった命、旦那さんの分まで生きて頂、これからの人生楽しんでいってください。

瀬川 祐美子

はじめまして。
昨日、甲状腺右片葉切除の手術を終えて、病室からおおぬきさんのページを拝読させて頂きました!

初めての手術。あ〜わかる!わかる!全く同じ!と親近感満載ですσ(^◇^;) 絶飲絶食→全身麻酔→手術→痛い!管だらけ!寝返りが出来ない! まだ微熱と喉の痛みで辛いですが、少し歩けるようになりました。手術前は怖かったですし、終わってからも落ち込んでましたが、あとは回復するばかりですよね。
残りの病院生活も何とか乗り切ります!
勇気づけられました。ありがとうございます꒰*✪௰✪ૢ꒱

矢野 善二郎

おはようございます。
僕も甲状腺腫瘍OPしましたが、
結節性甲状腺腫瘍でした。
その後仕事復帰早かったのかな
今首の痛みが半端じやないので
仕事休んでます。
場合によっては、退職しないとかも

Furusawa Kimiko

細胞診の結果が明日出ます。子供をおいてけぼりにして死ねない‼そんなことばかり考えると2週間が経とうとしています。明日、土のような結果になるのか今はわかりませんが、手術することになった場合の流れが分かり
少し安心しました。

石徹白 登志雄

 私も 明日から、甲状腺腫瘍の手術のために大学病院に入院します。とても参考になりました。
 この大学病院は、大動脈解離になつて、以前2回入院をした病院で、2つの手術とも14時間を越える大きな手術になってしまいましたが、その闘病記は、今回の手術から回復してから 載せてみようかと思っています。

竹本 美穂

おおぬきさんの文書を読むと、元気が出ます。ありがとうございます。

斎藤 靖恵

すごく 参考になりました。わたしも今おなじような状態で細胞検査の結果を待っています。5センチを超えてる腫瘍みたいです。手術などの流れがわかって 少し安心しました。ありがとうございました。

Yoshioka Keiko

わたしも甲状腺の腫瘍で良性とのことですが、7cmもあるので手術を勧められています。
とても参考になり、ありがたかったです。

北村 共余

無事、治られて良かったですね^ ^
術後の首の痛みなどの後遺症などはありませんか?
私も甲状腺に腫瘍と水膨れ⁈が半年前にみつかり、2ヶ月前の診察での診断では、3.3㎝大の腫瘍とそれを囲む水膨れで右側の首がふっくらしております。病院でたぶん良性の腫瘍でしょうと言われましたが、100%良性とはいえないですけどね!…まぁ、半年に一度くらいで経過観察していきましょう!…とサラッと診断されました(^^;;手術も考えましたがお医者様に手術でおこりうるリスクの話しをたっぷりされ、それでも手術したい?…と言われ、はい!手術します!…とも言う気にもならず、このおできとは長いおつきになりそうです(苦笑)
大きな腫瘍だったとのことですが、首の動きや痛みなどはありませんでしたか?

今関 佳子

こんばんわ。実は私も左側に甲状腺腫がピーナッツ大あり、今日その細胞検査の為首に針を刺して腫瘍の一部を採りました。来月3日に良性か悪性かわかります。痛かったですよ。結果出るまで心配です。

高野 美礼

私も6月に同じ手術をします。参考になりました。

Abe Eriko

数日前に高1の長男が、
『学校の内科検診で甲状腺がかなり腫れているって言われたよ〜。要検査の用紙、学校から渡されると思うわ〜』
と、帰宅後早々に言われ、
『ハイ〜?!?!』
と驚くやら不安になるやらで、早く病院連れて行きたいけど、まだ学校から検査用紙持ち帰ってないしなぁ。。。
とヤキモキしている時に、たまたま大貫さんの記事を拝見し、全て読みふけってしまいました(>人<;)

とても参考になりました。
ご主人の事も読ませて頂き、いろいろと考えさせられる内容でした。

みんな頑張ってるんですよね。
母、頑張ります。

大貫 恵

>瀬島さん。コメントありがとうございます。私の腫瘍は良性でした^^;こうやって生きていられることに感謝する日々を送っています^^ 瀬島さんも良い結果でありますよう、お祈りしています。

141人の
読んでよかった!!
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。