やついフェスティバル2015 1日目 レポート 感想 ~『僕の(フェス)童貞を奪ったのは、やついいちろうでした。』6月20日(土)編~
朝、やついフェスのチケットを受け渡すために、渋谷に10時30分につかなければならない。
シャワーを浴び、しっかりと荷造りをし、ホテルを出て、
電車で渋谷。待ち合わせ場所に集合し、ポケットに手を入れた瞬間、自分は、ゾッとした。
サクラホステル神保町のカードキーが、
渋谷のハチ公前に存在しているのである。
これには焦った。
確か、11時までにカードキーを返却しなければ、追加料金を取られる。
やついフェスのチケットを無事に交換できたのだが、それどころではない。
ゆっくりと積もる話もしたかったが、それどころではない。
このカードキーを、来た道をそっくりそのまま巻き戻り、
返却しなければ、自分のやついフェスティバルは永遠に始まらない。
「逆に、ここまで来ると、ツイているんじゃないか。」と思った。
半蔵門線に揺られながら、何度も時間をチェックしつつ、
ダッシュでサクラホステル神保町へ。時間は…
10時50分。
何事?と思われながら、汗だくになりながら、
「これ・・・カードキー・そのまま・・・渋谷行っちゃって」
「あら~」
セーフ!波乱の幕開けである。
再び渋谷へ。
もう、高鳴る鼓動を抑えることができない。
今考えたら、道玄坂の急な上り坂が、心臓を鼓動を早くさせていたのかもしれない。
会場には、人人人。やついフェスの看板を見た瞬間。この日のために、生まれて来た。
大げさかと思うが、自分にとってはそれぐらい大きな出来事である。
すると、待機列の最後尾に向かおうとした時、知り合いのフォロワーさんと出会う。
その人は、新潟にエレキコミック映像ツアーで来た時に、会った人だ。
「全て話のネタになる」
その人の何気ないツイッターでのリプライ、今でも、心に残っている。
「あ!くわばらくん!」
「あ!!(東京03)フロリックアホリック見た?」
「いや見てない!遠路はるばる~」その一言だけだったが、会話ができた。
幸先が良いスタートだ。
「最後尾、もっと後ろですよ!」
そう呼びかけてくれたのは、10時半にチケットを受け渡した人だった。
女性と一緒に居たのだがお構いなしに、
「いやぁ~もっと話したいんだけど!!
もっと話したいんだけど!!(チョコ好きなんだけど!!のイントネーションで)」
本当に、会いたい人に会う。これ以上の幸せな時間はない。
待ち時間。
あまりにも暇すぎたので、後ろに居た女性二人組と話しかけた。
「今回、やついフェス初めてなんですか?」
「僕初めてなんですよ~」
思えば、2010年の7月3日なんて、フェスに来るとは、思いもしなかった。
人生とは、思いもよらない事を楽しむものである。
エレ片の話をしても二人には、響かなかったので、
思いっきり、DJやついいちろうで、このフェスを知ったのだと知った。
茨城から来たので、はるばる遠くからわざわざ~。と言ったら、
「あんた新潟でしょ!」
と、和気あいあいな雰囲気になった。
年齢のことが話題に上る。
永遠に答えの出ない、この質問に、南海キャンディーズの山里さんの技で切り返す。
「えっ、初めて買ったCDって何ですか?」
「(自分と同じ年代のCDを言う)」
「えっ!じゃあ、同世代じゃないですか!
と、お茶を濁す。
「私って、何歳だと思う?」
この質問には、質問で切り返す。
飛ぶ鳥跡を濁す作戦である。
「名前なんて書くんですか~。」
と、タブレットに名前を入力してもらう。
著者の桑原 和也さんに人生相談を申込む
著者の桑原 和也さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます