Logo

ここは、人生の物語に出会う場所。

地産地消が教えてくれること—中目黒のはちみつができるまで

著者: 株式会社ウェルカム



ENJOY GOOD FOOD

「おいしい」を続けるためにできること


四季のある日本では、時期や地域ごとに、さまざまな花が咲きます。

見た目や香りもそれぞれ。

そんな花から採れる「おいしい」の一つといえば「はちみつ」。

そもそも、ハチがはちみつをつくるのは、自分たちの保存食や子どもの餌として、巣を存続させるため。また、一匹のハチが一生をかけて集めるはちみつは、ティースプーン一杯程度といわれています。

たいへんな労力のかかった、自然のサイクルから生み出される恩恵を、わたしたちはいただいているのです。

さらに、はちみつを集めるミツバチは、ほとんど一つの花みつしか集めない習性をもつのだとか。

だから、純粋なものは、口に含むと個性豊かな花の香りが拡がります。


甘いとひと口にいっても、いろいろ。

食べ合わせもおもしろく、料理をするシェフやメニュー開発者も、

腕がなる食材です。

DEAN & DELUCAでもメニューに取り入れています。

中でも2019年にオープンした、東京・代官山にある東京音楽大学のカフェでは、東京のファーマー「Ome Farm(オウメファーム)」協力のもと、学内で養蜂を行い、はちみつを採取。

オリジナルのドリンクとフードを、初夏からご提供しています。



この春も、カフェのある目黒川周辺には多くの桜が咲き、

良質なはちみつを採取できました。

口いっぱいに広がる、まるで桜餅のような香り。

上品で、大人っぽく、

シナモンやラム酒といった、リッチな味ともよく合います。

本物ならではの、滋味深い味わいを、一人でも多くの方にお届けしたい。



INTERVIEW

都市だからできること。都市からできること


はちみつ採取を手がけるOme Farm代表の太田 太さんと、

WELCOME代表の横川正紀にインタビュー。

この取り組みに込めた想いをお届けします。


今回、わたしたちがご紹介するはちみつは「都市養蜂」でつくられています。都市養蜂とは、「Biodiversity(生物多様性)」を掲げ、15年ほど前から東京都心など街で行われている養蜂のこと。

「東京は、公園や街路樹のおかげで無農薬で育つ花や樹木が意外に多いから、そもそも養蜂に向いているそうです。都市養蜂は、こうした守るべき環境に気がつかせてくれるうえに、ミツバチは、その状態の良し悪しも教えてくれる環境指標生物としての一面もある。


DEAN & DELUCAとして、これからもお客さまにおいしいものを届け続けるため、機会があれば応援したい取り組みの一つでした。(WELCOME・横川)」

その魅力は、採れたはちみつを採れたエリアで消費する「ゼロマイル消費」にこそあると、太田さんはいいます。

「『ごちそう』とは、本来、人をもてなすために彼方此方を奔走することにあります。ところが今は、宅配業者があらゆるものをクリック一つで運んできてくれる時代です。だからこそ、東京で農業や養蜂ができるのは、フードマイレージの観点からも未来性がある。


東京は、一級河川沿いに薬剤を撒いてはいけないという決まりがあります。

ですから、養蜂をやりやすい環境なんですね。

盗難の心配もありますが、人の目も多いのが都心。

セキュリティ面も含め、利点は多いです。(Ome Farm・太田さん)」

それぞれに「都市養蜂」への可能性を感じていた両者。



ストーリーは、東京音楽大学・代官山キャンパスの学食を、DEAN & DELUCAがプロデュースすることになった2017年にさかのぼります。

「街に開かれた大学に」というテーマのもと、わたしたちがメニュー開発や場づくりに取り組もうとしていた、ちょうどそのとき。

もともとご縁のあった太田さんが

「都心で都市養蜂をやりたい。できるなら、目黒川周辺で」

という話を聞きつけました。


「(東京)青梅で、有機農法でのユニークな野菜の栽培をするOme Farmには、以前から共感していました。

ある日、その太田くんから『都心で養蜂できる場所を探していて、一番の希望は目黒川周辺』と聞いたんです。彼らが、さらに養蜂を始めることで、地域全体に環境への啓蒙を広げようとしている。素直に共感しましたし、聞いたのが、まさにわたしたちが東京音楽大学代官山キャンパスの学食プロデュースをお受けした時期! そのまま、音大の学長に屋上での養蜂をもちかけたところ、快くご賛同いただきました。



太田くん曰く、代官山キャンパス周辺の中目黒エリアは、目黒川、西郷山公園、ヒルサイドテラスなど、緑豊か。樹種も、桜、ゆりの木、もちのき、えんじゅ、住宅街の柑橘類など、ミツバチたちにとって素晴らしい環境なんだとか。

また、大学にとっても、環境保護的な意味合いもありながら、学食のメニューに使うことで学生の学びにもなる。さらには、街の新たな名物になればなおよし、と後押ししていただけました。(WELCOME・横川)」

「中目黒エリアでの都市養蜂は、以前から考えていました。しかもそれが、声楽科のある東京音楽大学のキャンパス内で行えて、その場で食べていただける。とても意義のあることだと思いました。(太田さん)」

まさに「三方よし」で動き始めた今回の取り組み。


地域のおいしいものを、地元の人たちと分かち合いたい。

旬の恵みを、より多くの人たちと喜びたい。



本物のおいしさは、未来への一歩

わたしたちが目にするはちみつの多くは、蜜こし器を通してミツロウなど取り除き、さらに細かい目のステンレスアミで漉すなどの過程を経て、届きます。この際、加工のしやすさなどの面から、加熱する場合があります。

しかし今回、DEAN & DELUCAがご紹介するのは、非加熱のはちみつ。

これには、どんな特徴やおいしさがあるのでしょうか。



「加熱されたはちみつに比べ、非加熱のものは、風味や花の香り、酵素などの栄養素も壊れていないところがポイントです。

とくに、僕らが採取した「DEAN & DELUCA 中目黒さくら蜂蜜」は、圧倒的な香りが特徴。桜の花を中心に、開花に合わせてツツジ、トチ、ユリノキとつないでいくのですが、まさに桜餅のような贅沢な香り。香水のように鼻から香りが抜けていき、舌触りはスムースで、なんともいえない幸福感をもたらしてくれます。


まずはそのまま、口に含んでいただきたいですね。何かと合わせるなら、ヨーグルトが一番。それも、可能であれば、自分で菌を植え継いでつくる自家製ヨーグルト。これに、お好きなフルーツやナッツの組み合わせがおすすめです。(Ome Farm・太田さん)」


太田さんの言葉にあるように、

芳醇な香りが特徴の「DEAN & DELUCA 中目黒さくら蜂蜜」。

のどを刺激するような強さがないため、そのままではもちろん、

温かいものの仕上げに使うと、よりおいしく食べていただけます。

ちなみに、非加熱のはちみつは結晶化しやすいという特徴もありますが、

レモンと合わせておくと結晶化しづらく、使いやすくなります。

また、太田さん曰く、

都市養蜂で採れるはちみつ本来の魅力は、

地元のものを地元の人が食べることにあるそうです。



ローカルが大切

「世界にある食の先進都市では、すでにこの考え方が広まっています。

味であれば、遠く離れた場所のはちみつを食べるのも楽しいけれど、

いま住んでいる地域のはちみつを食べることが、

健やかな体づくりに役立つそうです。

これを、日本の人、東京の人にも、もっと知っていただきたいですね。

(Ome Farm・太田さん)」


そんな都市養蜂を通して、Ome Farmとして実現したいことも伺いました。

「僕たちがふだんから実践している、

農薬を用いない、改良品種の種を使わない、という古来のやり方。

そこに、養蜂が組み合わさることによって、

僕たちの農作物はさらに健康に育つと考えています。

そもそも、野菜や果樹が健やかに育つには、スムーズな受粉が欠かせません。ミツバチがいると、その受粉が自然に行われるんです。

まさに不作知らず。

こんなやり方が、日本のあちこちにもっと増えるといいなと願いながら、

まずは僕たちも試行錯誤を繰り返して、よりよい生産を心がけたいと思っています。(Ome Farm・太田さん)」

ミツバチとOme Farmが力を合わせたはちみつ。

おいしいだけでなく、

わたしたちに、身近な自然のありがたみと、その大切さを教えてくれます。


今回の取り組みが、DEAN & DELUCAにとっても

大切にしたい物事を再認識させてくれました。

都心にもある、地産地消の可能性。

つくるうえで透明性を大切にすること。

環境保護に加え、その循環を探ること。

農業としての収益性はもちろん、健康と環境を守ることも、

おいしい恵みを喜び続けることにつながるーー。

本物のおいしさは、未来への一歩だと、DEAN & DELUCAは信じています。

だからこそ、正直に仕事と向き合うOme Farmのようなつくり手を応援し、

共に取り組んでいきたい。

大げさなようですが、

「DEAN & DELUCA 中目黒さくら蜂蜜」は、そんなわたしたちの想いの結晶です。この機会にどうぞおたのしみください。

Eat well, ENJOY.


〜DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOODプロジェクトから〜


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000036230.html









行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

4min read
コアマテリアルキッティング市場2020:最新の動向、生産、販売、消費、サイズ、シェア、アプリケーション、成長、トップキープレーヤー2025による世界的な産業分析
コアマテリアルキッティング市場2020:最新の動向、生産、販売、消費、サイズ、シェア、アプリケ...
5min read
オランジェット橋本
柑橘農家の未来を変えたい。国産柑橘とチョコレートの魅力を伝えるオランジェット専門ブランドを立ち上げるまでの創業ストーリー
柑橘農家の未来を変えたい。国産柑橘とチョコレートの魅力を伝えるオランジェット専門ブランドを立ち...
6min read
公益財団法人にいがた産業創造機構
自然災害により蓄積された経験を地域資源に。中越大震災等の被災経験から学んだ教訓を活かした「公益財団法人にいがた産業創造機構」の取組。
自然災害により蓄積された経験を地域資源に。中越大震災等の被災経験から学んだ教訓を活かした「公益...
5min read
ザ・ハーモニー株式会社
認知症介護施設を運営するザ・ハーモニー株式会社だからできた、認知症の方に寄り添う介護ロボットの開発プロセスとは
認知症介護施設を運営するザ・ハーモニー株式会社だからできた、認知症の方に寄り添う介護ロボットの...
2min read
木材コネクタマーケット2020 |仕様、成長ドライバー、業界分析予測– 2025
木材コネクタマーケット2020 |仕様、成長ドライバー、業界分析予測– 2025 "グローバル...
3min read
きみくら株式会社
日本茶きみくら茶師と夜に楽しむ「SUMIBI LOUNGE」の開催
日本茶きみくら茶師と夜に楽しむ「SUMIBI LOUNGE」の開催 「日本茶きみくら」はお茶の...
6min read
WOOTANG
土を使わず水だけで育てるサステナブルなインテリア植物ブランド「WOOTANG(ウータン)」の開発ストーリー。植物アーティストが伝える、植物を育てることが「サステナブル」に繋がる理由
土を使わず水だけで育てるサステナブルなインテリア植物ブランド「WOOTANG(ウータン)」の開...
7min read
勇心酒造株式会社
医薬部外品の効能として「皮膚水分保持能の改善」を認可された唯一の成分、ライスパワー® No.11をはじめとして…各界で話題のライスパワー® エキスの驚くべき効能とその秘密とは???
医薬部外品の効能として「皮膚水分保持能の改善」を認可された唯一の成分、ライスパワー® No.1...
5min read
株式会社タッグ
創業46周年の店舗内装デザイン会社が、バーチャルモール「TUG MALL」を制作・運営するに至るまでの舞台裏
創業46周年の店舗内装デザイン会社が、バーチャルモール「TUG MALL」を制作・運営するに至...
7min read
株式会社 資生堂パーラー
1902年に創業した銀座の老舗が原宿へ出店。3周年を迎えた「資生堂パーラー ザ・ハラジュク」のおもてなし
1902年に創業した銀座の老舗が原宿へ出店。3周年を迎えた「資生堂パーラー ザ・ハラジュク」の...