storys.jp

みんながストーリーを持っている

心躍る道を選んで進んで今がある〜TAKE IT EASY第7期決算終了✌️

私が会社役員を辞めて西麻布でキックボクシングジムを始めると言った時、誰も反対しなかった。誰も反対しなかったのは事前に相談しなかったからで あって決して”あいつなら大丈夫”と思われていたわけではないことには当時からうっすら気付いていた。現に何年か経った後 ”すぐ潰れると思ってたよー”と笑って話す友人も少なくない。いやほぼ100%。俺も潰れると思ってた。私も潰れると思ってた。と。無邪気に教えてくれる。実に無邪気だ。

● 好きじゃなきゃ続かない(これ大前提)

そんな期待値0の私だがやると決めたらやり続けるのよ。ということで​本日2019年9月30日で TAKE IT EASYは第7決算期末を迎えました!(おめでとう。私)開業後1年で10社中9社は倒産し、3年生存率は50%、5年生存率は40%、10年生存率は26%という現実。今40%→26%の間を全力で泳いでおります!(泳げないけど)
私が生まれてから高校時代までを過ごした「昭和」という時代はある意味安定の時代だったと思う。父は10代から左官業(壁を塗る職人)を始め70代までそれを続けることができた。今は壁は貼るものになってしまったけれど少なくとも60年間同じ仕事で家族を養うことができたわけだ。そして兄は高校卒業後入社した会社の関連会社で今も仕事を続けている。(職場は甲府からなぜか海を渡って中国・深圳という大きな変化はあるけれども)職種や勤務地は変わっても入社した会社の関連会社で定年まで継続して働ける環境にはある。
が。今はどうだろう。ずっと同じ仕事で、ずっと同じ環境で、ずっと同じことをし続けて、生きていけるだろうか。
デロイトを辞めてライブドアに入った2000年はインターネットが普及して間もない頃で企業がこぞってホームページを立ち上げた時期と重なる。当時は技術と知識が必要だったホームページ制作も今はフリーのサイトで私でも簡単に作れるようになった。たった20年で。
ライブドアを辞めて2007年に入社したユナイテッドはネット広告事業を展開。当時ガラケーからスマホにデバイスが移行する中でネット広告を取り巻く環境はあっという間に変わった。今では二つ折りの携帯を見ると懐かしささえ感じる。たった10年で。
これから先もっと短いスパンで早いスピードでサービスは変化していくだろう。でもそれは今まで出会ってない新しいものに出会える・もしくは今まで世にない新しいものを作り出せる”チャンス”に他ならない。

● 計画通りには行かないけど計画は大事(無知は罪)

そんな流れの早いこの時代。計画を立てても計画通りに行かないことは明らかだ。けれども。だからといって計画がいらないということではない。それまでの人生勢いだけで突き進んできた私もキックボクシングジムを始めた時はさすがに事業計画を立てた。立てたには立てた。立てたことをまず褒めて欲しい。(結果、全く計画通りに行かなかった💦 あの右肩上がりの強気な事業計画は今見ても大爆笑できるレベルだが)そんな私でも声を大にして言おう。計画立てるの大事。それはつまり始める前にしっかりその事業と向き合うことを意味する。
売上を上げる​ために具体的に何をするか。何をどれだけしたら想定の売上に達するか。そのためにはどう行動するか。収益計上のためのロジックを突き詰めて、やるべきことを具体化することが重要。結果思い通りに行かなくても無計画で飛び込むよりはるかにマシだ。

● よーく考えよう♪お金は大事だよー♪ (ね)

お金は大事。[ Cash is King ] わかってる。わかってる。みんなわかってるけどそれでも倒産する会社の一番の理由は資金ショート。思うように行かないのがお金。だから何に使うかはとっても大事。
形から入らない(最小限の設備投資から始める)中途半端な見栄を張らない(張るならとことん張る)借りれるなら借りる(ちゃんと返してね)お金が減ってくとメンタル弱る(これは痛い)
そんな当たり前のことを声を大にして書いている私も(書いているので別に声は大にはなってないが)実はジムを始めた当初減り続ける通帳残を見て萎縮した。見なくても減っていくのはわかる。でも見てしまう。やっぱり減ってる。そうするとメンタル弱る。弱った顔のまま接客するとそういう雰囲気みたいなものはなんとなく相手に伝わって色々上手くいかない。そう負のスパイラル突入。これはなかなか抜け出せない。お酒も私を助けてはくれなかった。もう節約モードね。少しでも家賃を安くしようと恵比寿から白金に引っ越した(どっちも高級住宅街と言われるが白金は最寄駅も遠いし部屋も狭くなったので家賃はさがったのよ。ちょっとだけだけど)ま。そんな中いくつかミラクルという名の風が吹く。

● 石橋を叩いている暇はない(実践あるのみ)

私は今日までほぼ勢いだけで生きてきた。石橋を叩いて叩いて叩き割って渡らない人を横目に、石橋を叩かず渡り始めて一歩一歩踏み出すたびに橋の後方が崩れていくことに焦りながらも足を前に出し続けギリギリ渡りきる人生だ。(実は何度も橋から落ちているが致命傷には至っていない)
人生は思い通りにならない。ならば。未来を思い悩まずにとにかくやってみればいい。最初から完璧なんてない。だからやりながら軌道修正していけばいい。一度決めたからといってそれをやり続ける必要もない。ぐにゃぐにゃに変化し続けるこの時代を生きる”方法や手段”はコロコロ変わっていい。ただ。​変わらないのは最初にそれをやろうと思った熱量と軸になる考え方。その指標は自分で持っていた方がいいね。

● 全ては心の向くままに(楽しもう!)

ということで。今日はTAKE IT EASYの7回目の誕生日。なわけだけど特別なことは何もない。ただの通過点。私はずーーーと人と接するのが苦手で接客業にあるまじき”コミュ症の受付嬢(あえて嬢)”を続けてきたけれど最近人と話すことがとっても楽しい。楽しさは伝染する。好き・嫌いもきっと伝染する。だからこれからも心の向くまま楽しみます!
Happy Birthday to TAKE IT EASY !! これからもよろしくね😍

著者のTanzawa Tanさんに人生相談を申込む

デロイト税理士法人→ライブドア幹部→ユナイテッド役員を経てキックボクシングジムTAKE IT EASYを西麻布にオープン。トレーナー兼税理士。お酒とお肉が大好き。
https//www.takeiteasy.ws

著者のTanzawa Tanさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

読んで良かった

ストーリーを読んだ感想や、思い出したあなたのストーリーを教えてください。

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。