暮らし自体を仕事にしてしまう4人家族の父ちゃんの挑戦

1 / 5 ページ

「日々、バタバタして、ストレスたまってませんか?」
この質問に対し、

「いや、全然。
 好きなだけ寝てるし、好きな人と好きな仕事しかしてないもん」

と答えられる人、今の日本に、どれぐらいいるでしょう?

 

国立大学の大学院を出て、
一部上場企業に就職、

支社勤務ののち本社の研究所に異動、

教育・研究を仕事にしたくてその企業を辞職、

1年間の大学再入学後、博士(工学)の学位を取得、

翌年、念願かなって高等教育機関の助教として再就職、

1年後に准教授に昇進

 

履歴書通りの書き方をすれば、
順風満帆に見えるかもしれないぼくの人生ですが、

この経歴とは裏腹に、幼稚園のころから小中高と進学、
大学卒業後に社会人生活を送り続ける中で、
一貫してある違和感を抱き続けていました。

そして
「自分はどうしてみんなと同じようにできないのか、
自分はダメ人間なのか」

と悩み苦しんでいました。

この違和感による生きづらさに悩み、もがき、苦しんできたからこそ、
「忙しいだけの日々」 を卒業したから、

毎日を、ゆっくりとした幸せを味わいながら、
穏やかに過ごす方法や考え方、

なぜ人は忙しいだけの日々になりがちなのか、

こういったことを、

昔の自分のように、忙しすぎる日々から脱出しようと
もがき苦しむ人たちに、
このお話をさせてもらいます。

 

小さいころから、学校はぼくにとってつらいところでした。
あれは幼稚園に行く前日の記憶、

昼寝する母を横目にこんなことを思っていました。

「あーあ、明日から幼稚園行かなきゃいけないのか。
大変そうだなぁ。」

その予感通り、幼稚園は言われたことをちゃんとやらなければいけない、
大変なところでした。

そしてその大変さは、小学校、中学校、高校に進むにつれて、エスカレートしていきます。

言われたことをやらなければいけない、
友達とは空気を読んでちゃんと合わせなければいけない、、、

大学は比較的自由に過ごせたものの、
会社に就職してしまうと小中高時代とは比べ物にならない不自由さが待っているのではないか。

そんな、社会に対する恐れという理由から、大学院に進学したほどでした。

大学院に進学し、自分は電力・エネルギー分野の研究に熱中していました。
そしてこの分野の研究を仕事にしたい、
大学生生活は十分満喫したし、

そろそろ就職してみようかなという気になり、

電力・エネルギーの研究を仕事にできそうな、一部上場企業に就職しました。

でもそこで待っていたのは、支社勤務での、上下関係のとても厳しい現場生活でした。
真夏の炎天下の中、電柱に昇って電線のメンテナンスなどをする仕事は、
過酷そのものでした。
天候もさることながら、さらに恐ろしいのは現場責任者です。

自分は若手作業員として、電柱の上で作業をします。
作業を間違えて感電すると即死してしまうという現場仕事ですから、
当然、現場責任者は軍隊のように厳しい人ばかりです。

学生時代に厳しい体育会系の部活に所属したことのないぼくは、
この日々に苦しみました。

厳しい仕事
自分の同期は、高校卒業でぼくよりもかなり若いのに、
体力もあり、体育会系のノリにも慣れていて、
現場責任者からも好かれて、どんどん仕事を覚えていきます。

年齢だけ上の自分は、6歳も年下の同期に遅れをとりまくり、
プライドが傷つけられる、つらい毎日でした。

当時は、仕事をうまくするためには勉強が必要だと思い、
帰宅後も現場作業の作業手順を復習するなどの努力を続けましたが、
やはり体育会系の雰囲気になじめない自分は、
いつも遅れをとり続けていました。

 

 

今の自分から見れば、
「いや、自分を生かせる環境ってのは自分で選べるんだから、
さっさと環境変えなよ」

って思うんですが、当時は
「石の上にも三年、これぐらいでへこたれて辞めてたら、
この先どこにいってもお金を稼げなくて飢え死にしてしまう」
と思い、あまり身にならない努力を積み重ねる日々でした。

著者のYuki Mitsukuriさんに人生相談を申込む

著者のYuki Mitsukuriさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。