自閉症スペクトラムの私が生きる世界(2)
来る日も、来る日も、菓子パンしか食べない私。
パンじゃないと、パニックになる。
食事のたびに、パニックを起こす私。
母は、とても苦しかったと思います。
この同じものを好む感覚は、すべてのものに反映していて、
毎日使う、コップやお皿、スプーンや箸まで、
いつものものでないといけませんでした。
だから、外食が大嫌いでした。苦痛でしかありませんでした。
一番困ったことは、学校にもっていく筆箱でした。
鉛筆を並べる順番があって、消しゴムもちゃんと同じところにないと、納得できませんでした。
私が、悲しかったのは、鉛筆が削るたびに、小さくなっていくことでした。
母から、鉛筆は、使うと短くなっていくのだということ、短くなっていくことは、
たくさん勉強しているから、いいことだということを聞いて、やっと納得できたと思います。
私の中には、こだわりがあって、こうでないといけないのだと、
いろんなものやことに対して思っていたように感じます。
なので、私の頭の中のことを、書き換えるように、だれかに、今まではこうだったけど、
もうこうなったんだよと言ってもらうことが、大事だったように思います。
また、短くなった鉛筆を、鉛筆の長さ順に並べないと嫌でした。
何度も、筆箱の蓋を開け閉めして、鉛筆の並んでいる順番を確認するのですが、
筆箱の蓋を閉めると、そのことをすぐに忘れてしまいます。
このコトがあるので、学校に行っても、何度も筆箱を開け閉めして、
何度も鉛筆を出したり入れたりして確認し、授業は全く聞いてなかったようです(笑)。
そして、私は、とても疲れやすかったと思います。
また、力を100%出し切るタイプの子どもでした。
幼稚園の時も、小学校の時も、何かの行事の前の練習の時期は、特に
とても疲れてしまって、夕食の前に寝てしまうこともあったようです。
行事の前でなくても、梅雨の時期もそうでした。
そんな時の、特に寝る前の時間がとても大変で、
私の中では、キーンという耳鳴りがしたり、
空間が歪んで気持ち悪くてどうしようもなくなったり、
足がだるくてだるくて、どこかへ引っ張られそうになったりしました。
この感覚は、日中に、やってくることもありました。
こんな時、私は、自分ではどうしようもなくなって、泣き叫ぶかしかありませんでした。
大人になったいまでも、この感覚がよみがえる時があります。
疲れやすいというのは、障がいをもった子どもの特徴でもあると感じています。
そして、それを本人は気づくことができません。
いろんな行事の前後や、そうでなくても、
何かストレスを感じるようなことがある日には、どうぞ、気をつけてあげてください。
そして、食事をさせて、お風呂にいれて、休ませると考えるより、
なにをおいても、すぐに休ませてあげてください。
寝る場所も、いつもの場所でないと、寝れないことがあると思います。
いつもの時間、いつもの場所でないと不安なのです。
このことにも、工夫が必要かと思います。
疲れている時は、すぐに寝たほうがいいといっても、なかなか寝ることができないのも事実です。
特に、寝る時間じゃない時に、寝ることは自分の中の決まりにはないので、
寝ることができないのです。
そういう時は、
「いつもは8時にねるんだけど、今日はつかれているから、6時にねることになったよ」
著者の大塚 れなさんに人生相談を申込む
著者の大塚 れなさんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます