Logo

お気付きの点があれば、いつでもお声かけください!

玄米茶誕生には文化的背景があるにも関わらず、忘れられようとしている。京都のお茶屋として、玄米茶のルーツを世間に伝えたいという思い。玄米茶の原点を表現した“京玄米茶 上ル入ル”が誕生するまでのストーリー

著者: 株式会社 宇治田原製茶場


お茶の製造・販売を行う株式会社宇治田原製茶場(所在地:京都府綴喜郡宇治田原町、代表:安井 徳重)より、 2022年1月に誕生した「京玄米茶 上ル入ル」。“玄米茶の原点”をコンセプトに開発した新しいお茶です。そんな玄米茶は昭和初期の京都で生まれたといわれています。食材を無駄なく大切に使う「 始末の文化」の根づく京都で、ある茶商が、鏡開きで割った鏡餅のかけらを見て「なんとかうまく使えないものか」と考えたところから、始まったとされる玄米茶。しかしこのような玄米茶のルーツは、一般的にはあまり知られてません。緑茶発祥の地、京都・宇治田原のお茶屋として、玄米茶の原点を再現し、本来のルーツを広く世間に伝える役割があると考え、開発がはじまりました。本ストーリーでは、開発の詳しい経緯や、開発途中の苦労、ネーミングの由来などの開発秘話をお伝えします。 


玄米茶発祥のルーツ 現代につながる「始末の文化」


開発のきっかけは、玄米茶のルーツを改めて見つめ直したことでした。現在では、炒り米を混ぜたお茶が玄米茶として認知されていますが、ルーツを辿るとそうではないのです。実は玄米茶のルーツは、炒り米ではなく、炒り餅といわれています。昭和初期、京都のある茶商が鏡開きで割った鏡餅のかけらを見て「なんとかうまく使えないものか」と、知恵を絞り、それを炒ってお茶に混ぜたことが原点なのだそうです。これは、食材を無駄なく大切に使う「始末の文化」とよばれるものです。このような約100年前の価値観が、今で言うSDGs的な考え方と つながることに驚きを覚えました。また、鏡餅には神様が宿っているとされ、古来より無病息災の縁起物として考えられています。始末の文化と縁起物の炒り餅。そのふたつが茶文化の中心地である京都で出会ったからこそ、玄米茶は誕生したのかもしれません。しかし、このように玄米茶の誕生には文化的背景があるにも関わらず、一般的にはあまり知られていないのです。このままでは忘れ去られてしまう . . . . . . 我々は緑茶発祥の地、京都・宇治田原のお茶屋として、玄米茶の原点を再現し、本来のルーツを世間に伝える役割があると考えました。そして、ゆくゆくは玄米茶といえば「このお茶!」といえるような代表的な玄米茶に育てたい!という思いを胸に、京玄米茶 上ル入ルの開発はスタートしたのです。

 


構想から完成まで約一年 こだわったお茶のおいしさ


着想から販売開始までは、お茶の内容や商品名、パッケージデザインを含めて約一年の時間を要しました。はじめは一種類のみの開発予定でスタートしましたが、お客様が選べる楽しさを考えて、煎茶ベースとほうじ茶ベースの二種類の玄米茶を開発することに。玄米茶の原点となった炒り餅の香りを生かしつつ、お茶の味わいもきちんと楽しめる原料選びと配合比にこだわりました。煎茶は、日本緑茶の原点であり、香り高くすっきりとした味わいが特長の若蒸し茶を使用。ほうじ茶は葉の部分ではなく、甘みと香ばしさが際立つ碾茶(抹茶の原料)の茎を焙じた茎ほうじ茶を選択。どちらも炒り餅との相性を最優先に考え、現代に玄米茶の原点を蘇らせました。 

苦労の末に完成した、玄米茶の為だけの炒り餅


そんな味と炒り餅にこだわった「京玄米茶 上ル入ル」の、開発において、もっとも苦労した点は炒り餅でした。炒り餅=あられであることから、当初はぶぶあられのブレンドを試みました。しかし、炒り米をブレンドしたものと比べ、香りに大きな違いが感じられず、インパクトに欠けるためぶぶあられは断念。お餅の香りをもっとあざやかに表現できる素材を製造可能なメーカー様を探し、京都の老舗米菓舗「鳴海屋」さんと出会いました。お餅の素材(京都府産新羽二重)を、お茶とブレンドする際に相応しいサイズ感、香りを引き出す最適な焙煎方法(紀州産備長炭炭火焙煎)と火入れ加減を追求。お茶屋と米菓舗が一丸となり、食べるのではなく、お茶のブレンドパーツとしてベストな香りと味わいを引き出す炒り餅づくりに取り組みました。難しかったのは炒り餅のサイズ感です。炒り米より大きくすることで表面積が広くなり、香りが際立つものを目指しました。しかし、火入れ前のお餅を炒った際の膨らみ具合の計算が難しく、何度試作しても想定以上に大きくなってしまうのです。大きすぎるとお餅の風味が出すぎてお茶の味を邪魔しますし、ティーバッグに入らなくなるので大きな障害でした。素材のお餅をどこまでカットするか、火入れをどの程度行うか、ベストサイズの炒り餅に行き着くために試行錯誤を繰り返しました。そして、さらにこだわったのが香りのための火入れ加減です。通常に販売されているあられをお茶にブレンドしただけでは、香ばしさのインパクトが弱く、もの足りませんでした。そこであくまで「香りのための炒り餅である」という点に集中し、思い切って焦げる直前まであぶったのです。あぶりすぎると苦味が強くなるため、食べるためのあられは通常ここまではあぶりません。しかし、この大胆なチャレンジの結果、玄米茶のブレンドパーツとしての最高の炒り餅ができあがり、炒り米ブレンドの一般的な玄米茶にはない、あざやかな香りが生まれました。 



上ル入ル京都らしいブランドネーミングで遊び心


玄米茶は京都発祥. . . . . . というルーツから紐解き、「上ル(アガル)・下ル(サガル)・東入ル(ひがしイル)・西入ル(にしイル)」という、京都ならではの住所表記をヒントに名付けました。また、お茶を召し「アガル」、気分が「アガル」、すごろくのゴールに到達して「アガル」、お餅を炭火で「 イル」、おいしさが体に染み「イル」、「ill(イル)」(ヒップホップ用語でイケてる、ヤバい、かっこいい!)など、縁起物がルーツである玄米茶に相応しい高揚感を重ね合わせています。碁盤の目のように整備された街並みと京都特有の住所表記の面白さ、 音の響き。いにしえの京都への敬意を込めつつ、現代的でスタイリッシュな感覚も含んだ、気分がアガル! ブランド名となることを目指しました。 



お茶を通じて失われつつある文化を知ることができる京玄米茶 上ル入ル。鏡餅の謂れ、始末の文化、昔の人々の暮らしの知恵 . . . . . . 玄米茶のルーツを見直すことで、「現代の私たちが忘れている昔ながらの価値観をもう一度共有したい」という想いから生まれたお茶です。お茶好き、玄米茶好きの人はもちろん、お茶を飲む習慣がない人、京都や日本文化に関心がある人にもぜひ味わっていただきたい一杯に仕上がっています。普段いただく玄米茶とは一味も二味も違う、気分がアガル! こと間違いなしのお茶です。 



公式HP▶ https://shop.chanoma.co.jp/agaru-iru 通販ページ▶ https://agaruiru.stores.jp/ Instagram▶ @agaru_iru




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

10min read
株式会社ITSUDATSU
会社の命運を握る「経営人材」育成の3つのポイント
会社の命運を握る「経営人材」育成の3つのポイント <目次>1.経営人材の役割と期待2.企業の成...
5min read
株式会社レバンガ北海道
レバンガ北海道が目指す真のパートナーシップとは
レバンガ北海道が目指す真のパートナーシップとは レバンガ北海道を支援しているスポンサーは現在2...
8min read
株式会社CRAZY
「デザインの力を最大限生かし、この状況を前に向けたかった。」 デザイナー板坂諭氏が語るオリジナルパーテーションへの想い
「デザインの力を最大限生かし、この状況を前に向けたかった。」 デザイナー板坂諭氏が語るオリジナ...
5min read
radix
猫を愛する大学生のアイデアが形に!「いつもネコと ねことキャリーバッグ/ねことボックス」制作ストーリー
猫を愛する大学生のアイデアが形に!「いつもネコと ねことキャリーバッグ/ねことボックス」制作ス...
7min read
株式会社ルリアン
「紙からの脱却」アナログだった相続の手続きをITド素人がたった半年でDXしちゃった物語。 相続工学誕生秘話。
「紙からの脱却」アナログだった相続の手続きをITド素人がたった半年でDXしちゃった物語。 相続...
4min read
株式会社Melon
人が心から幸せを感じて生きていける世の中を作りたい〜マインドフルネスサロン「MELON ONLINE」が誕生するまで【前編】
人が心から幸せを感じて生きていける世の中を作りたい〜マインドフルネスサロン「MELON ONL...
6min read
株式会社VOREAS
なぜプロスポーツチームがLED照明事業に進出するのか ~スポーツ事業以外の収入源を確保する狙いとは~
なぜプロスポーツチームがLED照明事業に進出するのか ~スポーツ事業以外の収入源を確保する狙い...
14min read
KnowBe4 Japan 合同会社
今、何故セキュリティカルチャーなのか: セキュリティ文化はセキュリティ戦略に勝るか
今、何故セキュリティカルチャーなのか: セキュリティ文化はセキュリティ戦略に勝るか このストー...
3min read
みんなの想火プロジェクト
【みんなの想火】プロジェクト誕生秘話:東日本大震災と熊本震災を超えて
【みんなの想火】プロジェクト誕生秘話:東日本大震災と熊本震災を超えて 私たちのプロジェクトの名...
5min read
みんなの想火プロジェクト
【みんなの想火】僕たちの"想火" それぞれのサイドストーリー
【みんなの想火】僕たちの"想火" それぞれのサイドストーリー 2020年7月23日、全国47都...